自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

人権強調週間!(保護者の声)その3

(あらすじ)ポンがいじめられています。ポンのお姉さんから、「ポンを助けてあげたいのです。どうしたらいいですか?」と手紙をもらいました。
<2年生の声>
〇Aさん:
 僕がポンのクラスにいたら、ポンと一緒に先生の所へ行って相談します。また、イジメている人に、「ポンがかわいそうだからやめてね!」とたのみます。
〇Aさんの保護者:
 やさしさと勇気のある行動で素晴らしいです。誰とでも思いやりをもって仲良くしてくださいね。

〇Bさん:
 中休みとか、昼休みとかに、イジメている人のところへ行って、「それはいじめだからやめてよ。」って注意します。それから、いじめられている人と一緒に先生の所へ行きます。
〇Bさんの保護者:
 ポンの気持ちを想像すると心が痛くなります。ポンのお家の人も辛いし、とても腹が立つと思います。
 我が子には、「困っている人がいたら助けるなど、正しいことをして!」って教えています。が、そのことで、自分がいじめられることもあるかもしれません。でもやっぱり、助けられる人になって欲しいです。そのときは、親である私が我が子を助けます。このような学級・学年・学校にならないように、宜しくお願いします。

人権強調週間!(保護者の声)その2

<3年生保護者からです>

保護者C:いじめは、当事者だけが問題なのではなく、傍観者も問題があるということがしっかり理解していて、親として嬉しかったです。このことについて、全員が分かっていれば、いじめは起きない、起こらないと思います。富曽亀一人一人が、楽しい学校生活を送って欲しいです。

保護者D:普段の生活の中で、自分の言動がいじめつながりそうなことはないか、振り返ってみるとよいと思います。いたずらや悪るふざけ、からかいからいじめは起こります。周囲でそのような人はいませんか。みんなでいじめをなくすように頑張りましょう!

人権強調週間!(保護者の声)

<3年生保護者からです>

保護者A:私が小学生の時には、いじめについて学校で学んだり、友達と一緒に考えたりする機会はありませんでした。だから、ぼんやりとしたイメージしかなかったのですが、今は学校で、いじめについて考えたり学んだりしています。
 一人一人の子供が真剣に考えることにより、いじめを減らすことが出来ると思いました。家庭でも、「自分がいじめられたら、どういうふうに行動すればよいか?」について話し合いました。

保護者B:いじめについて親子で真剣に話をしました。人を思いやる気持ち、どんな相手でも理解しようとすることなど、幼い頃から学ぶことがとても大切だと思います。
 人の心の痛みが分かる人になって欲しいと思います。

授業の様子!その3

 5年3組 国語の授業、まとめのテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子!その2

 5年2組 算数の様子です。あれ? 算数なの?
 活動的な算数の授業…?算数なのに、じっとしていないんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!

 5年1組、音楽の様子です。(byヨーヨー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 こびとの本屋さん 読み聞かせ!その3

 本日朝、4年3組の様子です。前回は、11月2日(月)でした。
 6年生は、新春、1月18日の予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 こびとの本屋さん 読み聞かせ!その2

 本日朝、4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 こびとの本屋さん 読み聞かせ!

 本日朝、4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 21日は?

画像1 画像1
 21日は、「感情に任せてメッセージを書いたけど 送信する前に見返してみようかしら。」です。

<コメント>
 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 20日は?

画像1 画像1
 20日は、「ぶっとび!マンガやアニメの画像をアイコンにしただけで訴えられるなんて」です。

<コメント>
 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。

今朝のいちごチョコ夫婦!その6

画像1 画像1
 今朝のステキな家族の皆さんです。
 あれ? 一人いないぞ、恥ずかしがり屋さん!

今朝のいちごチョコ夫婦!その5

画像1 画像1
 お世話が終わったら、みんなで仲良く遊びました。いいね!
画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!その4

画像1 画像1
 頭をゴッツンコするのは、愛し合ってる証拠なんです。人間とは違うね!
画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!その3

画像1 画像1
 今日は、いちごちゃん、チョコちゃん夫婦の仲の良さを少しだけ紹介します。ね!
画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!その2

画像1 画像1
 いちごちゃん、チョコちゃんは、とってもうれしそう!
 ウンチをたくさんして、皆さんが来るのを待ちわびていました。ね!
画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!

画像1 画像1
 今朝も、寒い寒い!雪は降っていませんでしたが、寒い寒い!
 今日も、ステキな家族の皆さんが、お世話に来てくださいました。
画像2 画像2

スマホトラブル予防 19日は?

画像1 画像1
 19日は、「アイツの持っているアイテム絶対欲しい! そだ!アイツより強いデータをお金で買っちゃおう!!」です。

<コメント>「リアルマネートレード(RMT)は、他人が育てたゲームデータなどを買う行為です。犯罪に巻き込まれるケースが多く、自慢にもなりません。RTMで入手したデータは、ゲーム会社の対応で使えなくなります。」と啓発しています。

1年生 冬のヤギ当番…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生「ヤギのお世話」の学習の様子です。

 ヤギのお世話を始めて半年…かなり動きに磨きがかかってきた!と思った矢先…外はいつの間にか真っ白になっていました…

 雪の上でのお世話は本当に大変です。動きが鈍くなり、視界が狭くなります。が、子供たちは何のその!パフォーマンスは全く変わりません♪今まで積み上げてきたものはそうたやすく崩れません。

 土日のお世話…いつもありがとうございます。子供たちのお世話の様子を今後とも見守っていただけると幸いです。(byコージン)

1年生 気分はF1!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日お伝えした「F1グランプリ」に向けて、すでに準備を始めているグループがたくさんあります。

 写真は手作り歌詞カードです。A3の紙に愛情が溢れた手書きで歌詞がのっていました。嬉しそうに口ずさむ子供。本番は成功間違いないでしょう♪

 続々と練習をし始めています。CDを使う場合はCDのご準備を…縄跳びを使う場合は縄跳びのご準備を…お子さんに聞いてみてください♪(byコージン)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係