生活科
2年生の生活科では、野菜を育てたり、町探検をしたり様々なことにチャレンジしています。
野菜栽培の活動では、育て方を調べ、肥料をあげたり、音楽を聞かせてあげたり…。一人一人が自分の野菜に愛情をもって育てている様子が見られます。収穫した野菜は、大切そうに握りしめて、帰っていく子どもの顔は笑顔でいっぱいです。 町探検では、「千手のすてき」を探しに千手の町を探検しています。子どもたちは、「ここ、知ってるよ。」「あ、あのお店なんだろう。」と興味津々。夏休み明けからは、実際に気になったお店にインタビューにいく予定です。千手のたくさんのすてきをぜひ、見つけてほしいです! 長岡花火・白菊花火の歴史を勉強しました!【4年生】7/10・13・14の給食7/13(月):ごはん・牛乳・豚肉のしょうが炒め・巾着なすの甘みそだれ・キャベツのみそ汁 7/14(火):ごはん・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・中華もやし・ゆうごうと肉だんごのスープ 7/7・8・9の給食7/8(水):チンジャオロースー丼・牛乳・トマトとレタスのスープ・むらさきいもチップス 7/9(木):ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・たくあんあえ・ゆうごうのけんちん汁 7/2・3・6の給食7/3(金):塩ラーメン・牛乳・ぎょうざ・もやしとにらのナムル 7/6(月):ごはん・牛乳・ゴーヤの佃煮・鶏肉と夏野菜の揚げ煮・豆腐のみそ汁 6/29・30・7/1の給食6/30(火):ごはん・牛乳・ミルメークコーヒー・あじのしょうが焼き・ゆかり漬け・豚汁 7/1(水):プルコギ丼・牛乳・なめこの中華スープ・レモンムース 7/7 国からのマスク 配付について
国から支給されたマスクが学校に届きました。児童1人につき1枚配付します。布製マスクです。大切にご活用ください。
鍵盤ハーモニカ講習会6/24・25・26の給食(創立148周年をお祝いし、パクモリ委員会がセレクトデザートを企画してくれました。お米のババロア・ガトーショコラ・水ようかんの中から1つ選びました) 6/25(木):ごはん・牛乳・大豆とみそのたんたん・のりずあえ・豚じゃが南蛮煮 6/26(金):ごはん・牛乳・さばのカレー焼き・小松菜のおひたし・切干大根のみそ汁 長岡花火財団の方に来ていただきました!! 【4年生】6/22・23の給食6/23(火):ココア揚げパン・牛乳・コーンサラダ・ミネストローネ ひかり「長岡花火を学ぼう」の学習が始まっています! 【4年生】6/8・9・10の給食6/9(火):コッペパン・牛乳・カルシウムグラタン・フレンチサラダ・ラビオリスープ 6/10(水):ごはん・牛乳・手作りコロッケ・もやしとコーンのサラダ・大根のみそ汁 6/4・5の給食6/5(金):米粉めん 山菜汁・牛乳・こんにゃく田楽・三色ひたし コロナ感染拡大対策をしながらも最高学年としてがんばっています!新しい生活様式の千手小学校バージョンを作ってくれているあおぞら学年の皆さんの頼もしい姿に拍手です。 6/1・2・3の給食6/2(火):ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・くきわかめのきんぴら・キャベツのみそ汁 6/3(水):ごはん・牛乳・鶏肉のトウバンジャン焼き・切干大根ののりサラダ・もやしのみそ汁 6月は、校内虫歯予防月間にあわせて、歯と口の健康を守るために「かみかみメニュー」がたくさん登場します。 がんばって育てるぞ!長岡野菜子どもたちは,「たくさんの収穫できるようにがんばるぞ!」とやる気満々です。これから頑張って育てていきます。 5/27・28・29の給食5/28(木):アスパラと大豆のカレー・牛乳・フレンチサラダ・ゼリー 5/29(金):ごはん・牛乳・車ふの揚げ煮・磯香あえ・なめこのみそ汁 5/25・26の給食5/26(火):うぐいす揚げパン・牛乳・マカロニサラダ・ポークビーンズ 朝の健康観察のお願いとWeb会議システムの終了のお知らせ
○(全学年の保護者 様へ)
市教育委員会通知では、これまで、発熱した児童は「解熱後2日間、出席停止扱い」でしたが、25日(月)からは、その取り決めがなくなります。代わりに、「解熱後に登校する際は、起床時と登校時(家を出る前)のご家庭での検温により、発熱がないことを確認すること」と変更になりました。発熱後は、これまで以上に入念な健康観察をお願いいたします。 ○(4・5・6年生の保護者 様へ) 5月11日からWeb会議システム(Zoomミーティング)により、健康状態の確認と家庭学習への支援を進めてきましたが、25日(月)から通常登校となったことにより、Zoomミーティングを終了させていただきます。 Zoomミーティングの実施にあたり、通信環境の利用やアプリケーションのインストール等、ご協力をいただき、ありがとうございました。 今後、新型コロナウィルス感染拡大により、再び臨時休業となった場合には、Web会議システム(Zoomミーティング)及び電話等での支援を進めていくこととなります。その際には、おたより又はメールでご連絡させていただきます。 |