創立130周年記念集会2![]() ![]() ![]() ![]() 「友達がいたから、いろいろやってこれました」 「人に負けないようなことを、自分なりに決めて、一生けん命努力して身に着けてほしい」 「1日1日を大切に過ごしてください」 「100周年は、1年がかりで準備しました。大変だったけれどやりがいがありました」 といった、貴重なお話をお聞きすることができました。 そのあと、後援会から、記念の本の寄贈を後援会長様からしていただきました。 運営委員長が受取りました。 最後に、児童代表のお礼の言葉がありました。 Nさん、Aさん、Sさんが先輩たちや後援会長様にお礼の気持ちを伝えました。 みんなの心に残る記念集会となりました。 創立130周年記念集会1![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、校長先生から、福戸小学校の歴史を聞きました。 明治23年7月1日に「公立尋常科福戸小学校」という名前で、福戸村大字片端(かたばた)今の神明宮の向かいあたりにあったということでした。 その後、校章ができたこと。 火事があったこと。 ピアノを寄贈されたこと。 校歌が制定されたこと。 福戸中学校が併設されていたこと…等々、様々なことを聞きました。 福戸小学校出身の先輩の皆さんにお話していただきました。 ・当時の写真をもとに、お話してくださったり、100周年の時のお話をしてくださったり、様々なお話をお聞きしました。 |