自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

授業の様子!その8

 写真は、給食調理員さんが衛生面に気を付け、「作るところから後片付けするところまで…。」の映像で、これは大なべを洗っているところこれはです。
 次に、調理員さん代表者が富曽亀っ子の皆さんに、「安全安心で、美味しい給食を提供しようと、日々、気を付けていること!」を発表しました。みんな聞き耳を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子!その7

 5年1組、食育の時間です。何をするのかって?
 今回は、栄養教諭がゲストティーチャーとなり、「未来の×職、〇食を考えよう!」をテーマに、主に給食のことについて学習しました。みんな真剣に聞いているでしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その6

 3年3組、算数の時間です。
 いよいよ小数のたし算、ひき算に入りました。
 子供たちは、「かんたーん!」とじゃんじゃん答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その5

 3年2組、国語の時間です。
 いつもながら、子供たちが興味を引くように教材を整えています。だから子供たちは、生き生きと授業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その4

 3年1組、外国語活動の時間です。子供たちが目をつむっているときに、2枚の絵を隠し(取り)ました。
 さて、「何の絵がなくなった(何の絵を取った)でしょうか?」の教師の質問に、子供たちは元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その3

 2年4組、算数の時間です。まとめのテストを行っていました。
 あっという間に終わらせて、見直しもバッチリしているお友達もいました。すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その2

 2年3組、算数の時間です。九九表を見て、気付いたことを発表し合っていました。
 子供たちは、写真にあるように、たくさんのことを気付きました。やるなー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!

 2年1組、国語の時間です。
 文章の読み取りを行っていました。いいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても制服・背景から特定されるぞ!」です。

<コメント>
 「SNSで写真をアップする時、顔が映っていないからと安心していませんか?写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

道徳科 職員研修会の様子!その14

画像1 画像1
 協議の後、長岡市教育委員会の指導主事からご指導&ご講義をいただきました。

 今問題の、新型コロナウイルス感染症にかかわる偏見・差別を例に、「差別が生じる要因」や「誰もが差別する側、される側になりうる」こと等を学びました。
 長岡市や柏崎市でも、陽性者が出ています。決して、人ごとではありません。私たち大人が親として子供に何ができるのか?教師として子供に何を教え導くのか?

 まず、大人である私たちが、差別問題に向き合い、人権感覚を磨いていくことが大切なんだと感じました。やはり、学び続けないと、人権感覚も錆びちゃいますね!(byヨーヨー)

4年生 人権教育強調週間の取組!

 1組の授業です。多くの教職員が参観しました。長岡市教育委員会から指導主事も参観しました。
 子供たちの温かく活発な雰囲気で、学習する姿が多くの参観者に好評でした。

 いつもながら意見がたくさん出たので、議論を深めるために、明日も引き続き、考え、議論します。
 
 自己開示する子供、差別を見逃してはいけないと訴える子供、仲間の意見を聴いてさらに自分の考えを付け加えて意見する子供…、自慢の子供たちです!!(by山さん)
画像1 画像1

道徳科 職員研修会の様子!その13

画像1 画像1
 道徳授業で実践したことをグループで話し合い、成果や課題を発表しています。

 「授業」「学校(学年)」「家庭・地域」の観点から発表しました。

 グループごとに活発な話し合いが行われ、様々な視点から、意見が出て素晴らしかったです。(byヨーヨー)

校内研修 人権教育強調週間の取組!その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この期間に行われた各自の授業、そして、7日(月)に行われた4年1組の授業について、メンターチームに分かれて協議しました。

 協議していく中で、当校の課題が明確になってきました。(詳細は、後日発行の学校だよりでお知らせします。)協議の後、長岡市教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。

 学校でしかできない役割を改めて聴き、社会的責任の重さとやりがいについて再確認できました。今後も、当校は、教育目標の「やさしく」に重点を置おき、思いやりのある子供の育成に力を入れていきます。

 保護者の皆様も、記述・対話等のご協力をいただきありがとうございます。引き続き、人権感覚を共に磨きながら、差別をしない、差別を許さない、学校・家庭・地域の実現にご協力をお願いします!!(by山さん)

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、おはようございます。今、いいですかぁ?」
わたし「はい、どうぞー!いいですよー、どうしましたかー?」
お友達B「ぼくたち、昨日、優勝したんですよ!」
お友達C「見附の総合体育館でやりました!」
お友達D「フットサルです。」
わたし「そっかぁー、すごいじゃん!表彰してもらおうね!」
お友達「ありがとうございます。明日、賞状とカップを持って来ましゅ!」
わたし「まってましゅ!やるねー!さすがだ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
☆ 今週の木曜日に、表彰します!

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
 ゴール付近の場面です。ゴールにちょうど止まらなくてはいけない(出た目の余った分の数だけ戻ります)ので、なかなかゴールできません。
 でも、ゴールしました。本日のチャンピオンです!
画像2 画像2

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
 中盤の双六(すごろく)の場面です。絵も上手でしょ!
画像2 画像2

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
 お友達が創った双六(すごろく)を紹介します。まずは、スタート付近!
画像2 画像2

突然の訪問者!

お友達「おはようございます。コーチョーセンセー、私たちが作った双六(すごろく)ですが、一緒にやりませんかぁ?」
わたし「はい、いいですよー?いつ、やりますかー?」
お友達「今でしょ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像1 画像1

道徳科 職員研修会の様子!その11

画像1 画像1
 道徳科は、道徳性を養うことが大切なです。道徳性を養うとは…、
1 道徳的諸価値について理解すること
2 自己を見つめること
3 物事を多面的・多角的に考えること
4 自己の生き方についての考えを深めること です。
 道徳性とは、人間としてよりよく生きよとする人格的特性です。道徳教育は、道徳性を構成する道徳的判断力、道徳的心情、道徳的実践意欲と態度を養うことを求めています。
☆ 当校の人権教育週間において、保護者の方々からも、ひとことメッセージをいただいております。貴重なご意見有難うございます。学年だよりやホームページなどで紹介させていただきます。
画像2 画像2

道徳科 職員研修会の様子!その10

画像1 画像1
 私自身、楽しい授業は、積極的に取り組んだ。つまらない授業は、聞いているふりをしていた。いや、じっと黙って耐えていただけだった。
 忍耐力は付くかもしれないけど、そんな授業じゃ学ばないよね!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係