12/17 アカギーからのお知らせ(コロナ関連)![]() ![]() それに関連して「警報発令に伴うお願い」を発表しました。 このお願いは,本ホームページの学校日記右側「その他配布文書」から閲覧することができます。 子どもたちにとっては楽しみにしている冬休み期間が該当します。各家庭におかれても,クリスマスや年末年始の行事等が予定されていることと思います。 東京では本日の感染者数が800人を超えるとの速報も上がっています。 くれぐれも細心の注意を払い,感染防止に努めてほしいと思います。 12/17 今日の工事現場
当然ですが,雪が降っても積っても,工事は進みます!
エレベーター棟の工事が着々と進んでいます。各階の床が作られているところのようです。 もちろん防護シートの中での作業も進んでいるようです。1階の職員室,校長室,小会議室,2階の第1音楽室,3階の会議室が工事区域内です。ここは,工事完了まで立ち入ることも外から見ることもできません。安全第一,部外者立ち入り禁止です! とても寒い中での作業となります。足元にも十分注意しながら安全に作業を進めてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 アカギーの校舎巡り(家庭科室)
家庭科室では2年2組の子どもたちが,さつま芋をほおばっていました。
みんな満足そうな笑顔です。 午前中に続いて,ここでもご相伴にあずかりました。甘くて美味しかったです! *昨日芋洗いの様子は1組でしたので,食べているところは2組の写真としました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 待ちに待った昼休み(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の気温は4.5度でした。思い切り遊んで体を動かしていないと,さすがに寒いわけです。 記者室に戻ると,2年生2人と6年生2人が遊びにやってきました。 アニメの話や音楽の話で盛り上がりました。(アカギーにはちょっとついていけな話題もありましたが…) 最後に2年生の男の子が「5時間目はさつま芋を食べるんだ」と嬉しそうに話していきました。 12/17 待ちに待った昼休み(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の昼休み前半は,高学年が遊べる日です。 アカギーも久しぶりにバスケットボールでシュートを打たせてもらいました。 12/17 待ちに待った昼休み(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はロング昼休み,思う存分に遊んでいます。 「つわものどもの雪の跡」です。 12/17 待ちに待った昼休み(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さなんかはなんのその,真っ白なグラウンドへ駆け出して行きました。 12/17 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ3)
にこにこ3の学級では今日の2限,収穫してあったさつま芋を蒸かして食べました。
蒸かしている間,「早くできないかな!」待ち遠しくて…。 出来上がったさつま芋を,アカギーの所にも届けてくれました。 甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 アカギーの突然お邪魔します(1年)
寒い朝が続いていますが,毎日元気な1年生です。
1組は道徳で「げんきにすごすために,がんばりたいこと」を考えていました。消毒や手洗い,マスクが出てきます。「密をさける」も出てきました。普段から気を付けているだけに,新型コロナウイルス予防の取組が次から次へと思いつくようです。 2組は図工「のってみたい,いきたいな」をテーマに,自分が乗ってみたいものや行ってみたいところを描いています。海の中や星が輝く夜空,大きな鳥やかわいいチョウに乗っている絵もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 今日の給食![]() ![]() れんこんと豚肉のまろやか炒め じゃこおひたし さつま汁 牛乳 れんこんの食感が楽しめる豚肉のまろやか炒めです。おひたしのゴマ油の香りが食欲をup⤴させてくれます。さつま汁はもちろんさつま芋の甘さが際立っています。 今日も美味しくいただきました。 12/16 アカギーの校舎巡り(2年)
2年生が家庭科室でさつま芋を洗っていました。
明日,さつま芋を使った料理を作るようです。 その様子は明日レポートします。(今日はその予告です) ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 雪のグラウンドへGO!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく,子どもたちが防寒具に身を固めてグラウンドの雪原へ飛び出していきました。 大きな雪だるまを作っている子,穴を掘っている子,雪玉を投げている子,どの子も楽しそうです! 明日はロング昼休みです。外で遊ぶことができる身支度を用意して,大勢の子どもたちが飛び出していくのでしょうね! 12/16 学校保健委員会(5年)
今日の3限,学校保健委員会を開催しました。
今年は,5年生を対象に「メディア機器との上手な付き合い方」をテーマに,インターネット利用アドバイザーの大久保様(兼:長岡市教育委員会教育委員)から講義をしていただきました。 事前に,1週間のメディア視聴時間を記録しておき,その数値を基に1年間に換算すると何時間メディアに関わっているか計算しました。「1年で〇か月間もゲームをしていることになる!」「ちょっとヤバくない!」など,子どもたちから驚きの声が上がりました。 インターネットを使うことの便利さや生活を豊かにするよさ,反対に大切な時間を失っていることや体への悪影響など,子どもたちの心にインパクトある言葉が届けられました。 最後に,ゲームの世界チャンピオンが語る「学習を含めて,やらなければならない日常の生活はしっかりやって,その中で空いた時間にゲームをすること」というようなメッセージを聞きました。 この後5年生は,各教室でこれまでの自分を振り返り,これからのメディア視聴について取り組むことを考えました。 *この講義の様子は,5年生の保護者の皆様にもリモートによる配信を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 アカギーの突然お邪魔します(4年)
今日の2限,4年生は何を学んでいるでしょうか。
1組と3組は算数で「くふうして少数をふくむ計算のしかたを考えよう」のページを開いていました。1組は「6÷3.2」,3組は「1.2×3」の計算の仕方を,友達同士で相談しているところでした。 2組は国語と漢字50問の2枚のテストをしていました。どちらのテストを先にやるかは,自分で決めることができるようです。皆さんだったら,どちらを先に選びますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16 6年生 行ってらっしゃい!
6年生は今日1日,「きらめき長岡旅行」に出かけました。
日ごろの6年生の頑張りが天気の神様に届いたのか,大雪にならず,予定通りに出かけることができました。 知っているようで知らない長岡駅前周辺への旅行,楽しんで学んできてください。 ![]() ![]() 12/16 今日の給食![]() ![]() 鶏肉のハーブ焼き さといものサラダ 野菜スープ 牛乳 一見すると昔懐かしいコッペパンのように見えますが,ほんのり黒糖の甘味がある米粉パンです。 里芋のサラダは,里芋のねっとりとした食感とともに甘味が感じられる美味しいサラダです。 12/15 アカギーからのお願い(積雪時の登校)![]() ![]() 昨年,一昨年と小雪だったことから,子どもたちは積雪がある通学路を歩くことに慣れていません。1〜3年生は初めての経験となります。 明日の登校に当たっては,長靴,防寒着,手袋等,準備をしっかり確認して送り出してください。そして,今夜のうちに,通学路上で積雪によって危険な状態になる場所を確認したり,危険な歩き方等を注意したりしておいてください。 お子さんが安全に登校できるよう,対応をよろしくお願いします。 12/15 アカギーの校舎巡り(仮設校舎の廊下)![]() ![]() 四郎丸小学校の子どもは「いじめをしない・見逃さない・許さない」 教職員は「いじめの早期発見,即時対応」を心掛け,子どもたちにとって安全で安心できる学校を目指しています。 保護者の皆様,お子さんの様子で気になることや「いじめに遭っているのでは」と思われることがありましたら,迷わずに担任や相談できる学校職員へ連絡をしてください。 12/15 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年生は,明日出かける「きらめき長岡旅行」の打合わせをしているところでした。
アオーレ長岡をベースに,駅前周辺の資料館や記念館等の見学に出かけます。移動はすべて徒歩で,グループ単位で見学してきます。 明日は大雪の予報ですが,勝手知ったる長岡駅前です。雪を踏み分けて見学に出かける予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/15 アカギーの突然お邪魔します(3年)
2年生に続いて3年教室の様子です。
1組は理科で豆電球に明かりをつける実験をしているところでした。隣同士がペアになって,「乾電池のどこにつなげると明かりがついて,どこだとつかないか」調べています。分かったことをホワイトボードに書き込んでいます。乾電池を2本にするとさらに明るくなることを見付けた子もいました。 2組は国語で漢字の学習をしているところでした。初めに漢字ドリルを使って読み方や使い方を覚え,次に,空で指を使って漢字を書き,書き順を覚えていきます。一糸乱れず全員が同じ指の動きをしている光景を写真に撮りました。動画だとよくわかるのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() |