12月16日 3・4年生 パンフレットを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが学んできたことがよくまとめられており,合わせると,とてもよいパンフレットができそうだとお話しされていました。 12月15日 個別懇談会 ありがとうございました。
例年になく,12月に寒波到来となり,雪が振り続ける日となりました。保護者の皆様にはお忙しい中,個別懇談会においでいただき,ありがとうございました。
この懇談会でお話ししたことをもとに,2学期後半の活動に生かしていきます。よろしくお願いいたします。 12月14日 学校評価アンケートのお願い12月14日 ALT訪問![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,色を学習です。英語で何色か発音する練習をした後,教室にあるものから,指定した色のものを探す活動をしたりしました。 12月11日 縄ない教室2![]() ![]() 12月11日 縄ない教室![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に教えてくださったので,子どもたちもあっという間に上手に縄ないができるようになり,とても長い縄ができました。昔は,子どもも縄をなうと,お小遣いがもらえて喜んで作っていたと来られた方はおっしゃっていました。 12月10日 保育園との交流2![]() ![]() ![]() ![]() 最後に,参加してくれた園児の皆さん一人一人に手作りのペンダントを渡しました。 1・2年生のみんなが一回りも二回りも大人になったように思いました。 12月10日 保育園との交流1![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() まだ雪が積もってはいませんが,今回話し合ったことをもとに,雪が降っても安全に登下校や町内での生活ができるように,一人一人が気を付けてほしいです。 12月8日 人権教育、同和教育授業![]() ![]() 12月8日 書初め指導![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ1時間ずつでしたが,少人数のよさを生かして,一人一人丁寧に教えていただきました。毛筆の書初めは,手だけでなく,体を使って書くということ,名前も作品の一つなので,どこに入れるか決めて丁寧に書くことが大切だそうです。 12月中にあと何回か練習しますが,しっかりコツをつかんで冬休みの練習に取り組ませたいと思います。 12月7日 人権教育、同和教育授業![]() ![]() 気の弱いしんじさんは,同じクラスの子から毎日のようにプロレス技をかけられたりしていじめられていました。そのいじめる側に入った子,いじめを見ても助けてあげられない子,それぞれの子の立場でどうしたらいじめをやめさせることができるかを考えました。 12月4日 人権教育、同和教育授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では,これにあわせて,各学級で人権教育に関する学習をします。今日は,3・4年生で「ぼくのいいところ」という題材で学習しました。 自分のいいところ(よさ)について,友だちや家族からメッセージをもらい,心温まる授業でした。「自分の好き度」が授業の始まりより授業の最後には,全員が高まっていました。中には,200%・300%・・・という子もいました。 保護者の皆様からはお子さんに温かいメッセージを書いていただくことにご協力いただきました。ありがとうございました。 写真左:いいところを伝え合っています。 写真中:授業をしての感想を発表しています。 写真右:いいところを伝え合ったカード 12月4日 「かけはし」を配付しました![]() ![]() 12月3日 PTA副会長選出会![]() ![]() 立候補者はいらっしゃらなかったので,推薦投票となり,選考委員会を経てお二人が決まりました。今後3月までの間で町内委員や学年委員の選出があり,次年度のPTA役員が決まっていきます。お忙しい中集まっていただきありがとうございました。 12月2日 親子読書カードのご協力ありがとうございました![]() ![]() 先月末まで行われていた校内読書まつり(読書旬間)の取組の一つです。親子で同じ本を読むか別の本を読むか,一緒に読むか別々に読むかなどは,各ご家庭にお任せしました。 書かれたものを読ませていただくと,親子で読書に親しんでいただいた様子が伝わってきました。ご協力ありがとうございました。 個別懇談会などでご来校のときに,ご覧ください。 12月1日 書初め指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一文字ずつ丁寧にポイントを教えてくださいました。子どもたちは,名前までが作品となるので,最後まで集中して練習していました。 12月1日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,今日の全校朝会では,最初に,情報委員会から多読賞の表彰式がありました。各学年でたくさん本を借りて読んでいる人が表彰されました。先日まで校内読書まつり(読書旬間)が行われていたので,その取組の一つです。 校長講話は,今月4日から10日まで県の人権教育強調週間に関連したお話でした。「いじめているきみへ」という本の読み聞かせを中心に話しました。 最後は生活目標「落ち着いて学習に取り組もう」についてのお話でした。大きな行事が終わり,落ち着いて学習に取り組み,しっかり学習したことを身につけることをめざします。 11月30日 5・6年生 収穫祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の家庭科では,米がご飯になる様子を見るために耐熱ガラスの鍋でご飯を炊きましたが,今回は電気炊飯器で炊きました。豚汁は各グループで作り,おにぎりは自分の食べるものを自分で作りました。 実際におにぎりを食べた子どもたちから,ご飯が甘みがあってとてもおいしかったという声が聞かれました。 11月27日 健康生活レベルアップウイーク11/27〜12/3![]() ![]() 早寝早起き朝ごはんの生活習慣とメディアコントロールについて取り組みます。特に,メディアについて各家庭でお子さんと約束を作り,めあてが達成されるようご支援ください。 |
|