授業の様子!その7
3年2組、国語の時間です。終わった子供からローマ字の学習をしていました。
![]() ![]() 授業の様子!その6
3年1組、社会科「事件や事故から町を守る」です。
![]() ![]() 授業の様子!その5
2年3・4組、体育です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その4![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その3
1年3組、国語の時間です。
![]() ![]() 授業の様子!その2
1年2組、算数の時間です。
![]() ![]() 授業の様子!
1年1組、算数の時間です。
![]() ![]() 3年生 こびとの本屋さん 読み聞かせの様子!その3
3年3組の様子です。前回は、10月26日(月)でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 こびとの本屋さん 読み聞かせの様子!その2
3年2組の様子です。前回は、10月26日(月)でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 こびとの本屋さん 読み聞かせの様子!
3年1組の様子です。前回は、10月26日(月)でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組、2組校外学習へ出発!その3![]() ![]() 帰校は、14時45分の予定です。 ![]() ![]() 6年1組、2組校外学習へ出発!その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組、2組校外学習へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ・山古志おらたる→村内見学→きおくみらいホール(昼食)→きおくみらい見学 6年2組は、 ・山古志きおくみらい見学→おらたる見学→おらたるホール(昼食)→村内見学 のコースで8時45分に出発しました。写真は、その直前の写真です。 雪が降りました。防寒・安全対策は?その2
足元を見ると、ズックの人がいました。ずぶ濡れです。???です。
傘が強風で折れちゃった人がいました。力のない子供は、傘は危ないです。合羽などの防寒具が安全ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が降りました。防寒・安全対策は?
7時前までは降っていなかったのに、天気予報どおり雪が降りました。富曽亀っ子の皆さんも、セイフティースタッフの皆さんも、防寒・安全対策が大変です。
写真は校門前ですが、先頭で渡る人たちが早足で渡り切ってくれないと、後続の人たちが渡り切れなくなるので危険なんです。 とにかく、青色点滅が始まったら渡りません。今一度、確認を! ![]() ![]() ![]() ![]() 人権強調週間「お家の方から」コメント紹介!
これから何日間かかけて、いただいた貴重なメッセージを紹介します。
保護者A: 資料を読んで悲しくなりました。加害者、被害者のどちらにもなって欲しくありません。友達を思いやる気持ちを忘れないで欲しいです。 私たち親も、先生方も、子供のSOSをキャッチできるようにする事が大切だと思います。いじめがなくなるように、ムリであればいじめを見逃さないように、親も行動しなければいけないと思いました。 保護者B: いじめはいつになってもなくなりません。繰り返し何回もこのような話をみんなで考えて欲しい。中学生になっても、高校生になってもです。大切なことは、富曽亀小のように家庭で親と子が一緒に考えることが大切です。 傍観者は怖いです。でも加害者を止めるのは大変勇気のいることです。一人一人が軽い気持ちで始めることのないようにみんなで一緒に取り組んで欲しいと思います。 スマホトラブル予防 14日は?![]() ![]() <コメント> 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 13日は?![]() ![]() <コメント>「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 12日は?![]() ![]() <コメント> 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。 1年生 楽しすぎる我慢!?![]() ![]() ![]() ![]() がまんの術と称し、「豚の丸焼き(技の名前)」に挑戦させています。子供たちは1人でできるようになると…ぐんぐん周りと関わり、新しい事に挑戦、生み出そうとし始めます。 今日の1年3組の子供たちはまさにそんな姿でいっぱいでした。がまんの術だって、周りと関わり合えれば、「楽しすぎる我慢!?」になるのですね♪たくさん子供たちと笑った1時間でした。 楽しすぎる我慢…とは是非お子さんに聞いてみてください♪(byコージン) ☆ なんと、「豚の丸焼き」とは…。まっこと、おいしそうな技のなまえじゃな!(byボス) |