自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

6年生 何してるの?

画像1 画像1
 スタジオで、卒業アルバム用の写真ですね!
画像2 画像2

6年生 何してるの?

画像1 画像1
 卒業アルバム用の写真撮りですね!?
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!その13

 5年3組、国語の時間です。
 熟読して、大切なポイントを要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日15日の授業の様子!その12

 5年2組、外国語活動(英語)の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日15日の授業の様子!その11

 5年1組、算数です。
 平行四辺形、ひし形、長方形、正方形の違いは何?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日15日の授業の様子!その10

 4年3組、体育の時間です。
 やっぱり体を動かすとリフレッシュできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日15日の授業の様子!その9

画像1 画像1
 4年2組、みんな理科の実験は大好きです。もちろん、他の教科も大好きです!
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!その8

画像1 画像1
 みんな気合を入れて、ビーカーを手で握って温めています。
 すると、ほらね・・・!
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!その7

画像1 画像1
 4年2組、理科の実験です。
 「温めると空気の体積は本当に変化するのか?」どう思います?
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!その6

 4年1組、国語の時間です。集中して漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日15日の授業の様子!その5

画像1 画像1
 3年2組、国語の時間です。新出漢字の勉強をしていました。
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!その4

 3年生、合同体育の時間です。
 この時期は、マット、跳び箱、鉄棒ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日15日の授業の様子!その3

画像1 画像1
 3年生、合同体育の様子です。
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!その2

画像1 画像1
 2年2組、図画工作、カッターの使い方の練習をしていました。
画像2 画像2

昨日15日の授業の様子!

画像1 画像1
 2年2組、図画工作の様子です。
画像2 画像2

スマホトラブル予防 16日は?

画像1 画像1
16日は、「リアルでされたら嫌なことは ネットでしても嫌なことだよ。」です。

<コメント>
 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 15日は?

画像1 画像1
 15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。

<コメント>
 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。

1年生 家族読書♪その7

 1年生家族読書の様子です。

 読書旬間をきっかけに、お気に入りの絵本を見付け、読み進めているそうです。宿題の計算ドリルがチラッと見えるあたり…勉強の継続として感じているのでしょうか。1年生ながら天晴です。

 「本を読むこと」が学習ではなく、余暇となった時が読書活動の目指すべき姿だと考えます。そのために、学習の過程を大いに褒め、学び続ける姿を認めてあげることが大切です。
 何事も継続することにはたくさんのエネルギーを使います。だからこそ、周りの大人の存在、関わりが大事です。次第に子供たちの学習が…余暇に変わっていくことでしょう♪

 読書旬間が終わっても、変わらずに、本に親しむ家族に大天晴です♪(byコージン)
画像1 画像1

4年生 クリスマスパーティーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組では、学級活動の一環でクリスマスパーティーを行うことにしました。
 子供たちは大喜び。ツリーを作ったり、ゲームを考えたり、歌を選んだり…。分担して楽しい企画を進めています。
 子供たちの創意工夫やチームワークの良さに感心。素敵なクリスマスパーティーになりそうです。(by山さん)

1年生 家族読書その6♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生家族読書の様子です。兄弟で本に親しんでいますね♪とっても楽しそうです。

 読書旬間から1週間が経ちましたが、その後お子さんの様子はいかがでしょうか。自ら新しい本を手に取ってみたり、本屋に行きたいと言ったり、読み聞かせして欲しいと言ったり…本に親しむ姿は見られるでしょうか。

 子供たちは、きっかけさえあれば、何事にものめりこんで没頭します。しかし、大人や周りにいる人間がそのきっかけ、きっかけ作りを忘れてしまうと、子供たちもぼんやりしたまま過ごしてしまいます。

 是非、読書旬間、家族読書を振り返り、「あの時は楽しかったね〜、また本読んでみる?」などと話題にしてみてください♪過去の素敵な時間が未来の素敵な時間に変わることを願っています♪(byコージン)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係