年末大掃除
川崎米【5年生】
卒業写真撮影【6年生】
水の実験【4年生】
先日、水を冷やす実験を行いました。温度計を見ながら、記録を続ける子どもたち。目は真剣そのものです。どんな実験結果になるか、楽しみですね。 タブレット使用開始
子どもたちは、ログインの仕方やアプリの使い方を教えてもらい、興味をもちながらタブレットに触れていました。 放課後には、先生方のタブレットの講習会を行いました。先生方も勉強しています。 音楽朝会
放送での音楽朝会でしたが、子どもたちは先生のアドバイスをよく聞いて、しっかり声を出していました。 もりもりタイム
毎日15分間の積み重ねが、きっと今後、実を結んでいくに違いありません。 花植え
いじめ見逃しゼロスクール集会
はじめに、先日6年生が参加した、東北中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会の報告が6年生からありました。ZOOMによる、それぞれの学校を会場としての開催でしたが、同じ中学校区に通う子どもたちが、いじめについて話し合ったことを伝えました。 次に生活委員会が全校に対して行った「私の行動宣言」「言葉貯金」についての話がありました。どちらも人権意識を高める取組です。 最後は全校での「いじめ根絶宣言文」のコール、そして校長先生の話で集会を終えました。 全国では、コロナによるいじめも報告されていますが、いじめをしない、許さない、命を大切にする意識と行動力を育んでいきたいと思います。 町たんけん2【2年生】
写真は、質問状をファックスで送る様子です。子どもたちは真剣は表情で説明を聞き、無事に届きますようにという思いを込めて送信ボタンを押していました。 学習を通して、そこで暮らす方々を関わり、自分たちの町に対して親しみや愛着をもってほしいと願っています。 なわとび運動期間
子どもたちは休み時間になると、早速、短縄でいろいろななわとびの技に挑戦していました。 なわとびが得意な子もそうでない子も、なわとびに楽しみながら挑戦し、冬の間の体力づくりを行って欲しいと思います。 |
|
|||||||