修学旅行〜ホテル&花火〜
ホテルでは美味しくてボリューム満点の食事をいただきました! 食事の後はビーチで花火! 修学旅行で花火ができるとは…❕盛り上がりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜イヨボヤ会館〜![]() ![]() ![]() ![]() イヨボヤ会館で鮭について学習し、サーモンハウスでは おみやげを買いました! 修学旅行〜北方文化博物館〜
立派な庭園を眺める6年生。歴史と文化に触れてきました。
![]() ![]() 修学旅行〜お昼〜![]() ![]() ![]() ![]() みんながご飯をおかわりし過ぎて、ご飯が空に! こんなことは初めてだと、お店の方がおっしゃっていました。 修学旅行〜鉄道資料館〜![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜植物園〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配したお天気もまずまずのようで、雲の切れ目から時折顔を のぞかせる日射しがとてもまぶしいです。普段、見ないような 珍しい植物がたくさん見られます。 6年生の顔もとびきりの笑顔です。 6年生 修学旅行に出発です!!
雨雲漂う空の下でしたが、6年生は元気に修学旅行へ出発しました。
1泊2日の村上・新潟市方面への修学旅行。午前中は新津鉄道資料館と 県立植物園、お昼は北方文化博物館「みそ蔵」で。 午後は、イヨボヤ会館、サーモンハウス、おしゃぎり会館と、見学学 習の一日です。 宿泊は「瀬浪ビューホテル」。豪華な?夕食をいただき、夜には「花 火大会」を予定しています。 どんな思い出がつくられるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 光のプレゼント
2年生の図工の学習「光のプレゼント」です。
段ボールカッターでくり抜き、カラフルなセロファンを貼りました。 太陽の光を通すと、「わあ、きれい。」 本当に、美しい、すてきな光のプレゼントです。 子どもたちは、思い思いに光と戯れ、心をときめかせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を重ね、タイムもぐんぐん上がっているようで、うれしそうでした。 ゴールの先には、ミストシャワー。 火照った身体もひんやりと、とても気持ちよさそうです。 ミストシャワーで、元気回復。 「もう1回走れそう」という、たくましい声も聞こえてきました。 上組小クイズ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も全校が一堂に会するのは避け、校内放送で行いました。 今日は「上組小クイズ大会」。 委員会の子どもたちが考えた様々な難度のクイズ8問で、学級対抗の勝負です。 全校で、頭をひねり、正解すると歓声が上がり、楽しいひと時を過ごしていました。 広報委員会 イラストコンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「夏の思い出」。 夏休み明けから募集し、1年生から6年生まで、たくさんの応募がありました。 広報委員会の子どもたちの感性を生かした審査が行われ、大賞が決定。 全校放送で、紹介されていました。 素敵なところは、作品の一つ一つに、ふさわしい「○○賞」がついていること。 委員会の子どもたちが、賞をそれぞれ、一生懸命考えていました。 作品を応募した子どもたちも、うれしいでしょう。 応募作品は、児童玄関の壁に展示されています。 洗い残しがないように![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内の病院の看護師の方から、健康を守るための手洗いの大切さを学び、実際に、どれくらい上手に手洗いができているかを確かめました。 専用ローションを汚れに見立てて手に塗り、手洗いをします。 そして、手洗いチェッカーに手をかざします。 洗い残している部分が光るため、目で確かめることができます。 指先や、指と指の間、手首の洗い残しが多いようです。 手洗いが習慣化し、インフルエンザの予防にもなっているようです。 健康管理のため、しっかりと手洗いを続けていきましょう。 クラブ活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 楽器演奏に興味のある子どもたちです。 異学年の仲間と、楽しそうに練習に取り組んでいました。 「Shake It Off」という曲に挑戦中。 これからのハーモニーが楽しみです。 クラブ活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科クラブは、実験に興味ある子どもたちが集まっています。 先回は、割れないシャボン玉づくりに挑戦しました。 今回は、カラフルなスライムづくりに夢中になっていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からいい匂いがしてくると、子どもたちは、窓からのぞきます。 窓の向こう側には、湯気がホワホワ・・・ 調理員さんたちが、今日も一生懸命作ってくださっています。 イカのアーモンドがらめや、生揚げのそぼろ煮は、甘辛い味付けで、ご飯がすすみました。 今日も走りました
空も秋の気配が漂い始めました。
昨日に続き、今日の気候もよく、昼休みには、子どもたちがグラウンドを走っていました。 たすきをかけた体育委員会の子どもたちが、メガホンを手に応援し、やる気を盛り上げました。 職員も一緒に、気持ちのよい汗を流していました。 休日も、お天気に恵まれたなら、きっと、こだまっ子は走ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ダイコンの種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、ダイコンの種まきをしました。 小さな粒を、丁寧にまきました。 夏野菜の時と同じように、毎朝、畑に向かう子どもたち。 あっという間に芽が出てきて、びっくりです。 3年生 ローマ字の表し方をマスターしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ICTサポーターさんから指導していただき、パソコンを使って取り組みました。 ローマ字は、「母音」と「子音」の組み合わせでできています。 その組み合わせの規則をプログラミングで習熟を目指しました。 子どもたちは、あっという間に規則を覚え、自分の名前などをローマ字で表記していました。 ICTサポーターさんも、その習得の速さに感心されていました。 地場もんランチ![]() ![]() 今日は地場産の野菜を取り入れたメニューでした。 枝豆、ナス、カボチャなど、夏野菜が並びました。 ライスには、子どもたちに人気のツナも入りました。 豆乳のクリームシチューは、やさしいお味でした。 まだまだ暑い日々、冷凍ミカンがひんやりとおいしかったです。 上組放課後子ども教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者は、1〜3年生の希望者。 講師の先生やスタッフの方に囲まれ、瞳を輝かせて活動していました。 今日は、ビー玉を使って顕微鏡づくりに挑戦。 完成品をのぞいてみると、すごい、すごい。 好奇心が膨らみます。 |