お勧め図書の放送!その2
お昼の放送で、6年生の代表者4名が順に、お勧めの本を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() お勧め図書の放送!
お昼の放送で、6年生の代表者4名が順に、お勧めの本を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() お勧め図書の絵葉書!その4![]() ![]() ![]() ![]() 私にも、ゾクゾクと絵ハガキが届きます。 うれしいので紹介します。 おすすめ本は、「おさるのジョージ」です。 お勧め図書の絵葉書!その3![]() ![]() ![]() ![]() 私にも、ゾクゾクと絵ハガキが届きます。 うれしいので紹介します。 おすすめ本は、「トキのキンちゃん」です。 お勧め図書の絵葉書!その2![]() ![]() ![]() ![]() 私にも、ゾクゾクと絵ハガキが届きます。 うれしいので紹介します。 おすすめ本は、「空想科学本」です。 お勧め図書の絵葉書!![]() ![]() ![]() ![]() 私にも、ゾクゾクと絵ハガキが届きます。 うれしいので紹介します。 おすすめ本は、「ガムってすごい!」です。 授業の様子!その4
6年4組、社会科の時間です。
ペリー来航!?ペリーと結んだ条約は? 音楽にのり、ノリノリでラップで覚えちゃいましゅ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その3
6年2組、理科の時間です。
電気の性質とその利用を学習していました。 あれ? 後ろで見ている人は、どこかで見たことあるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その2
6年1組、社会科の時間です。
室町幕府の終末くらいでしょうか?真剣にやっていました。 あれ? 後ろで見学している人は誰? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!
5年3組、算数の時間です。
平行四辺形の面積の求め方を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 4日は?![]() ![]() <コメント>「クレジットカードは、保護者が稼いできたお金と直結しています。カードでの支払いには収入や職業などの信用に基づいて借りたお金が充てられています。支払いができなかった結果、傷つくのは利用者ではなく、カードの名義人の信用です。」と啓発しています。 ボス、報告です!!(「太陽にほえろ」風に)![]() ![]() ![]() ![]() ボス「おお、山さん、久しぶりだねえ。元気にしてたかい?」 山さん「何をおっしゃいますか。更新は滞っていましたが、毎日のように子供について語り合っていたではありませんか!」 ボス「そうだなあ。けいせつ祭り、校長室の訪問者、ヤギの結婚式、読み聞かせ、人権教育強調週間の取組、the給食…。毎日がスペシャルだなあ。話題に事欠かないな。」 山さん「今日の報告です。読書旬間も盛り上がっています。特に、読書郵便を楽しみにしている子供が多くいます。はがきにお薦めの本を書いて送る取組ですが、はがきが届くと嬉しそうです。書く方も嬉しそうです。輝く笑顔が広がっています。」 ボス「それは素敵なニュースだねえ。SNS依存などスマホトラブルが懸念される今日。やはりアナログって、いいねえ!! 心が伝わりやすいというか。その分手間もかかるんだけどね。」 山さん「図書館教育主任のコージンの熱意も天晴なんです。大幅な読書の推進が実感できます。このまま冬休みも、大いに読書を楽しんでほしいです。」 ボス「ところで山さん、最近は何を読んでいるの?」 山さん「ハッ。作者はあえて秘密にしますが、題名だけ…。」 ボス「ふむふむ。」 山さん「『俺か、俺以外か』です。」 ボス「・・・ええ!? すごいタイトルだね!!もしかして、ホストとして数々の実績を残した、最近急上昇中の「現代ホスト界の帝王」と呼ばれているROLAND(ローランド)の本かい?」 音楽委員会からのお願いです!![]() ![]() わたし「はい、どうぞ!今日の打ち合わせのことですかぁ?」 委員B「はい、そうなんですけど…。それが、今日、ダブルブッキングしていて、できなくなっちゃんです。」 わたし「なーるほど…。では、来週ですか?であれば、私から一つ提案があるのですが…。」 全委員「・・・・うんうん…! いいですね。そうしましょう!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 1年生 おすすめ図書放送♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの代表1名による発表です。人生初の放送…3人とも手がガクガク…ブルブルでした(笑) しかし、声はまるで子供アナウンサーのような、はっきりとした明るい声でした。きっと、聞いていた全校のみんなの読みたい気持ちを駆り立てたこと…間違いないでしょう…♪ お子さんは、どんな本がおすすめですか?また、おすすめ本の面白さを語ることはできるでしょうか?(byコージン) ☆ とてもステキに発表できましたよ。お家でかなり練習したんでしょうね(^O^)/(byボス) 1年生 鉄棒の術…![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びと鉄棒に分かれて学習を進めています。鉄棒グループでは、「鉄棒の術」をいくつか学びました。 「こんにちはの術」「さようならの術」「がまんの術」「かいてんの術」です。子供たちはいくつもの術に挑戦し、習得しました。よくよく聞いてみると、鉄棒に初めて触れる子がたくさんいたようです。 安全に!楽しんで!いろいろな技(術)に挑戦できるよう!励ましのお声掛けをお願いいたします♪(byコージン) 図書ボランティアの方々、いつもあざす!その3
何をしているいるの?って、まだ分からない人のために、大ヒントがこれです!
![]() ![]() 突然の訪問者!![]() ![]() ![]() ![]() わたし「はい、どうぞー!」 お友達「コンコン(ノックの音)」 わたし「どうぞ、いいですよー!(ドアを開ける)あれー?」 お友達「創ってみましたー!どうですかぁー?」 わたし「とっても、ステキだと思うよ!上手に作ったねー!」 てな感じで、ハイ・ポーズ! 図書ボランティアの方々、いつもあざす!その2![]() ![]() かなりのヒントが出ています! ![]() ![]() 図書ボランティアの方々、いつもあざす!![]() ![]() えっ?何をしているの、って? よーく、ご覧ください! ![]() ![]() ここはどーこだ!?![]() ![]() さて、どこにあるでしょ−うか? |