5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

重要 10/14【再掲】2年生保護者の皆様へ 修学旅行の見通し

画像1 画像1
 現2年生の修学旅行について、現時点での予定をお知らせいたします。

 予定通り令和3年2月17日(水)〜19(金)までの3日間
 方面は京都・奈良で計画しております。当初は大阪を予定していましたが、感染防止の観点から変更しました。
 基本方針として、感染防止対策を十分に講じた上で予定通り実施したいと考えています。
 感染拡大状況に変化があった場合は、できるだけ日程を変更せず、交通手段や見学方法の変更で対応するように考えています。
 関西方面への修学旅行が無理であると判断した場合には、令和3年度に延期する対応をとり、方面も関西以外も提示して決定させていただきます。

 詳細は、10月30日(土)のオープンスクールでの学年PTAで説明させていただきます。万障繰り合わせ上、多数の参加をお願いいたします。
各ご家庭でのそれぞれの事情があるかと思いますので、11月上旬に第1回目の修学旅行参加応諾書をとらせていただきますが、この応諾が最終決定ではありませんので、ご承知おきください。

 令和3年2月17日からの3日間で行うか、延期するかの判断は、11月19日(木)までに行い、生徒・保護者の皆様にお知らせいたします。

10/14 中越駅伝 男女とも快挙!おめでとう

レース中盤では10位でしたが、そこからがすごかった。
襷をつなぐたびに順位を上げ、8位入賞でゴール!
驚異の粘りでした。

3年生が出場する中体連の唯一の大会がこの駅伝競走大会です。
陸上部以外の生徒も加わって、オール堤岡のチームでした。
男女とも初の8位入賞で県駅伝出場権獲得、おめでとうございます。
長岡市内で男女で入賞したのは堤岡中のみ、県駅伝での活躍を期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 中越駅伝 男子の部1

男子はスタートから、ものすごいハイペースです。
中越地区の駅伝は、県駅伝の強豪が集まっており、男女ともレベルが高いです。
がんばれ堤岡!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 中越駅伝 女子の部2

「がまんがんばり」のバックプリントのシャツは堤岡の証
応援の拍手を選手に送ります。

声援の後押しを受けて、全力を振り絞りました。
8位入賞で県駅伝出場権獲得!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 中越駅伝 女子の部1

序盤から上位をキープ
素晴らしい走りです
頑張れー

声援は禁止、拍手はオッケー
大会はこれが当たり前になってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 中越地区駅伝競走大会

学校を6:30に出発
天気は上々、暖かいくらいです。
アップをしっかりとしてさあ勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 修学旅行に向けて 長岡について学ぶ

5限にJAより講師の方に来ていただき、
長岡について学ぶ学習を行いました。
地元のことについて、知らないことがたくさん
遠くを見る前に、まず近くをしっかり知る。
その大切さを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 10/14 保護者の皆様へ 合唱コンクールについて

画像1 画像1
合唱コンクールの保護者参観について
・入場人数の制限は設けないこと
・学年ごとの入れ替えをしないこと
などは、お知らせしてある通りですが

昨日、担当が市立劇場との最終打ち合わせを行い
・生徒と保護者の動線を完全に分けること
・来場者間のソーシャルディスタンスをしっかりととること
などの感染防止策について確認してきました。

来場される保護者の皆様については
入場する経路をお帰りになる経路を完全に分けるほか
並ぶときも間隔をとっていただく必要があります。
後日、経路図等を掲載しますので、ご確認の上来場していただくようにお願いします。

10/14 金曜日からダンスの授業が始まります

画像1 画像1
今週金曜日から再来週の月曜日まで保健体育の授業で
外部講師を招聘してのダンス授業を各学級3時間ずつ行います。

笑顔がはじける時間です。
とても楽しみです。

10/14 今日は中越駅伝

画像1 画像1
雨予報でしたが、なんと晴れています。
これから小千谷市白山公園運動場に行ってきます。
堤岡中の駅伝チーム頑張れー

10/14 3学年朝会 1学期評議委員おつかれさまー

1学期(前期)の評議委員から
反省とあいさつが述べられました。
それぞれに自分の仕事をよく頑張ってくれました。
謙虚に責任感を持って努力する姿が見本となりました。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 3学年朝会 服装チェック

冬服になったということで服装チェックを生活規律委員が中心となって行いました。
おおむね良かったですが、いくつかの修正点も示されました。
「来週は合唱コンクールですから」という言葉もありました。
ばっちり明日から修正しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 ♪ 合唱の声があふれる時間 ♪♪

終学活を延長しての合唱練習です

校舎中から
さまざまな合唱の声が聞こえる
学校に勤務するものとしては至福の時です

さあ、あと1週間でどんな成長があるのか、ドラマがあるのか
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日は実は あつい!

今日は日本列島全体的に温かい?暑い?ようです。
5限の3年生や2年生の教室では、男子で汗が引かないのと
たたかっている生徒がいました。
普通なら汗が引くのになんでだろうという感じですかね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/13 5時間目の除菌清掃員

2人ペアのチームワークがばっちりですね
アイコンタクトで一人が右なら、もう一人は左
ものすごいスピードで除菌していきます
画像1 画像1

10/13 授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
数学は反比例

英語は
同じ言葉でも相手によって使う言葉が違うんだよという
その場でずっと聞きたいような内容でした。

10/13 堤友朝会 激励の言葉

来週から産前産後休暇に入る職員のあいさつ

そして
美術部生徒からはメッセージが贈られました。

1日1日を大事にしたいですね。


画像1 画像1

10/13 堤友朝会 合唱コンクールスローガン発表!

合唱コンクール実行委員会から、今年度のスローガンが発表されました。

令和2年度 堤岡中学校合唱コンクールスローガン
  Only One
  みんなで創る1つだけの歌声

さあ、今日の合唱練習にさらに力が入ります。
1つだけの歌声、誇りにできる歌声、思い出に残る歌声を創り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 堤友朝会 衣替え後初

久しぶりの堤友朝会です。
衣替え完全実施で、冬服になったら景色が違います。
最初に副会長からの話
マイクの調子が今一歩でしたが、体育館中に聞こえる声で、さすがです。

続いて合唱コンクール実行委員長の話
合唱コンクール実行委員長は、吹奏楽部の引退コンサートの進行も務めた生徒です。
音楽への合唱への愛が感じられました。
いい合唱祭にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 発育測定を行っています

学年男女別に日を分けて発育測定を行っています。
5月と比べてどれくらい身長や体重が伸びたでしょうか。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 専門委員会
12/15 保護者懇談会PM
12/16 保護者懇談会PM