はじめてのパソコン あおぞら・1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの子が、自分でパソコンの操作をするのはこの日が初めてでした。 ICT活用アドバイザーから、パソコン学習のきまりやパソコン各部の名前、マウスを使った基本的な操作などを教えてもらいました。 はじめは、パソコンを開くのもおそるおそるだった子どもたち。 マウスの基本操作では、「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」の3つを教えてもらいました。 その後、モグラたたきなどのゲームをしながら、3つの操作を練習しました。 モグラに素早くマウスを合わせたり、果物を落とさないようにキャッチしたり、夢中になってゲームをする中で、マウスの操作にもだんだん慣れてきました。 時間が終わるころには、 「もっとやりたい!」「めっちゃ楽しかった!」とにこにこしながら言っていました。 パソコンとのよい出合いができたようです。 応援団顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会で、担当職員からの話を聞いた後、 赤白に分かれて、自己紹介や役割分担などを行いました。 新型コロナウィルス感染予防対策、熱中症予防対策を行いながらの応援練習になります。 昨年までとは内容や方法が変わってきます。 安全を第一に、子どもたちにとって有意義な活動になるよう取り組んでいきます。 新聞掲載のお知らせ
8月28日(金)の新潟日報朝刊「まいにちふむふむ」の新コーナー「学校じまん」に、大河津小が登場します。
校舎の写真や教育目標、校歌などのほか、6年生が書いた学校の紹介文や全校児童によるアンケート結果なども掲載されます。 ぜひご覧ください。 夏休みの宝発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人順番に、工作や標本、貯金箱、自由研究、新聞スクラップなどなど、それぞれの思い出が詰まった夏休みの宝を発表しました。 聞いている人からは、 「一番難しかったところはどこですか?」 「どのくらいの時間がかかりましたか?」 「細かいところまで丁寧に作ってあって、すごいですね。」 など、質問や感想が活発に出されていました。 今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、夏休み作品展は子どもたちのみでの鑑賞とします。 力作を保護者・家族の皆様に鑑賞いただけないのは残念ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。 仮設トイレの使用が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仮設トイレは、洋式水洗です。 個室を出た所には、手洗い場も設けられています。 使用にあたり、各学級で使い方等の事前指導を行いました。 初日は、混雑もなく、子どもたちはきまりをしっかり守ってトイレを使用することができていました。 トイレは、学校生活を送るうえでとても大切な場所です。 今後も、安全面、衛生面、心の面に配慮しながら、気持ちよく使用できるよう様子を見たり、指導をしたりしていきます。 そして、新しいピカピカのトイレを使える日を、楽しみに待ちたいと思います。 1学期後半がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み期間中、大きなけがや事故なく過ごせたことを何よりも喜ぶとともに、保護者の皆様、地域の皆様の見守りに感謝申し上げます。 全校集会では、1学期後半にみんなで取り組んでいくことを確認しました。 各学級では、夏休み中の思い出発表や振り返り、学習の力だめしなどを行いました。 夏休み中に取り組んだ作品や研究の成果なども、展示されました。 まだまだ厳しい残暑が続きそうですが、子どもたちが元気に過ごし、力を伸ばしていけるよう、全職員で取り組んでまいります。 1学期後半も、どうぞよろしくお願いいたします。 トイレ改修工事を進めています。![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中から、児童トイレの改修工事が始まりました。 児童玄関脇には、雨に当たらずに行き来ができる仮設トイレが設置されました。 夏休み明けからは、しばらくの間、この仮設トイレと体育館のトイレを使用してもらうことになります。 子どもたちや保護者の皆様、ご来校の皆様には、しばらくの間ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 新しいピカピカのトイレを子どもたちに使ってもらうのが楽しみです。 職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。 学校では、夏休み明けからの学習や活動を見据えた準備や研修を行っています。 この日は、職員研修で図画工作科と音楽科の指導法について学び合いました。 講師は、校内の図工、音楽の指導を得意とする職員が務めました。 楽しみながら力を付けることができる授業について、たくさん学ぶことができました。 明日は、国語科の指導法についての研修を行う予定です。 夏休み明けも、子どもたちにとって楽しく分かりやすい授業、力が付く授業ができるように職員も頑張っていきます。 |