県教育委員会教育広報誌「かけはし」御覧ください
県教育委員会の教育広報誌<swa:ContentLink type="doc" item="14545">「かけはし49号」</swa:ContentLink>が電子配信されましたので御覧ください。
「相談窓口」を御利用ください
県教育委員会から「<swa:ContentLink type="doc" item="14541">24時間子どもSOSダイヤル</swa:ContentLink>」「<swa:ContentLink type="doc" item="14542">新潟県SNS相談</swa:ContentLink>」「<swa:ContentLink type="doc" item="12980">相談窓口リーフレット</swa:ContentLink>」が送付されましたので、生徒に配付しました。「<swa:ContentLink type="doc" item="10950">長岡市内の相談機関一覧</swa:ContentLink>」も4月に配付してありますので併せて活用ください。
冬休みが近づいてきました。冬休み中も子どもたちの見守りを継続してくださるとともに、少しでも心配な様子が見られましたら、学校はもちろん様々な相談窓口に連絡をしてくださいますようお願いします。「新潟県いじめ対策ポータル」も御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者面談・校内作品展
12月10日(木)から15日(火)まで保護者面談(3年生は三者面談)を実施します。保護者の皆様よろしくお願いいたします。
同時に校内作品展も実施しています。美術の作品だけでなく、総合的な学習の時間の学習成果や部活動で作った作品の展示も行っていますので、どうぞ御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新
12月4日(金)に、学習支援動画が追加されましたので、一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。なお、動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>12月4日追加なし 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>12月4日追加なし 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>12月4日数学7本、理科43本追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慶咲学年ホノルルとのオンライン交流
12月8日(火)に、慶咲(けいしょう)学年(2年生)は、ハワイ・ホノルル市のミリラニミドルスクールの生徒とオンラインで交流しました。
「平和のために私たちができること〜共通点と相違点を足場にして〜」をテーマに、4クラスに分かれて交流しました。これまでの慶咲学年の平和学習の取組を紹介し、戦争のことをどう考えているか、平和のためには何が必要かなどについて意見交換をしました。 これからの未来をつくっていく中学生が、国境を越えて共に平和について考えるという貴重な体験となりました。長岡市国際交流協会や市の関係課の皆様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県アンサンブルコンテスト2団体とも金賞
12月6日(日)に、長岡市立劇場で県アンサンブルコンテストが行われました。吹奏楽部は金管打楽器8重奏と管楽8重奏の2団体が出場し、どちらも金賞を受賞しました。おめでとうございました。
なお、金管打楽器8重奏の団体は、13日(日)に行われる県代表選考会への出場権も獲得しました。 かがやき学級ぎんなん販売
この秋、職員玄関脇のイチョウから大量に、ぎんなんが落ちてきました。それを地域の方が御厚意で洗ってくださいました。このぎんなんを「かがやき(特別支援学級)」の生徒たちが作業学習の一環で袋詰めをしました。
12月4日(金)の昼休みに「かがやき」の生徒が職員に販売をしました。収益は買い物学習・調理実習費に当てます。御協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一台パソコン利用開始
12月1日(火)に全校一斉に設定作業を行い、一人一台のパソコン(クロームブック)利用を開始しました。登校したら各自が充電保管庫から取り出して一日使い、授業終了後、各自が充電保管庫に戻します。
早速、各教科での利用が始まりました。どのような使い方が効果的か、職員も試行錯誤しながら様々な挑戦をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慶咲(けいしょう)学年(2年生)インタビュー講座
12月2日(水)に、NST新潟総合テレビ飛田厚史様から「記憶を受け継ぐ そのためのインタビュー」をテーマに御指導いただきました。
慶咲学年は、平和学習の一環として長岡空襲体験者の証言映像撮影を計画しており、実際のインタビューはどのようにすればよいかを学びました。相手の思いを引き出すポイントを教えていただいたり、実際に生徒相手にインタビューを行ってポイントを確認したりしてくださいました。飛田様、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡警察署長からの感謝状贈呈
11月に、3年生が行方不明幼児を発見し、幼児の親族に引き渡したことがあり、12月1日(火)に長岡警察署長から感謝状が贈呈されました。優しい声掛けで幼児に付き添ったことにより、安全が確保されたと感謝されてのものです。署長は、小さな子に音楽のように優しく言葉を掛けてくださったのですねと、話してくださいました。
なお、署長から、クリアファイル「自転車もルールを守って安全に!!」と「“振り込め詐欺・還付金詐欺”撲滅ばんそうこう」をいただきましたので、生徒全員に配付します。 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新
11月27日(金)に、学習支援動画が追加されましたので、一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。なお、動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>11月27日数学6本英語3本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>11月27日社会59本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>11月27日社会1本追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより12月号発行
12月1日(火)発行の「保健だより12月号」では、3年生で実施した「薬物乱用防止教室」、2年生で実施した「心肺蘇生法実技指導」の様子を紹介しています。
また、古布寄付に御協力くださった皆様、大変ありがとうございました。消毒や清掃に活用させていただきます。 |
|