令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

うまい米コンテスト表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当校では、例年5年生が米作り活動に取り組み、長岡市の「うまい米コンテスト」に応募しています。今年は、コロナ禍のため、活動の様子をまとめた動画と、収穫した米の出来で審査されました。その結果、最優秀賞を受賞することができました。
 その表彰式が、9日(水)、アオーレ長岡で行われました。厳粛な雰囲気の中で、子どもたちは、やや緊張気味でしたが、最優秀賞を受賞したことを実感できたようでした。
 この後、代表児童が、地元のケーブルテレビやFMラジオの取材を受けました。本日(10日)の午後5時からケーブルテレビで、その模様が放映されるとのことです。ぜひご覧ください。(FMラジオの放送日時は、決まり次第お知らせします。)

「風(かぜ)カー」を作る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の「つくってあそぼう」の学習で、「風(かぜ)カー(風の力で走る車)」作りをしました。それぞれ思い思いの車を作っては、送風機の前に持ってきて、車を走らせていました。
 何度も車を走らせる中で、子どもたちは、「もっと、速く、長く走る車を作りたい。」と願い、それぞれ工夫を重ねていきました。子どもたちは、楽しく活動しながら、風をたくさん集めると速く、長く走らせることができることに気付きました。そして、友達と相談しながら、風をたくさん集める工夫をし、車を改良することができました。

タブレットを使った学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マスコミ等の報道でご承知のことと思いますが、今年度中にすべての子どもたちが、一人1台タブレットを使って学習できるように準備を進めています。当校では、ネットワークに関する工事が終わり、6年生用のタブレットが届きました。
 今日(7日)は、早速、6年生が自分のタブレットを手に取り、基本的な操作を学習しました。子どもたちは、呑み込みが速く、指示されたことをすぐに理解し、手際よく操作していました。
 今後、他の学年でも6年生用のものを使いながら、順次学習を始める予定です。

クラブ活動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(水)が、今年度クラブ活動の最終日となりました。今年度は、スポーツ、コンピュータ、工作、マンガ・イラスト、理科の5つのクラブがありました。そして、子どもたちは、自分が選んだクラブで活動してきました。子どもたちにとっては、学年を越えた仲間と活動できた貴重な時間だったことと思います。最終日は、最初にこれまでの活動の振り返りを行った後、最後の活動を仲間と一緒に楽しんでいました。

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に引き続き、2回目の教育相談を1日(火)に行いました。これは、全校の子どもたちが、学級担任と1対1で面談するものです。事前にアンケートを実施して、それを基に話し合ったり、日頃なかなか言えない思いを聞き取ったりしながら進めました。そして、もし、悩みを抱えている子どもがいたら、この機に解消し、どの子も安心して楽しく過ごせる学校を目指していきます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31