体育祭の実施について
本日(9月5日)体育祭を予定どおり実施いたします。
![]() ![]() 体育祭プログラム
体育祭プログラムは、北中ホームページ「おたより」のところにアップされています。
9月4日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 体育祭予行練習 】 指示を出す生徒の練習、移動や用具の準備等を実際に行いました。生徒の動きはよくスムーズに進み予定していた1・2限で終わりました。3限にはチームの応援ダンスを実際にグラウンドで行うことができ、明日に向けての微調整が行われていました。チーム練習の最後には各チームリーダーが明日に向けて士気を高める声掛けを行っていました。笑顔いっぱいの生徒に明日への期待が高まりました。 【 体育祭準備 】 4限の時間帯に全校で行いました。テント張り(写真右)、応援席づくり、用具のチェック、グラウンド整備等全員が何らかの役割を担いました。生徒の頑張りのおかげで準備も予定通り進みました。ありがとうございました。 すでに生徒は下校しました(14:15現在)帰宅後は休養をしっかりとり明日に備えてほしいと思います。 なお、HPの「おたより」のところにプログラムをアップしました。時間・応援場所を御確認ください。明日の実施の有無については明日午前6:30頃HPでお知らせします。また、延期の場合のみC4thで午前6:30頃お知らせしますので御確認ください。 明日は保護者の皆様、地域の皆様、感染症予防に御留意いただきながら生徒の活躍をご覧ください。お待ちしております。 9月3日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援のダンスが仕上げの段階になっているため、10分交代で体育館を使って活動しました。体育館で活動しない時は、1階の教室のドアを開けエアコンの冷気を廊下に流し、休憩を兼ね応援の修正を行っていました。 活動中の生徒は夢中なので加減せずに動きます。しかし心身ともにかなり疲れているはずです。しっかり休養を取るよう各御家庭でお話しください。 本日、体育祭実施の有無についてのおたよりを生徒に配付しました。御確認ください。 なお、今年度は生徒の応援席を広くとったため応援席用のテントを多く設置します。その分保護者用のテントの設置ができません。当日は日傘や帽子を用意され熱中症を予防していただきますようお願いいたします。 生徒の下校時刻について(お知らせ)
【 9月3日(木) 】
本日は、気温が高いため部活動を含む放課後活動は無しとします。そのため生徒は16:25には全員下校となります。 【 9月4日(金) 】 明日は、予定していた予行練習と全校生徒による体育祭準備を午前中に終了いたします。その後、給食と終学活を行い13:25に下校の予定です。一部準備活動で残る生徒についても14:45には全員下校とする予定です。 よろしくお願いいたします。 9月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連日の体育祭練習と暑さで少々疲れが見える1年生でした。いつもに比べると話し合う声も少なかったような気がします。それでも一人一人が自分の考えを発表しグループで話し合っていました。写真左は1組でグループで話し合ったことを全体に発表している様子です。今日の1組のテーマは「仕事に誇り(プライド)をもつ」でした。見た目が華やかな仕事もあれば、仕事をしている人の姿が表立って見えない仕事もあります。どちらもなくてはならない仕事ですが、時として人は仕事の内容に優劣をつけてしまいます。大切なことは人にどう思われるかではなく自分自身が自分の仕事に誇りをもつことではないだろうかという資料でした。 【 体育祭活動 】 今日は、午後から活動の予定でしたが、暑さを考え5限の活動を2限に行いました。まずは体育館で開閉会式の練習をし、後半20分程度選抜綱引きの練習をグラウンドで行いました。写真は選手宣誓とソーシャルディスタンスを意識した綱引きの様子です。 6限はチームでの応援練習をグラウンドで行いました。赤チーム・青チームが交代でグラウンドの中央を広く使った練習を行いました。順調に仕上がってきています。最後は恒例の草取りでしたが、雨が降らずグラウンドが乾いてきたこともあり草も抜けにくくなってきました。それでも、毎日少しずつの努力の成果は確実に表れ、だいぶきれいになりました。 明日も、今日と同じく午前と午後1時間ずつ活動する予定です。 【 お知らせ 】 本日は、暑さと体育祭活動での疲労を考え部活動時間を短縮しました。17:35に全員が下校します。通常より40分ほど早い下校になります。よろしくお願いいたします。 9月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日に予定されている上級学校訪問についての学習でした。担当職員から当日の行程等について説明がありました。生徒は配付されたプリントで自分の動きを確認していました(写真左)3年生は今は体育祭のことで考えたりやったりすることがたくさんあると思いますが、教科の学習も含めその時々でやるべきことに大変落ち着いて取り組んでいます。最上級生として頼もしい姿です。 【 体育祭活動 】 今日から競技の練習が始まりました。1限には3年生が学年種目の練習(写真中央)をしました。 5・6限は全校生徒による練習が行われました。今年度は感染症対策として全校生徒で一斉に行う競技はありません。学年単位もしくは各学年からの選抜選手による競技だけです。一人が2種目に出場します。 〇「8の字&玉入れ」:図書委員会が「密」にならないように工夫した競技です。(写真右)一人ずつ大縄跳びを跳んだあと玉入れをします。走ってきて玉入れをするのでなかなか最初はうまく入りませんでしたが、段々と慣れてきたようでした。 〇練習の最後に実行委員長による講評とチーム長による反省が話されます。良かった点と明日以降の改善点ついて生徒全員で確認するのですが、二人とも共通していたことは「楽しくできた」ということでした。3年生の指示が丁寧で思いやりのある言葉で行われるので1・2年生にとってもゆったりした気持ちでできているのではないかと思います。3年生に感謝です。 明日からまた気温が高くなる予報が出ています。気温が高くなった場合には部活動を短縮もしくは中止することがあります。その際には下校時刻が早くなりますので御承知おきください。 8月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、昨晩からの雨で一日過ごしやすい気温でした。午後からの体育祭活動も予定通り進めることができました。今日の活動は次の通りです。 〇生徒の応援席の位置を確認しました。感染症対策のため隣同士の間隔を広くし前後も位置が重ならないように工夫しました。その結果例年よりもかなり広い範囲が生徒の応援席となります。応援席にはテントを設置し熱中症に備える予定です。 〇チームごとでダンスの練習をしました。今年は声を出す応援を控えるためダンスがメインの応援となります。限られた時間での練習ですがリーダーを中心に練習が進められています。 〇全校生徒と職員でグラウンドの草取りを行いました。10分間ではありましたが皆一生懸命取り組んでくれました。これから体育祭当日まで一日10分間やる予定です。当日はきれいなグラウンドで活動できるはずです。 【 今日の給食 】 今日は「体育祭応援献立」でした。たれカツどん(付け合わせ野菜)・すまし汁・冷凍ミカン・牛乳でした。豚肉には疲労回復のためのビタミンが含まれているということです。 ボリューム満点の量でしたのできっと明日も元気でみんな頑張れるのではないでしょうか。 8月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストの日の休憩時間の様子です(写真左)テストのときはカバンを廊下に出しておくので生徒はすぐに廊下に出て水分補給をします。その後次の時間のテストに向けて最終確認をしています。無事に3時間テストを終え、4限からは通常授業でした。早くも4限には昨日実施したテストが返却されている学級もありました。振返りをしっかりして学習内容を自分のものとして定着させてほしいと思います。 【 体育祭練習開始 】 9月5日の体育祭に向けて全校での練習が本日から開始となりました。本日は6限のみの実施でした。当初の予定では体育館集合でしたが、思った以上に体育館の気温が高くなったため、グラウンドでの活動に変更しました。最初と最後のそれぞれ10分弱は日のあたるところでの活動でしたが、それ以外は写真のようにチームごとに日陰にはいりリーダーを中心にダンスを披露していました。限られた練習時間ではありますができることを精一杯やってほしいと思います。 【 下校時刻を早めました 】 本日、放課後になっても気温がなかなか下がらなかったため部活動時間を1時間としました。生徒は17:35には下校しています。1週間テストや暑さで疲れていることと思います。今日はゆっくり休んでください。1週間笑顔で元気いっぱいで頑張ってくれた生徒に感謝と拍手です。ありがとうございました。 8月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 【 期末テスト第1日目 】 午前4時間テストを実施しました。教室内は換気のためにドアが多少開け放してありますが、エアコンが効いているので暑さに悩まされることなく力を出せたのではないかと思います。1年生も中間テストの時よりも落ち着いて取り組むことができたようです。 明日は午前3時間テストが実施されます。今日は帰宅後の時間を効果的に活用して夜は早めに就寝してください。 左の写真はテスト中の様子。右の写真は下校時刻を遅らせることを希望した生徒の学習の様子です。 【 明日の予定 】 明日は午前3時間テストの後、4限・5限は通常授業です。そして、6限はいよいよ体育祭の練習です。明日と31日の月曜日の体育祭活動は1時間だけです。明日は最初は体育館に集まりますが、途中からグラウンドの日影の場所を使って活動する予定です。 また、部活動については通常通り行う予定です。但し、普段の活動場所が日陰にならない野球部と女子ソフトテニス部は、こまめな水分補給、日陰の場所を利用しての活動など熱中症予防を意識して活動します。体育館での活動も大型扇風機を回すなどして暑い空気がこもらないようにする予定です。 8月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンピュータ室で進路にかかわる情報を取得するための活動を行っていました。 例えば高等学校への進学を希望する場合は、県のHPを見ると一覧表があり多くの高等学校の特色を比較してみることができます。また、関心のある学校のHPにリンクしているので容易に情報収集ができます。2年生も1年後にはおおよその進路を決定することになります。ぜひ、授業で学んだことを活かし、納得できる進路選択をしてほしいと思います。 【 昼休み 】 本日は気温が上がったため昼休みの外での活動を禁止しました。体育館使用の順番が3年生の日でしたので、体育館には3学年主任に見守られ20名弱くらいの男子がバスケットなどをしていました。さすがにいつもに比べるとかなり少ない人数でした。ほかの生徒は自分の教室や図書室などで過ごしていました。1年生の教室に行くとテスト勉強をしている女子が数名いました。暑いながらも笑顔で過ごしている様子に安心しました。 【 お知らせ 】 明日は期末テストです。給食終了後13:45に下校する予定です。ちょうど一番気温が高い時間帯なので、希望する生徒のみ15:00まで学校にいてから下校することも可能としました。 朝もお知らせしましたが、帽子や日傘などを活用してできるだけ直接日差しにあたらないようにし熱中症予防に努めてください。 8月26日(水)熱中症予防にかかわり
朝から気温が上がりすでに30度を超えております。
昨日もお知らせしましたように本日から金曜日まではかなりの高温が予想されております。つきましては以下のことについて御確認ください。 〇登下校の服装は体操着でも可とします。 〇明日・明後日の期末テストについては体操着受験可とします。 〇登下校中の帽子・日傘の活用は積極的にお願いします。 〇登下校中のマスクについては、他者との接し方に十分気を付け暑い場合は無理に着用しないでください。 本日と明日については、学校では外での活動、およびエアコンのない場所での授業は実施しないことといたします。 明後日については部活動再開、体育祭練習が予定されていますが、検討し改めて御連絡いたします。 その他、御心配なことがありましたらいつでも北中学校(24−2059)に御連絡くださいますようお願いいたします。 8月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 左側の写真は、22日(土)、23日(日)に行われた野球の大会で野球部がベスト4に入りいただいてきた3位の楯です。1・2年生チームによる試合で、秋の大会のシード権を得ることができたそうです。部員一人一人がしっかりと体調管理をして試合に臨み日々の練習の成果を発揮できたことはとても素晴らしいことです。これからも自信をもって練習・試合に取り組んでほしいと思います。いい報告をしてもらいありがとうございました。 【 質問教室 】 27日からの期末テストに向けて先週の金曜日と本日の放課後質問教室を行いました。 希望者によるものですが、各教室数名が残って学習をしていました。学年が上がるにつれて残っていた生徒が多かったようです。テストまであまり時間はありませんが、最後まであきらめず自分に必要な学習を確実に進めてください。 【 明日から高温の予報が出ています 】 明日から金曜日にかけて35度を超える予報が出ています。期末テストが予定されているため木曜日まで部活動は中止、体育の授業も教室で行う予定ですが登下校中もかなり暑くなりそうです。テスト勉強で睡眠不足になっている生徒もいるのではないかと思います。十分休養を取るよう各御家庭でもお声掛けください。また、登下校中も帽子をかぶる、水筒の中身の量を多くするなど熱中症対策をお願いいたします。学校で体調が悪くなったときには無理をせずすぐに申し出るようお話しください。よろしくお願いいたします。 8月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 朝から気温が上がり、外での活動が心配されました。2・3年生は保健の授業なので涼しい教室での授業でしたが、1年生はすでに現在までに予定されている保健の学習が済んでいるため実技を行いました。今の時期1年生の実技は本来水泳授業ですが今年度は水泳授業ができないため、代わりにキックベースとソフトテニスをやっています。暑さ対策として最初の授業説明・準備体操の20分程度と終わりの10分程度の振り返りは体育館で行い、キックベースは15分くらいグラウンドで行い、ソフトテニスは実技も体育館の中で行いました。(写真左)短い時間の外での活動ですが、帽子と水筒は必需品です。必ず持ってくるよう御家庭でもお声掛けください。 【 2年生社会 】 現在地理で地形図を読む学習をしています。長岡市の地形図が一人に1枚配られ、北中学区の土地利用の実態を地図記号等で確認しました。熱心に地形図から読み取ろうとする姿が見られました。(写真右)機会があれば地形図を基に実際の様子を確認してみるといいですね。 【 お知らせ 】 毎朝通勤で北中の前を通られる方から次のような内容の御電話をいただきました。 「毎朝のぼり旗をもって地域の方々に挨拶する姿を見て、私自身がとても元気になります。北中学校のよき伝統だと思いますので、これからもぜひ継続してください。北中学校の皆さん、毎朝さわやかな挨拶を本当にありがとうございます。」 ということでした。このことは給食の時の放送で生徒にも伝えました。 実は先日取材にいらっしゃった新潟日報の記者の方も同じように褒めてくださっていました。生徒の活動を学校外の方が認め褒めてくださることは生徒にとっても職員にとっても大変励みになります。生徒にはこれからも自信をもって様々な活動に取り組んでほしいと思います。 今週は暑い日が続きました。土日はテスト勉強と休養をバランスよくとって心身の調子を整えてください。 来週24日(月)は一日不在のためトッピクスをお休みします。 よろしくお願いいたします。 8月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 期末テストに向けて 】 1年生の廊下に拡大コピーされたグラフ(写真左)が掲示されていました。学年独自の家庭学習強調週間が今日から始まりました。1日自学ノート2ページ分の学習を行うことを目標とした取組です。互いに励まし合いながら自分に合った学習を積み重ねてください。 また、明日は全校生徒を対象に質問教室を開設します。質問教室に参加する生徒の完全下校は17:30になります。 【 道徳授業 】 本日は2年1組と3年生で授業がありました。 2年1組は、先日の2組と同じように江戸時代に行われていた差別を題材に学習しました。3年生は、学級担任を交代して授業を行いました。1組は7月末に2組で行った「先人の思いとともに」がテーマでした。2組は「協力」をテーマにグループワークを行いました。グループ内で、一人一人が持っている違う内容のカードの情報を合わせながら課題を解決していきました。全員が情報を声に出して言わないと課題解決ができません。また、出てきた情報をよく聞いて整理していくことも必要です。課題解決の後には自身の振り返りとほかのメンバーの良かったところを共有し、協力することの必要性を実感していました。日常生活の中でもほかの人の話をよく聞き、自分の考えを話すことで学校生活をより過ごしやすく充実したものにしていけるといいですね。 【 消毒・清掃員が配置されました 】 長岡市では新型コロナウィルス感染症予防のために市内小中学校に消毒・清掃員を配置することとなりました。当校には本日から2名の方に来ていただきます。週5日、午後2時間30分作業をしてくださいます。これまで職員全員で分担していた消毒作業のほかに普段の清掃では十分ではないところの清掃作業もお願いしています。生徒が安心して過ごせる環境整備のために大変有難いことです。 8月19日(水)
授業再開2日目。生徒の学校生活はいつも通りです。
【 朝の様子 】 朝登校すると環境福祉委員で当番にあたっている生徒は校舎内外の花に水遣りをしてくれます(写真上)。校舎内の植木鉢は今はほとんどが葉っぱだけですが、生徒や職員など多くの人が手をかけた分時期が来ればきれいな花を咲かせてくれるはずです。、ありがとうございます。 朝読書の時間(15分間)です。(写真中)全校生徒が自分で読みたい本を用意してきます。静かに集中して読んでいる様子が見られます。継続的な読書は語彙を増やし、文章の作り方や作者の意図することを読み取ろうとする力が身に付くことにつながります。また、集中力や想像力も付いてきます。御家庭でも生徒に読んでほしい本を薦めていただき、様々な本と出会う機会を増やしてください。 【 体育の授業 】 5限は2年生、6限は3年生の授業がありました。今日は教室で保健体育でした。 2年生は生活習慣病の予防について、3年生は飲酒・喫煙の害について学習しました。 生活習慣病も飲酒・喫煙も「過ぎる」ことが「害」につながります。自分自身の心身の状況を理解し、どのように「食」「飲酒」「喫煙」を自分の生活とかかわらせるのかをコントロールできることが大切です。また、生活習慣病には運動などの活動量も大きく影響します。今の時期は熱中症にも気を付けながら自分のペースに合わせ活動量を増やしましょう。 一番下の写真は3年生の授業の様子です。5限まではテストだったのですが疲れた様子もなく熱心に授業に取り組んでいました。素晴らしい。 【 お知らせ 】 来週27日と28日は期末テストです。そのため、明日20日から27日まで部活動が停止になり生徒の下校時刻が早くなります。但し、野球部とバレーボール部は22日に大会が予定されているため明日・明後日は1時間程度の練習を行います。保護者の応諾書を提出した生徒のみの参加となります。御承知おきください。 明日から給食の提供を通常通り行います。2日間お弁当を用意していただき有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会の後1限に学活(写真左)を行い2限からは通常授業を行いました。 全校朝会では、生徒自身で学校生活を充実させるために多くのアイディアを出してほしいと話しました。今年度は制限が多くありますがその中で生徒自身が力を発揮し、「楽しい」「やり遂げた」と感じる場面を多く作ってほしいと思います。 【1年生道徳】(写真右) 1年2組では学年主任が「安全な生活」をテーマに行いました。 朝4時出発の登山のために前夜は早めに就寝しなければならないにもかかわらず友達と一緒に泊まることで夜更かしをしてしまいます。その結果、大変苦しい登山となりました。 幸い大きなけがはありませんでしたが、この様子を見た一人の生徒が「山に来る資格がない」と言ったという資料です。 【2年生道徳】 2年2組では学級担任が職業による差別について考える授業をしました。 江戸時代に行われていた差別を資料から知り、その差別が理不尽なものであることを実感している様子が感じられました。 江戸時代肉食を禁止していました。そのため牛の肉を食用に作った人々は偏見をもたれ差別されました。しかし実際には禁止した将軍や大名など多くの人たちが健康に良いからと食用肉を必要としていました。人々の健康のためにと求めに応じて行っていた高い技術力が必要な仕事であるにもかかわらず差別されるというのはどういうことでしょうか? 江戸時代も現代もすべての職業が私たちの生活にはかけがえのないものです。それぞれの職業に従事してくれている人たちには感謝の念をもつことが当たり前だと考えます。 安全で誰もが安心して過ごすために、誰かの言葉に振り回されず一人一人が自分で考え正しい判断をする力を付けてほしいと思います。 現在、外からは男子テニス部が練習する声が聞こえています。 学校に生徒の元気な声が聞こえる幸せを感じます。 部活動については休憩と水分補給を十分行っていますが、体調について御家庭でも様子を見てください。 明日も給食がありません。お弁当が必要です。よろしくお願いいたします。 8月17日(月)
夏休み最終日になりました。
夏休み中は特に事件・事故の報告なく過ごすことができました。ありがとうございました。何よりです。 明日から通常の授業再開となります。 放課後は体育祭にかかわる活動が17:00まで、部活動は18:15下校です。 明日18日と19日は給食がありませんのでお弁当の用意をお願いします。 新型コロナウィルス感染症拡大防止の取組を引き続き行います。朝の検温とマスクの準備をお願いいたします。 また、熱中症対策として帽子と水筒を持参してください。 持ち物については各学年から夏休み前に出されたおたよりで御確認ください。 明日生徒の明るい笑顔に会えることを楽しみにしています。 8月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() お盆前の学校での活動は本日ですべて終了です。感染症のほかに熱中症の心配もありましたが、夏休みに入って大きな事故もなく過ごすことができました。 体育祭準備も予定通り終了。パネルは写真のような完成度です。最後までこだわって丁寧に制作してくれました。また、応援リーダーのダンスも完成。夏休み終了後にはリーダーからチームの生徒への伝達が行われます。 明日からは、生徒も職員も9日間学校に来ない生活となります。十分休養を取りつつ、家庭の一員としての役割を果たしてほしいと思います。 昨日も御連絡いたしましたように明日から16日までは緊急連絡先が教育委員会となりますのでよろしくお願いいたします。 次回の更新は8月17日を予定しております。 皆様御自愛ください。 8月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 部活動 】 今日は予定されている部活動はすべて午前中に行いました。夏休み中は部活動ごとに順番で使用場所の清掃や花壇の整備をしてくれています。今日は吹奏楽部と男子テニス部が花壇の草取りをしてくれました。暑い中なのですべてをきれいにとはいきませんが、みんなが少しずつやってくれることできれいになります。ありがとうございました。 写真左は男子テニス部の草取りの様子、写真中央は草取りをした後の吹奏楽部の練習の様子です。 【 体育祭準備 】 午前中はパネル制作、午後は応援リーダーが準備を行いました。 応援リーダーの準備では青チームが白と青のボンボンを作り(写真右)赤チームはダンスの構想を練っているようでした。エアコンが点いているとはいえ踊りの練習をするには少し暑すぎたようです。 夏休み中の体育祭準備は明日が最後です。体育祭まであと1か月あっという間ですね。 来週1週間は祝日と学校無人化により職員は出勤しません。 8月11日(火)から8月14日(金)の間に緊急な連絡が必要な場合は長岡市教育委員会が連絡先となります。 〇 生徒に関する緊急連絡 学校教育課 39−2249 〇 校舎に関する緊急連絡 教育施設課 39−2236 学校職員に確認したいことがある場合は、明日のうちに学校に御連絡いただきますようお願いいたします。 |