四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12/9 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のゆず味噌焼き
しめじのごまよごし
切干大根の味噌汁
牛乳

ゆずの香りと酸味がほどよく効いた味噌で,鮭が美味しく焼きあがっています。しめじのごまよごしも,ごまの風味がアクセントになっていて美味しいおひたしになっています。

12/9 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔します!

1組は算数で比例について考えているところでした。先生が考え方の模範例を示すと「お〜。すごい!」「おれだったらそれを使わずに…」という声が聞こえました。その後,どの値をX,yにするか話し合っていました。先生からの難しい問いかけにも,考えの理由をしっかり加えて答える子どもたちに感心です!

2組は外国語で「四郎丸小学校の行事や宝物を紹介する」会話を練習していました。相手を変えて,聞いたり話したりしています。英語でコミュニケーションがとれる子どもたちがうらやましいな〜!

3組は国語で学習した「季節の言葉」を,パソコンを使ってプレゼンテーションしていました。風景写真に二十四節季の言葉を入れスライドを作ってあります。アニメーションも上手に取り入れ素晴らしい出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 15分休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりにグラウンドから子どもたちの声が響いてきました。
雨が上がって少し陽がさせば,もうグラウンドが使えます。

2年生でしょうか?3年生でしょうか?元気に鬼ごっこを楽しんでいました。

今日は,昼休みがない都合で,この15分休みが唯一遊ぶことができる時間です。

12/9 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ3)

担任の先生から「クリスマスツリーが出来上がりました」と知らせていただいたので,さっそくお邪魔させてもらいました。

教室では,かるたを使って言葉の学習をしているところでした。アカギーも一緒にかるたの言葉を覚えました。

クリスマスまであと2週間ですね。
イギリスでは,子どもがロックダウンしている街にサンタクロースがやってくるか心配して首相に質問したそうです。首相は「大丈夫。サンタクロースはスタンバイしているよ」と答えたそうです。
日本の子どもたちのところにもサンタクロースがやってきますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生が体育館で「マットを使った運動遊び」をしていました。

これまでの体育で,いろんな動き(技)を覚えてきたようです。今日はその集大成でしょうか。先生の前で,連続する3つの動きを見てもらっていました。

この「マットを使った運動遊び」を初めて見たときよりも,ずいぶん身のこなしが軽やかに,そして動きのポイントをしっかりとらえた運動になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 アカギーからのお知らせ(個別懇談)

画像1 画像1
今日から木曜日までの3日間,希望された保護者の皆様を対象とした個別懇談を行います。

担任が教室でお待ちしています。
懇談予定時刻までにお越しください。



個別懇談の実施に伴い,下校時刻がいつもと違っています。
お間違えのないようにお願いします。

12/8 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生は体育でマット運動をしていました。

前転,開脚前転,後転,開脚後転を練習しています。先生の前で技を披露してチェックしてもらっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 アカギーの突然お邪魔します(3年)

続いて3年生です。

1組は「三年とうげ」という国語の教科書の物語文を読んでいました。話の初めと終わりで変わった人は誰で,何によってどのように変わったか読み取っていました。子どもたちは,関係がありそうな文に線を引いて,それを手掛かりに考えています。

2組は道徳の教科書に載っている「このままではいけない」という話を読んで,自分が主人公のぼくだったらどうするか,主人公の立場になって考えています。いじめの傍観者について考える内容のようです。身近に起こり得る問題であるだけに真剣に考えている眼差しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日の教室訪問は,2年生からスタートです。

1組は,算数のかけ算のまとめ問題を解いていました。問題を解いた子から先生のところに持って行って,ノートに丸付けをしてもらっていました。みんな九九を覚えることができたかな?

2組は,国語で数を表す言葉を使って問題を作っていました。例えば「七十円のだいこんを一本買いました。百円を出すとおつりはいくらになるでしょう」というような問題を作って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉と大豆のみそがらめ
かぶの甘酢漬け
なめこのみそ汁
牛乳

豚肉と大豆のみそがらめは,豚肉と大豆,そしてコンニャクを揚げて味噌で味付けしてあります。ごはんにピッタリです。子どもたちの箸がすすむこと間違いなし!

なめこは,菌床栽培によって一年中スーパーなどに並んでいますが,露地で原木栽培しているなめこは,みぞれが降る今頃が一番おいしいなめこを収穫できるということを聞いたことがあります。

12/8 アカギーの校舎巡り(給湯蛇口)

画像1 画像1
体育館入口の手洗い場で,給湯蛇口を設置する工事が行われていました。
(校舎大規模改造工事とは別の工事です)

これで冬季間もしっかり手を洗うことができますね。

12/7 アカギーの校舎巡り(校長室)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室に可愛い招待状と読書郵便が掲示してありました。

招待状は,12/10(木)「にこにこお楽しみ会」を,にこにこ4教室行うというものでした。アカギー記者も一緒にお邪魔しちゃいます。よろしくね!

読書郵便は,おなじみのスピカちゃんと5年生男子2人からの「おすすめの本」の紹介でした。アカギーも図書室で紹介された本を読んでみます。

12/7 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の3・4限は,全クラス一緒に図工をしていました。
「12年後のわたしづくり」というテーマで,粘土を使って将来の自分像を作っていました。
近くで見た中には,サッカー選手や野球選手,イラストレーターや寿司職人などがありました。全員の作品が完成し,展示されるのを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年1組の2限は外国語でした。この時間は,市教育センターの指導主事が参観に訪れていました。今日のテーマは「レストランをオープンさせよう」です。店員とお客に扮してメニューを聞いたり注文したりし,最後に会計を済ませるまでをぺアで会話しました。

2組と3組は算数でした。
2組は「分数や少数で表そう」,3組は「色々な大きさを割合で表そう」という学習をしていました。どちらも,実生活で使うことが多くある内容です。この内容がしっかり身に付けば,様々なニュースや出来事の意味をよりよく理解できるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

師走の月に入って早2週目,今週も1年生の教室訪問からスタートです。

1組は算数で「広さくらべ」の学習をしていました。「重ねてくらべる」「ます目を数えてくらべる」など,比べ方を考えました。そして実際に,じん取りゲーム(じゃんけんに勝つごとに1ます色をぬる)をして,どっちの陣地が広いか比べました。

2組は国語の「じどう車しらべ」を読んで,はしご車について説明するページを作っていました。はしご車について調べたり知っていることを手掛かりにしたりして文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
きりざい
磯マヨネーズあえ
塩鶏汁
牛乳

「きりざい」はご存じの方も多いと思います。魚沼地域の郷土食で,納豆に刻んだな漬け菜などを混ぜて食べる料理です。塩鶏汁には里芋やキャベツ,ごぼうなどが入っていて,鶏の旨味たっぷりのお汁です。

給食では,12月から新米を提供しています。長岡市内の農家さんが,給食用に特別に栽培してくださっている米を使用しています。株の間隔を通常より広く取り,病害虫に負けない丈夫な稲に育てているそうです。

12/4 アカギーの突然お邪魔します(2年2組)

2年生は,今日の午前は四郎丸まつり,午後はおでんの実食。
楽しい1日となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 アカギーの突然お邪魔します(2年1組)

昨日から作っていたおでんが出来上がりました。
5限は,みんなでおでんをいただきました。

アカギーも一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚焼きたまご
ごまあえ
チゲ風豚汁
牛乳

今日のように寒い日には,ピリ辛のチゲが最高です。体が温まるチゲ風豚汁です。

11/3 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
エレベーター棟の基礎コンクリートの中に,土が埋め戻されています。これで土台の部分が出来上がりでしょうか。次は,上へ上へと工事が進んでいくのでしょう。

プール工事も現在は全面に防水シートが貼られています。
それにしてもきれいなプールになりました。来シーズンはこのプールで水泳ができると思うと待ち遠しいです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書