今日の登校の様子
今朝は、ちょっと肌寒〜い!みんな元気よく登校しました。
安全スタッフの皆様、毎日ありがとうございます。桜の花も、 つぼみ「ねぇ、お花さん、今日寒いねー?」 は な「んだねー、つぼみさん!私、寒いからちょっと咲き方加減しようかなー。」 つぼみ「風邪ひかないようにそうしましょう。私も今日、開くの辞めますワ。」 は な「今日は、雨も降るらしいからね。明日でいいんじゃないかな。土・日は、いい天気になってほしいワね。」 桜家族の皆さん「そだねー!」「ソダネー!」 桜家族のボス「そーだーねー!新型コロナ感染症も早く収まって欲しいね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティパトロールの皆様、毎日、朝夕、ありがとうございます!
晴れの日も雨の日も、そして風が強い日も雪の日も・・・。どんな天候にあっても、セーフティパトロールの皆様は富曽亀っ子の安全を守ってくださっています。
毎朝、学校まで児童の最後の班に付き添い、安全を確保してくださっている4名の方を紹介します。 高坂さん、西山さん、五十嵐さん、酒井さんです。この4名の方を含めたスタッフの方々の行動は、誠に後光がかっていますね。 スタッフの皆さんにお会いしたら、毎朝夕、元気よく挨拶できるといいですね。((^O^)/〜感謝! ![]() ![]() The 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な雰囲気と楽しい雰囲気とを味わいください。 なんの×今日買ってか、〇教科ってか? お子さんにお聞きください。 The 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な雰囲気と楽しい雰囲気とを味わいください。 なんの×今日買って、〇教科って? お子さんにお聞きください。 The 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な雰囲気と楽しい雰囲気とを味わいください。 なんの×今日買って、〇教科って? お子さんにお聞きください。 The 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な雰囲気と楽しい雰囲気とを味わいください。 なんの×今日買って、〇教科って? お子さんにお聞きください。 The 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な雰囲気と楽しい雰囲気とを味わいください。 なんの×今日買って、〇教科って? お子さんにお聞きください。 The 5時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な雰囲気と楽しい雰囲気とを味わいください。 なんの×今日買って、〇教科って? お子さんにお聞きください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 The 楽しい給食の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい雰囲気とおいしい給食のお味をお楽しみください。 4月8日 AED職員研修実施! その2
公共施設などに置かれているAED(自動体外式除細動器)を一般市民が使い、救った命は年間で約200人以上と言われています。AEDを使うことで、使わない場合に比べ、救命率は約2倍に上昇するそうです。
当校は、体育館に1台、職員室に1台設置してあります。使い方は簡単で、研修するとどなたでも扱えます。研修したい方は、ぜひ、学校へお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |