前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなとても働き者でした。 明日は運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が書いためあてはどこにあるかわかるかな? 運動会 全体練習(長岡甚句)![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式 閉会式練習の様子です。 【9月23日】ロボットプログラミング授業(5年)
午後からは、5年生が授業をしました。
「Aのキーを押したら○○を踊る」「Bのキーを押したら○○を踊る」というような、条件分岐のプログラムを作りました。 実際に自分で作ったプログラムでロボットが踊る様子を見て、子ども達は大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月23日】ロボットプログラミング授業(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、3,4時間目に6年生が授業を行いました。 6年生は昨年もロボットプログラミング授業を受けているので、昨年よりも少し「高度な」プログラミングです。 マウスをクリックすると、パソコン内のキャラクターとロボットが会話するプログラムを作りました。 【9月18日】6年生修学旅行:中之島見附通過
6年生の修学旅行は、16時25分頃、中之島見附ICを降りました。
現在、R8を十日町に向かって走行中です。 【9月18日】6年生修学旅行:ミニ解散式(阿賀野川SA)![]() ![]() ![]() ![]() 予定より、少々早く到着したようです。 行きの出発式同様、バスの中での解散式になります。 【9月18日】6年生修学旅行:昼食![]() ![]() ![]() ![]() グループで選んだお店にお邪魔し、自分たちで注文して食べます。 【9月18日】6年生修学旅行:体験活動(慶山焼)
こちらは「慶山焼」のグループです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月18日】6年生修学旅行:体験活動(赤べこ)
体験活動は、自分の希望する活動を行います。
「赤べこ」と「慶山焼」の二つのグループに分かれました。 こちらは「赤べこ」のグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月18日】6年生修学旅行:飯盛山2
木刀ゲットだぜ!!
でも、お店の前で殺陣をしてはいけません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月18日】6年生修学旅行:飯盛山
二日目最初の見学先は、飯盛山です。
バスを降りてから、長い階段を上ります。階段の横は「有料」のエスカレーターがあります。 写真にはまだ写っていませんが、階段の上の方にはお土産屋さんが並んでいます。見学の後、お土産購入タイムがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月18日】6年生修学旅行:朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊先のホテルは、少し高台にあり、遠くの景色がよく見えます。 子ども達は全員元気です。 朝の班長会議をして、今日一日の予定を確認します。そして、朝食を食べ、出発です。 現地の天気は「曇り」だそうです。 【9月17日】6年生修学旅行:夕食![]() ![]() ![]() ![]() 席を離して、みんなが同じ向きを向いての食事です。 【9月17日】6年生修学旅行:五色沼
昼食後に「野口英世記念館」を見学。
その後、バスで移動して「五色沼」へ到着しました。 ここでも集合写真をパチリ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月17日】6年生修学旅行:昼食(世界のガラス館猪苗代)
昼食です。
新型コロナウィルス感染防止のため、対面で座らずに、互い違いに着席します。 用意された、お弁当はこんな感じです。 午後からは、五色沼の自然散策があるので、しっかり食べてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月17日】6年生修学旅行:日新館
最初の見学場所は、日新館です。
全員で集合写真を撮り、施設の中で説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月17日】6年生修学旅行 出発式(阿賀野川SA)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式はバスの中で行います。 【9月17日】6年生修学旅行:出発!![]() ![]() ![]() ![]() 大勢のお家の方が見送りに来てくださいました。 いってきます! |