12月7日(月) 新たな養護教諭が勤務します。![]() ![]() 本日の全校朝会で、全校生徒に向けてあいさつをしました。代表生徒からは、歓迎の気持ちをこめたあいさつがありました。本日より、新たな体制で教育活動を進めます。 12月5日(土) 県アンサンブルコンテストの結果です。![]() ![]() ★新潟県アンサンブルコンテスト 管楽打楽器6重奏 銀賞 木管3重奏 銅賞 出場した生徒は、これまで練習してきた成果を発揮して演奏しました。この経験を生かして、さらに練習に励んでいきましょう。 12月4日(金) 養護教諭がお休みします。![]() ![]() 本日の放課後、全校集会を開き、全校生徒に向けてあいさつをしました。代表生徒からも、感謝の気持ちをこめたあいさつがありました。 12月2日(水) 第2回生徒総会議案書について、各学級で審議しました。
本日の6限、12月8日(火)に行う第2回生徒総会の議案書について、各学級で審議しました。今年度の生徒会活動を振り返って、生徒会執行部の生徒、各専門委員長、各部長がまとめた年間活動の振り返りを、審議しました。各学級の評議員がリードして、審議が進みました。今年度の生徒会活動を全校生徒で振り返り、来年度の生徒会活動へとつなげていきます。
![]() ![]() 11月30日(月) 自作弁当の日でした。楽しく食事をしました。
本日は、生徒が自分で作った弁当を持参しました。向かい合って食べることはできませんでしたが、みんなで楽しく食事をしました。「朝早く起きて作りました」「前の日に仕込みました」と、生徒は工夫して弁当を作ってきました。弁当作りをとおして、生徒が栄養バランスや健康のことを考えて食事を作ること、家族と触れ合ったり感謝の気持をもったりすることをねらいました。保護者の皆様からは、弁当の食材の準備やお子様へのアドバイスと、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 全校生徒による投票後、来年度のリーダーが決まりました。
生徒会役員選挙立会演説会に引き続き、投票を行いました。クラスごとに、全校生徒がそれぞれ一票を投票しました。その後、選挙管理委員による開票作業が行われ、生徒会長1名・生徒会副会長2名が決まりました。今回の選挙で選ばれた生徒会リーダーを中心に、全校生徒で寺中生徒会の伝統を受け継ぎ、さらに発展する生徒会を目指していきましょう。
![]() ![]() 11月27日(金) 生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
本日の午後、来年度の生徒会リーダーを決めるための立会演説会を行いました。今回は、生徒会長1名・生徒会副会長2名を、全校生徒の投票によって決めます。立候補した生徒は、責任者とともに、全校生徒へ公約とマニフェストを訴えました。立候補した生徒4名は、それぞれ「生徒同士が高め合い、自治活動ができる学校」「活気に満ちた、めりはりのある学校」「部活動・クラス・学年の壁なく、協力・団結できる学校」「生徒みんなで創る学校」という公約を、具体的な活動案(マニフェスト)とともに、堂々と全校生徒へ伝えました。
![]() ![]() |
|