8/24授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年社会「享保の改革とは・・」(写真中) 3年技術「芋が大きくなったね〜」(写真右) 8/23部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/21授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年英語「夏休み課題の確認ミニテスト実施中」(写真中) 3年美術「篆刻による印鑑作りも大詰めです」(写真右) 8/21授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年保健「自転車の事故で多いものは・・」(写真中) 1年数学「等式の性質を使って方程式を解こう」(写真右) 8/21修学旅行について
本日、3年生に私の考えを伝え、全員に意見文を書いてもらうことにしました。
3年生のみんなの気持ちを受けとめたいと考えたからです。 私の話の概要は・・ 3年生の修学旅行を中止したいと考えています。 日本感染症学会理事長が学会の学術講演会(8月19日)で「今、日本は第2波の真っただ中にいる。全国的にも東京でも、新たな感染者数の推移はピークを迎えているようにも見えるが、再び上昇することが無いのか注意する必要がある。(中略)この先、第3波、第4波が来ると予想され、新しい生活様式と付き合っていくことになる。」と述べています。 また、大阪を中心とした関西圏の感染者数は増加傾向にあります。 効果的な治療方法のデータは蓄積されつつあるものの、決定的に有効な治療薬等が未だ確立されていないのが現状です。 3月の修学旅行延期決定から今日までの間、3年生の修学旅行を実現すべく、安全に旅行できる方法を探ってきましたが、この状況下ではどのような方法をとっても、準備してきた修学旅行の活動をそのまま行いながら、生徒・職員への感染やその家庭、及び地域への拡大リスクと不安を無くすことは、限りなく不可能に近いと思います。 仮に、最先端のバーチャル技術の活用や、旅行方面や活動の再検討などをしたりしても、本来の旅行体験とは程遠いものとなり、生徒の準備活動や家庭の経済的負担を重ねるに値する行事にはならないと判断しました。 従って、修学旅行を中止したいと思っています。 ただし、日帰りのバス旅行や学校でできる体験活動などを、多くの3年生のみなさんが希望するのであれば、今後検討したいとも思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/21全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定の合格証授与(写真中) 校長より(写真右) <生活>「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」を変わらず実践しましょう! <向学>「いろんな削減をするなかでも授業の時間は確保しています。よく聞いて、よく見て、よく読んで、よく考えるための時間を大事にしましょう」 <協和>感染症にかかわる差別的な言動は絶対にダメだよ!」 8/20Wi-Fi工事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月に完了の予定です。 タブレットを操作しながら授業を受ける光景が見られるようになります。 8/20運動制限!![]() ![]() 部活動の活動場所によって、練習内容を中止したり変更したりしています。 8/20部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケ部〜卓球部〜吹奏楽部 です 8/19感染症への基本的な構えについて![]() ![]() 再開後、新型コロナウイルス感染症に対応する学校の基本的な構えは、マスク着用に一部変更がある以外は、夏休み前と変わりません。 1マスク着用について ・学校の教育活動では「身体的な距離が十分とれない場合はマスクを着用すべき」と考えます。 ・熱中症になるリスクを考慮し、体育授業におけるマスクの着用は必要ない。 ・運動部活動においてもマスクの着用は必要ない。(必要に応じて行う密集、接触場面以外は、距離をとることに配慮する。) ・登下校中も含め、熱中症になるリスクがあると自ら判断した場合はマスクを外してもよい。その際は他の児童生徒と距離をとる。 2ご家庭へのお願い (1)毎朝の検温と健康観察。登校後、検温結果を報告してもらいます。 発熱や咳、倦怠感などの風邪様症状がある場合は登校自粛をお願いします。 (2)マスクか代用品(ハンカチなど)の用意。 3学校での取組「開ける(窓)空ける(人)ふさぐ(口)」 (1)校舎内のこまめな換気(冷房中も換気をします) (2)密閉・密集・密接な状況を無くす学習活動。 給食は教室や講堂で、前を向いたり席を開けたりして食べます。 (3)会話・発言時のマスク着用 (4)石鹸等によるこまめな手洗い 8/19給食調理場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さや湿気などの過酷な環境の中、ありがとうございます! 8/19部活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部:フリーバッティング中(写真中) ソフトテニス部:サーブ〜レシーブ〜ボレー(写真右) 8/19部活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部、女子バスケ部、バレーボール部は、まだ涼しい朝のうちから練習を始めています。 8月 給食だより![]() ![]() 21日から、学校が再開されます。 給食も21日からです。暑い中ですが、頑張って作ります!! 運動会に向けて、紅軍、青軍、黄軍それぞれの応援メニューを実施します。 まず、初めは21日に 黄軍応援の黄色がいっぱいメニューです。 青軍は9月1日、紅軍は9月3日に実施します。 それぞれ 頑張ってね!! 給食だより 8月 8/18今週金曜日から授業再開![]() ![]() 学校周辺の水田では、稲穂が実ってきたようです。 8/18部活動4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顧問のノックを受ける野球部(写真中) 8/18部活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道箏部は部活動指導員と一緒に演奏「千本桜〜♪」(写真中) 8/18部活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の試合が9月以降に予定されている剣道部(写真中) 講堂で基礎的な技術練習をするバレーボール部(写真右) 8/18部活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は・・ 卓球部〜女子バスケ部〜ソフトテニス部 です 8/15学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも雨おかげで、学校の花や作物は元気そうです。 トマトなどは、来週早々に収穫した方がいいようです。 |