11/11 アカギーの校舎巡り(窓の外)![]() ![]() 手前の山(市営スキー場付近)が色付き始めました。奥の山の頂付近はうっすらと白くなっています。昨夜からの雨が雪に変わったのでしょう。初雪ということになるのでしょうか? 11/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)
最近,教室での学習の様子をレポートしていなかった6年教室にお邪魔することにしました。
1組は社会で江戸幕府末期から明治維新直前の学習をしていました。桂小五郎や西郷隆盛,坂本龍馬や勝海舟など,歴史に名をとどろかせた人物について調べていました。 2組は国語の説明文「鳥獣戯画を読む」を読んで,何が書かれているのか箇条書きにしているところでした。 3組は道徳で「ロレンゾの友達」を読んで,よい友達(真の友人)とはどういう関係なのか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 アカギーの突然お邪魔します(1年)
1年教室にお邪魔します!
1組は,生き物の絵を描いていました。図鑑や写真などを見て丁寧に下絵を描いています。 2組は繰り下がりのあるひき算の問題を解いていました。さくらんぼ算を使って間違いのないように計算しています。 1組も2組も授業に集中していたので,アカギーが入室したことに気付かない子がほとんどでした。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 今日の給食![]() ![]() 鮭の紅葉焼き なめたけあえ じゃがいものみそ汁 牛乳 紅葉焼きは,すりおろしたニンジンにマヨネーズ,味噌などで味付けされていてとっても美味しい鮭になっていました。 11/10 感謝します!(引越作業)
今日の放課後,保護者ボランティアの皆様の御協力をいただき,1回目の引っ越し作業を行いました。
音楽準備室にあった楽器や会議室の机,椅子などを,仮設校舎や現校舎の工事エリア外に運びました。 作業に参加いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 アカギーの校舎巡り(保健)![]() ![]() 保健委員会の子どもたちが描いたポスターです。 このポスターで,新型コロナウイルスやインフルエンザの予防を呼び掛けています。 11/10 今日の給食![]() ![]() いかいもチリソース 中華もやし たまご入り中華スープ 牛乳 今日は中華メニューでした。チリソースが美味しくてご飯がすすみます。 11/10 アカギーの突然お邪魔します(4年)
続いて4年生です。
4年生は,3クラス一斉に体育の保健分野の学習をしていました。 保健の教科書を読みながら,思春期における体や心にどんな変化が起こるのか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 アカギーの突然お邪魔します(3年)
今日は2階の教室にお邪魔します!
まずは3年生です。 1組は,この前校外学習で訪れた越後丘陵公園(里山フィールドミュージアム)で学んだことを学習カードにまとめていました。お礼の手紙も書くようです。 2組は道徳でした。「なかよしポスト」という題材を読んで,みんなが仲のよい学級をつくるにはどうしたらよいか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 アカギーの突然お邪魔します(1年)
1年生の3限(1組)と5限(2組)は,ALTのスコット先生が外国語活動にやってきました。
写真は2組の様子です。色を英語で発音する活動でした。教室内にある色を指して楽しく英語での発音を練習していました。 同じ時間に1組は算数で,繰り下がりのあるひき算の仕方を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 アカギーのお邪魔されました(昼休み)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは記者室に飾ってある「鬼の面が斜めに曲がっている。この前見たときはまっすぐだったのに?」といって,お面の話で盛り上がっていました。今話題の「鬼滅の刃」の影響か,子どもたちも鬼に興味津々といったところのようです。 ちなみに記者室に飾ってあるお面は「武悪」という鬼のお面です。 11/9 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年生の2限(2組)と4限(1組)は,ALTのスコット先生が外国語活動にやってきました。
写真は2組の様子です。動作や動物を英語で発音する活動でした。身振り手振りを交えて楽しく英語での発音を練習していました。 同じ時間に1組は図工で,さつま芋掘りをした時の絵を描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 アカギーの突然お邪魔します(6年)
続いて6年教室へ
6年生は,PC室で「四郎丸まつり」の打ち合わせをしていました。 ファミリー班ごとにどんな出し物をするか頭を悩ませています。その理由を聞くと,今回の出し物を考えるに当たって「新型コロナウイルス感染防止とエコを考えること」という条件があるそうです。アイデアマンが多くいる6年生です。きっとこの条件をクリアする楽しい出し物を考えることでしょう。楽しみにしてます! ![]() ![]() 11/9 アカギーの突然お邪魔します(5年)
今週の教室訪問スタートは5年にします。
1組と2組は算数の授業中でした。倍数と約数のまとめの学習(教科書の問題)と解いたり答え合わせをしたりしていました。ちょっと難しい単元だったけど,5年生の子どもたちは理解することができたかな? 3組はゲーム形式で,ホワイトボードを使って4字熟語を考えていました。答える子どもたちは大変盛り上がっていましたが,問題を作る先生は「四苦八苦」していました。オー!4字熟語を使ってしまった…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 今日の給食![]() ![]() 呉汁 果物(柿) 牛乳 今日の給食は「長岡減塩うま味ランチ」です。 ごぼうの歯ごたえと香りを楽しむことができる丼です。 季節の果物,柿も美味しいです。 11/6 アカギーの校舎巡り(下校)![]() ![]() 週末の土曜,日曜日は何をして過ごすのかな? 1週間頑張って勉強したご褒美です。思う存分に楽しい2日間を過ごしてほしいと思います。 11/6 アカギーの校舎巡り(冬囲い)![]() ![]() 「今年の冬は大雪になるのでは?」という予測が伝わるようになってきました。雪に携わる方のところにはある程度降ってもらいたいと思いますが,市内には昨冬のような小雪を願うばかりです。 11/6 今日の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員玄関は工事資材で囲まれていますが,来週1週間(11/13まで)は通常どおり玄関を利用することができます。駐車場は玄関右手の駐車スペースをご利用ください。 11/6 今日の昼休み(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が高学年に混じってサッカーをしています。 頑張れ1年生! 雪が降ってしまえば春まで見ることができない光景です。あと何回見ることができるでしょうか? 11/6 今日の昼休み(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に入ってみると,今大人気の香水という歌を「〇〇の香水」という替え歌にして楽しんでいるところでした。 同じ教室に,6年生が大好きな1年生が遊びにやってきていました。 |