1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

かがやき学級ぎんなん販売

 この秋、職員玄関脇のイチョウから大量に、ぎんなんが落ちてきました。それを地域の方が御厚意で洗ってくださいました。このぎんなんを「かがやき(特別支援学級)」の生徒たちが作業学習の一環で袋詰めをしました。
 12月4日(金)の昼休みに「かがやき」の生徒が職員に販売をしました。収益は買い物学習・調理実習費に当てます。御協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台パソコン利用開始

 12月1日(火)に全校一斉に設定作業を行い、一人一台のパソコン(クロームブック)利用を開始しました。登校したら各自が充電保管庫から取り出して一日使い、授業終了後、各自が充電保管庫に戻します。
 早速、各教科での利用が始まりました。どのような使い方が効果的か、職員も試行錯誤しながら様々な挑戦をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慶咲(けいしょう)学年(2年生)インタビュー講座

 12月2日(水)に、NST新潟総合テレビ飛田厚史様から「記憶を受け継ぐ そのためのインタビュー」をテーマに御指導いただきました。
 慶咲学年は、平和学習の一環として長岡空襲体験者の証言映像撮影を計画しており、実際のインタビューはどのようにすればよいかを学びました。相手の思いを引き出すポイントを教えていただいたり、実際に生徒相手にインタビューを行ってポイントを確認したりしてくださいました。飛田様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長岡警察署長からの感謝状贈呈

 11月に、3年生が行方不明幼児を発見し、幼児の親族に引き渡したことがあり、12月1日(火)に長岡警察署長から感謝状が贈呈されました。優しい声掛けで幼児に付き添ったことにより、安全が確保されたと感謝されてのものです。署長は、小さな子に音楽のように優しく言葉を掛けてくださったのですねと、話してくださいました。
 なお、署長から、クリアファイル「自転車もルールを守って安全に!!」と「“振り込め詐欺・還付金詐欺”撲滅ばんそうこう」をいただきましたので、生徒全員に配付します。

県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新

 11月27日(金)に、学習支援動画が追加されましたので、一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。なお、動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>11月27日数学6本英語3本追加
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>11月27日社会59本追加
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>11月27日社会1本追加
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより12月号発行

 12月1日(火)発行の「保健だより12月号」では、3年生で実施した「薬物乱用防止教室」、2年生で実施した「心肺蘇生法実技指導」の様子を紹介しています。
 また、古布寄付に御協力くださった皆様、大変ありがとうございました。消毒や清掃に活用させていただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/6 県アンサンブルコンテスト
12/7 学校諸経費振替日、基礎学力テスト(英3)
12/10 三者面談・校内作品展 オープンスクール
12/11 三者面談・校内作品展 オープンスクール