12/4 3年社会科 〜流通の仕組みって、どうなっているの?〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生産者(商品を作る人)から消費者(自分たち。商品を買って使う人)に商品が届くまでのことについて学びました。 流通の途中でどのような人の手を渡っていくのか。卸売業者、倉庫業者、運送業者・・・。また、価格はどのように変わって、決まっていくのか。原価、人件費、利潤・・・。これらのことについて、教師の説明を聞きながら、ノートをまとめていきました。 生徒たちは、教室での学びと自身の生活経験を結び付けながら、学びを深めていきました。 12/3 GIGAスクール構想 〜これが、令和時代のスタンダード!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより等でも紹介してきたように、本校でも校内通信ネットワークの整備がほぼ終了し、1人1台端末の到着を待っているところです。 現在は、パソコンルームの無線LAN通信環境の中で、タブレット端末の様々な機能を使って学習を始めています。1年生は、教師からグループに提示された課題に対して、各自が1人1台端末を使って作ったページをつなぎ合わせて、グループのプレゼンテーションを作っていました。 日常の学習に生かせるように、本当のスタンダードになるように活用していくことが、質の高い教育を提供する、今後の学校の大きな課題となっています。 12/2 生徒会役員選挙 〜未来の岡南中を創る演説会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の生徒会会長、副会長男女、応援団長を決める大切な選挙です。候補者と責任者は選挙公報に原稿として出した公約をもとに、ステージ上から全生徒に向かって支持を訴えました。どの生徒も自分の言葉で力強く演説をしていた姿が印象的でした。 演説会後、投開票が行われました。そして12月3日(木)の朝、全校生徒に開票結果が発表されます。 誰が当選しても、その後は一致団結して、岡南中学校での生活がよくなるように、全校のリーダー、フォロワーとして活躍してほしいと願っています。 12/1 調理実習2年生 〜今日のレシピ『大根のきんぴら』〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から単元を入れ替えるなどして実施を見送っていた調理実習です。このたび、消毒・清掃員さんから、調理室の調理器具や食器類を丁寧に洗っていただき、生徒はエプロン・三角巾・マスクはもちろん、手指消毒をした上に手袋を付けて調理することで感染予防に努めました。 包丁の使い方練習を主眼として調理を行いました。生徒は、「大根の千切りの大きさをそろえることが難しかった。」「久しぶりだったけど、仲間と協力して実習ができて楽しかった。」など、意欲的に学習に取り組めたことを振り返りにまとめていました。 |