自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

ボス、報告です!!(「太陽にほえろ」風に)

画像1 画像1 画像2 画像2
山さん「ボス、ボス…!!」
ボス「おお、山さん、久しぶりだねえ。元気にしてたかい?」

山さん「何をおっしゃいますか。更新は滞っていましたが、毎日のように子供について語り合っていたではありませんか!」
ボス「そうだなあ。けいせつ祭り、校長室の訪問者、ヤギの結婚式、読み聞かせ、人権教育強調週間の取組、the給食…。毎日がスペシャルだなあ。話題に事欠かないな。」

山さん「今日の報告です。読書旬間も盛り上がっています。特に、読書郵便を楽しみにしている子供が多くいます。はがきにお薦めの本を書いて送る取組ですが、はがきが届くと嬉しそうです。書く方も嬉しそうです。輝く笑顔が広がっています。」

ボス「それは素敵なニュースだねえ。SNS依存などスマホトラブルが懸念される今日。やはりアナログって、いいねえ!! 心が伝わりやすいというか。その分手間もかかるんだけどね。」

山さん「図書館教育主任のコージンの熱意も天晴なんです。大幅な読書の推進が実感できます。このまま冬休みも、大いに読書を楽しんでほしいです。」

ボス「ところで山さん、最近は何を読んでいるの?」
山さん「ハッ。作者はあえて秘密にしますが、題名だけ…。」
ボス「ふむふむ。」
山さん「『俺か、俺以外か』です。」

ボス「・・・ええ!? すごいタイトルだね!!もしかして、ホストとして数々の実績を残した、最近急上昇中の「現代ホスト界の帝王」と呼ばれているROLAND(ローランド)の本かい?」

音楽委員会からのお願いです!

画像1 画像1
委員A「おはようございます。今、よろしいでしょうか?」
わたし「はい、どうぞ!今日の打ち合わせのことですかぁ?」
委員B「はい、そうなんですけど…。それが、今日、ダブルブッキングしていて、できなくなっちゃんです。」
わたし「なーるほど…。では、来週ですか?であれば、私から一つ提案があるのですが…。」
全委員「・・・・うんうん…! いいですね。そうしましょう!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

1年生 おすすめ図書放送♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書旬間の企画「おすすめ図書放送」を1年生が担当しました。

 各クラスの代表1名による発表です。人生初の放送…3人とも手がガクガク…ブルブルでした(笑)

 しかし、声はまるで子供アナウンサーのような、はっきりとした明るい声でした。きっと、聞いていた全校のみんなの読みたい気持ちを駆り立てたこと…間違いないでしょう…♪

 お子さんは、どんな本がおすすめですか?また、おすすめ本の面白さを語ることはできるでしょうか?(byコージン)

☆ とてもステキに発表できましたよ。お家でかなり練習したんでしょうね(^O^)/(byボス)

1年生 鉄棒の術…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生体育「鉄棒」の学習の様子です。

 縄跳びと鉄棒に分かれて学習を進めています。鉄棒グループでは、「鉄棒の術」をいくつか学びました。

 「こんにちはの術」「さようならの術」「がまんの術」「かいてんの術」です。子供たちはいくつもの術に挑戦し、習得しました。よくよく聞いてみると、鉄棒に初めて触れる子がたくさんいたようです。

 安全に!楽しんで!いろいろな技(術)に挑戦できるよう!励ましのお声掛けをお願いいたします♪(byコージン)

図書ボランティアの方々、いつもあざす!その3

 何をしているいるの?って、まだ分からない人のために、大ヒントがこれです!
画像1 画像1

突然の訪問者!

画像1 画像1 画像2 画像2
お友達「コンコン!(ノックの音)」
わたし「はい、どうぞー!」
お友達「コンコン(ノックの音)」
わたし「どうぞ、いいですよー!(ドアを開ける)あれー?」
お友達「創ってみましたー!どうですかぁー?」
わたし「とっても、ステキだと思うよ!上手に作ったねー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

図書ボランティアの方々、いつもあざす!その2

画像1 画像1
 何をしているか?は、よーく、写真を観察すれば分かります。
 かなりのヒントが出ています!
画像2 画像2

図書ボランティアの方々、いつもあざす!

画像1 画像1
 本日、図書ボランティアの方々が来てくださいました。
 えっ?何をしているの、って? よーく、ご覧ください!
画像2 画像2

ここはどーこだ!?

画像1 画像1
 すごくたくさんの手動で動く自動車が!
 さて、どこにあるでしょ−うか?

本日昼休み、代表委員会の様子です!その6

画像1 画像1
 結局、なんの意見交換をしていたの?
 えっーと、なんだったっけ?あれですよ、あれ!
 忘れっちゃったよ、チックショー!・・・乞うご期待!
画像2 画像2

本日昼休み、代表委員会の様子です!その5

画像1 画像1
 たくさんの委員会の代表者が集まっているんですね。 → もちろん、だって代表委員会という集まりだからね。
画像2 画像2

本日昼休み、代表委員会の様子です!その4

画像1 画像1
 やっぱり、楽しいんだね。だって、意見交換しているときでも笑顔だもんね。マイナスな意見交換だと表情が曇るよね。だから、楽しい意見交換なんだろうね。
画像2 画像2

本日昼休み、代表委員会の様子です!その3

画像1 画像1
 なんかさぁ、代表委員の人たちが集まって、楽しそうな雰囲気じゃない? → そうなんだよ。きっと、楽しいんだよ!
画像2 画像2

本日昼休み、代表委員会の様子です!その2

画像1 画像1
 あれって、なーに?
 あれってさぁ、ほらっ、前に盛り上がったあれですよ!アレ!
画像2 画像2

本日昼休み、代表委員会の様子です!

画像1 画像1
 本日、代表委員会が行われました。
 内容は、もちろん、アレです!
画像2 画像2

お勧め図書の放送!その3

 お昼の放送で、1年生の代表者3名が順に、お勧めの本を紹介しました。
画像1 画像1

お勧め図書の放送!その2

 お昼の放送で、1年生の代表者3名が順に、お勧めの本を紹介しました。
画像1 画像1

お勧め図書の放送!

 お昼の放送で、1年生の代表者3名が順に、お勧めの本を紹介しました。
画像1 画像1

授業の様子!その10

 4年3組、国語の時間です。
 「口がかたい」「腕が鳴る」「耳が痛い」などの慣用句を、辞書使って調べていました。なんか、そのままの言葉を受け止めると、日常生活では理解できないよね。
 だって、口がかたかったら食べれない!腕が鳴ったらうるさいよ!耳が痛ければ医者に行けよ!てか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その9

 4年2組、音楽の時間です。
 みんなノリノリ、リズムに乗って、気持ちよく歌っています。
 うん、いいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表