四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

「おはよう」あいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」と大きな声(マスク越しですが)が児童玄関に響いています。
赤城委員会のメンバーが,毎朝,登校してくる友達を笑顔で迎えています。
副委員長さんに,あいさつの様子を聞きました。
「初めの頃より,大きな声であいさつを返してくれる人が多くなってきてうれしいです」
との感想でした。私も同じように感じています。

ちなみに,赤城委員会のメンバーは毎朝交代で早く登校し,児童玄関であいさつ運動を行っています。

6年教室 訪問

画像1 画像1
6年1組を訪問しました。
社会科の授業中でした。
新型コロナウイルス対策として,机を離して授業を受けています。
これまでとは違う隊形ですが,さすが6年生です。先生の話をしっかりと聞いて学んでいました。

明日が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカーが大好きな四郎丸の子どもたちのために,今日の放課後,先生方がサッカーゴールを設置しました。
お待たせしました。明日から思う存分に遊んでください。そういえば,明日はロングの昼休みでしたね。

体育も工夫をしています

画像1 画像1
快晴の下,子どもたちはグラウンドで思い切り体を動かしています。
4年生の体育の様子です。両手間隔を取って走っていました。
間隔を取りやすいように,グラウンドにはマーカーが埋め込まれています。休日返上でS先生が作業をしました。感謝です。

音楽室から歌声が・・・

画像1 画像1
6年3組が音楽室できれいな歌声を響かせていました。
その歌声に引寄せられて中をのぞくと・・・。
先ほどまでの歌声が止んでいて,なんともユニークな姿でリコーダーを吹こうとしていました。聞いてみると,マスクをしたままでリコーダーを吹くことができないかチャレンジしているとのことでした。
何にでもチャレンジすることが大事です。「チャレンジなくして前進なし」です。
どんどんチャレンジ!!

1年生入学お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食準備にも6年生が大活躍です。
6年生のお手伝いを受けて,1年生もがんばって給食の準備をしています。

待ちに待った給食の時間です。全員で「いただきま〜す!」
おいしい給食を残さず食べました。

*向かい合ってグループで食べることができないのが残念です。がまん!がまん!

今日の給食は何かな?

画像1 画像1
今日の献立は
・お祝いちらし寿司
・三色ひたし
・沢煮椀
・お祝いデザート
・牛乳
です。
1年生の入学をお祝いするメニューでした。

4年教室 訪問

画像1 画像1
4年2組を訪問しました。
外国語活動の授業を受けていました。
これまでの授業なら,席を立って握手したりあいさつしたりと,コミュニケーションたっぷりの授業で楽しむところですが,今は我慢です。
座ったまま,向かい合って英会話を楽しんでいました。

朝日を浴びて元気に登校

画像1 画像1
今日は朝からいいお天気になりました。
6年生の班長さんを先頭に,一列に並んで集団登校してきました。
班長さんは,1年生を気遣いながら,安全を確認しゆっくりと歩んでいます。
玄関に入ってからも,1年生の靴の履き替えや教室での身支度までお世話をしています。
素晴らしい! さすが四郎丸の6年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書