情報掲示委員会の活動

画像1 画像1
 廊下歩行が良くなるように情報掲示委員会の子供たちがアイデアを出し合い、廊下歩行が良くなるキャラクター募集に取り組んでいます。情報掲示委員会の子供たちは、キャラクターを描き、掲示することで少しでも廊下を歩こうという意識を高め、歩行の仕方が良くなればと考えました。自作のキャラクターに限り募集しています。大人には思いつかない発想で、子供ってすごい!と感心させられました。どんなキャラクターが登場するのか今から楽しみです。

よりよい学校に〜委員会の取組〜

画像1 画像1
 12月に入りました。各委員会で楽しく安全な学校を目指す取組を進めています。今回は、給食委員会の取組を紹介します。
給食チャレンジ(12月1日〜15日)
 安全でおいしい給食時間にするために、給食のマナーやルールをみんなで意識して守ろう。4つのチャレンジに取り組みます。
◆12時35分までにいただきます。
◆いただきますをする前にご飯食缶が空になる。
◆いただきますをする前にお汁食缶が空になる。
(ご飯とお汁はひとまず盛り切り、いただきますの後に減らすことはできます。)
◆いただきますまでマスクを外さない。
 4つのチャレンジを達成して給食チャレンジカードのマスを埋めていきます。1日最大4マス進めます。各学級で進む速さを競い、1位と2位のクラスは、リクエスト給食を考えることができるという取組です。さっそく今日から頑張っています。
 自分たちの委員会で何ができるか、子供の発想でよりよい学校を目指します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31