七夕飾り【1年1組】
【1年生】 2020-07-07 13:30 up!
電気のはたらき 【4年2組】
昨日、2組では、◎電池の力でプロプラを速く回すにはどうしたらよいか、にむけて、複数の電池のつなぎ方を試していました。子どもたちは、プロペラの回る速さに夢中です。
【4年生】 2020-07-07 10:30 up! *
電気のはたらき 【4年1組】
4年生は、理科「電気のはたらき」の学習をしています。1組では、◎モーターを速く回すにはどうするか、にむけて予想を立て、複数の電池のつなぎ方や電池の数を試していました。根気よく実験しています。
【4年生】 2020-07-07 10:30 up!
読書旬間
校内読書旬間で、積極的に読書活動に取り組んだり、図書室の利用の仕方やマナーを学んだりしています。写真は、全校朝読書の様子です。子どもたちが、本の世界に浸る姿は素敵ですね。
【学校行事】 2020-07-06 17:14 up! *
今日の給食
7月6日(月)
ごはん あじつけのり てづくりツナぎょうざ もやしのごまみそあえ おぼろじる 牛乳
【給食室】 2020-07-06 13:52 up!
ロボホン授業【6年2組】
写真は、5,6時間目に行った2組の授業の様子です。
【6年生】 2020-07-03 17:52 up!
ロボホン授業 【6年1組】
1組は、3、4時間目に、ロボット・プログラミング出前授業を行いました。5名の講師の方から、全体説明や個別指導をしていただきました。6年生は、この学習に昨年も取り組んでおり、今年は応用編として、レベルアップした内容となりました。ロボホンにさせたい動きをプログラミングして、自分が意図したようにロボホンが話したり歌ったりしました。
【6年生】 2020-07-03 17:48 up!
今日の給食
7月3日(金)
あつあげどんぶり(ごはん+あつあげいため) ワンタンスープ メロン 牛乳
【給食室】 2020-07-03 13:14 up!
給食の様子 【1年生】
1年生は、給食で食べられる量が増えてきました。食べ方もおかわりの仕方も上手になってきました。7月もおいしい給食を沢山食べてほしいです。
【1年生】 2020-07-02 17:30 up!
今日の給食
7月2日(木)
キムチチャーハン まめまめサラダ はるさめスープ 牛乳
【給食室】 2020-07-02 16:46 up!
七夕飾り
コスモ学級の子どもたちが、七夕の笹に、願い事を書いた短冊や飾りをつるしました。一人一人の願い事が、叶いますように…。
【特別支援学級】 2020-07-01 16:52 up!
今日の給食
7月1日(火)
わかめラーメン(ちゅうかめん+わかめスープ) きりぼしだいこんのサラダ れいとうピーチ 牛乳
【給食室】 2020-07-01 16:01 up!
外国語
今日はJTLの先生が来て,外国語の授業を行いました。
自分の誕生日を英語で言ったり,誕生日に欲しいものを相手に聞いたりして,英語に親しみました。
どんどんペアを変えながら,自分たちから積極的に英語で相手に尋ねる子どもの姿は,とてもたくましいです。
【5年生】 2020-06-30 17:34 up!
今日の給食
6月30日(火)
ごはん あじつけのり とびうおフライ きりぼしだいこんのナムル なめこじる 牛乳
【給食室】 2020-06-30 17:13 up!
授業公開【1年1組】
3時間目は1年1組算数の授業公開です。自分でつくったたしざんの問題を発表したり、ブロックや絵で確かめたりして学習を進めました。友だちの発表を、温かい雰囲気で聴くことができます。ノートに下敷きを敷いて、丁寧に書くこともできます。できることが、どんどんふえている1年生です。
【1年生】 2020-06-29 18:30 up!
授業公開 【5年2組】
川崎小学校では、全教員が指導力向上をめざして、授業研修を行っています。今日は、第1回目で、2時間目に、5年2組国語の授業公開を行いました。教材「みんなが過ごしやすい町へ」を用い、自分の考えが伝わる報告書になるように、「ポイント」や仲間のコメントなど手がかりに、読み直したり書き直したりして学習を深めました。
【5年生】 2020-06-29 17:50 up!
今日の給食
6月29日(月)
マーボーどんぶり もずくのみそしる あじさいヨーグルト 牛乳
【給食室】 2020-06-29 17:04 up!
今日の給食
6月26日(金)
ソフトフランスパン マーガリン キャロットサラダ クラムチャウダー すいか 牛乳
【給食室】 2020-06-26 14:09 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
児童会・生活委員会が中心となって、テレビ放送で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。生活委員会の子どもたちは、委員会の時間に、よりよい集会になるように自分たちで運営や進行のしかたを工夫したり、休み時間に練習したりしていました。そうした準備や頑張りがあって、これからも温かい言葉を使おうという気持ちと、いじめをしない・許さない強い気持ちが高まる、とてもよい集会となりました。最後に、生活委員会のリードで、全校のみんなで「いじめ根絶宣言文」をコールしました。
「いじめ根絶宣言文」
〇 私たちは、人の痛みが分かる人になります。
〇 声をかけ合い、仲間外れをなくします。
〇 いじめをしている人がいたら、勇気を出して止めます。
〇 いじめが起きにくい学校をつくるために、互いに支え合い、協力します。
〇 私たちは、人を思いやり、いじめをなくすことを宣言します。
【児童会】 2020-06-26 14:02 up!
今日の給食
6月25日(木)
ごはん たいのしおこうじやき ぶたにくとアスパラガスのソテー わかめのみそしる かみかみくろまめ 牛乳
【給食室】 2020-06-25 14:11 up!