今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食室からいい匂いがしてくると、子どもたちは、窓からのぞきます。 窓の向こう側には、湯気がホワホワ・・・ 調理員さんたちが、今日も一生懸命作ってくださっています。 イカのアーモンドがらめや、生揚げのそぼろ煮は、甘辛い味付けで、ご飯がすすみました。 今日も走りました
空も秋の気配が漂い始めました。
昨日に続き、今日の気候もよく、昼休みには、子どもたちがグラウンドを走っていました。 たすきをかけた体育委員会の子どもたちが、メガホンを手に応援し、やる気を盛り上げました。 職員も一緒に、気持ちのよい汗を流していました。 休日も、お天気に恵まれたなら、きっと、こだまっ子は走ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ダイコンの種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、ダイコンの種まきをしました。 小さな粒を、丁寧にまきました。 夏野菜の時と同じように、毎朝、畑に向かう子どもたち。 あっという間に芽が出てきて、びっくりです。 3年生 ローマ字の表し方をマスターしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ICTサポーターさんから指導していただき、パソコンを使って取り組みました。 ローマ字は、「母音」と「子音」の組み合わせでできています。 その組み合わせの規則をプログラミングで習熟を目指しました。 子どもたちは、あっという間に規則を覚え、自分の名前などをローマ字で表記していました。 ICTサポーターさんも、その習得の速さに感心されていました。 地場もんランチ![]() ![]() 今日は地場産の野菜を取り入れたメニューでした。 枝豆、ナス、カボチャなど、夏野菜が並びました。 ライスには、子どもたちに人気のツナも入りました。 豆乳のクリームシチューは、やさしいお味でした。 まだまだ暑い日々、冷凍ミカンがひんやりとおいしかったです。 上組放課後子ども教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者は、1〜3年生の希望者。 講師の先生やスタッフの方に囲まれ、瞳を輝かせて活動していました。 今日は、ビー玉を使って顕微鏡づくりに挑戦。 完成品をのぞいてみると、すごい、すごい。 好奇心が膨らみます。 外で過ごす昼休み その2
「こだまの丘」も人気です。
木陰で遊ぶ子どもたちも。 遊具で存分に遊んで、体力もアップ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で過ごす昼休み その1
ここのところ、熱中症の危険度が高かったため、昼休みに外で活動できない日が続きました。
今日は、久しぶりに、気温もさほど高くなく、心地よい風も吹いていたので、屋外でのびのびと過ごす子どもたちの姿がありました。 9月下旬に実施予定している校内マラソン大会に向けて、走る子どもたち。 体育委員会がグラウンドに音楽を流してくれます。 職員も、子どもたちと一緒に走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はソフト麺![]() ![]() 今日の主食は麺。 タマネギとニンジン、アサリにイカなどの旨味たっぷり、トマトの酸味が効いたペスカトーレに絡ませて。 秋の味覚の梨も、みずみずしく、甘く、おいしかったです。 長岡野菜 神楽南蛮![]() ![]() 今日は、長岡野菜の神楽南蛮が具材に入った丼物。神楽南蛮の辛みがピリッと効いていました。ニンニクやショウガで味付けがされ、いいお味でした。 味噌汁は野菜たっぷり、彩りよく、なめこの食感を楽しめました。 デザートは、ヘルシーな豆乳でしたが、コクがあって、滑らかでおいしかったです。 5年生 自然体験教室 学校到着
5年生の子どもたちが、学校に到着しました。
みんな晴れ晴れとした、とてもいい表情です。 このたびの体験で得たものは、これからのエネルギーになるはずです。 学校出発から到着までの約30時間。 きっと、様々な自然や人との出会いがあり、発見があり、一人一人を豊かにしてくれたことでしょう。 パワーアップした5年生の皆さんのこれからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 自然体験教室 帰路へ
妙高での自然体験教室の全プログラムを終了し、予定通り、自然の家を出発しました。
貴重な2日間を振り返りながら、バスで学校へ向かっています。 自然の家の皆さんから、温かくお見送りをしていただきました。 ![]() ![]() 5年生 自然体験教室 源流探検
5年生 自然体験教室2日目。
お天気にも恵まれ、穏やかな朝を迎えました。 午前中は、源流探検。只今、活動中です。 川の源流を目指して歩きながら、自然や生き物とふれあいます。 どんな発見があるでしょうか。 五感を使って、たくさんのことを吸収することでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 自然体験教室 野外炊事![]() ![]() かまどで、火をおこして、カレー作りです。 それぞれが家で包丁を使う練習をしてきました。 みんなで協力して作るカレー、どんなお味でしょうか。 5年生 自然体験教室 オリエンテーリング
森の中を歩き回るオリエンテーリング。
チェックポイントを探し、グループの仲間と、知恵を出し合い行動します。 空は薄雲がかかり、それほど暑くはないようです。 澄んだ空気と緑のシャワーを浴びて、ゴールを目指しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 寺泊へ校外学習 その3
「海の市場通り」でお買い物。
エビ、サーモン、ワカメ、明太子、サザエ、・・・ お店の方たちも、子どもたちのために、準備を整えて待っていてくださいます。 約束のお小遣いで、たくさんのお土産を、上手に買いました。 週末のご家庭の食卓を、にぎやかにしたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 寺泊へ校外学習 その2
寺泊水族館では、世界各地に生息する魚たちをみて、わくわくどきどき。
泳ぐ大きな亀の迫力にも圧倒されました。 色とりどりの美しい魚たちも魅力的です。 ペンギンともご対面できて、うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 寺泊へ校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、トキと自然の学習館「トキみ〜て」。 トキについての興味深いお話に、しっかりと耳を傾けていました。 そして、トキを間近に観察しました。 そして、昼食。 感染症対策のために友達と少し距離をおきながら、お弁当をいただきました。 5年生 自然体験教室 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 入所式を終え、まずは昼食。 感染症対策で、学校の給食と同じように、みんな、向かい合うことなく、前を向いて食べています。 しっかり食べて、次は、オリエンテーリングです。 5年生 自然体験教室 出発
5年生が、1泊2日の自然体験教室に出発しました。
国立妙高自然の家で、71名の仲間と共に、様々なことに挑戦します。 朝、体育館で出発式を行い、めあてや目的を確認し合いました。 豊かな自然環境の中での、仲間との集団宿泊生活。 普段では味わえない感動や充実感が待っていることでしょう。 6年生がくれた「いってらっしゃい」のボードメッセージに送られ、元気にバスに乗り込みました。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |