TOP

12/1(火) 全校朝会

12月を迎え、寒さが一段と厳しくなってまいりました。
今朝は全校朝会でしたが、冬場は暖房の入る武道場で開催しています。ただし、感染症対策として、マスクの着用はもちろんですが、互いの距離を取り整列し、校歌は歌いません。十分に配慮して実施してまいります。

全校朝会では12月4日からの人権週間を受けて、人権問題を取り上げました。今年度のテーマである「誰かのことではなく、自分のこととして捉え、考えてほしい」に込められた願いを全校で確認しました。
後半は、新型コロナに関わる差別や偏見が社会問題となっていることを受けて、文部科学省のビデオ「新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト」を視聴しました。
一人一人の自覚ある行動で、すべての人の人権が尊重される社会が実現されることを願うばかりです。

今月は7月に続いて、人権教育強調月間として各学年2時間の同和問題の学習に取り組みます。差別の実態を知り、その解消を目指して、一人一人が考えてほしいと思います。

左上:先日の生徒会役員選挙で当選した4名に認証書を手渡しました。
右上:学校だよりでお知らせしたように、今回も大勢の生徒を表彰することができました。喜ばしい限りです。
左下:1時間目、2年生の学級活動の時間。来週予定されている企業の方をお招きしてのプレゼン発表に向けて、タブレットを活用して最終的な確認をしていました。2年2組の様子。今日も様々な授業でタブレット導入が進んでいます。
右下:全校朝会の講話。今年度、総合で取り組んでいるSDGsの17のゴールの内4「質の高い教育をみんなに」を例にして、話をしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31