電気を通すもの調べ きずな・3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の時間は、豆電球と乾電池を導線でつないで回路を作り、明かりをつけました。 この時間は、回路の間に、他のいろいろなものをはさんでつなぎ、明かりがつくかどうかを調べていました。 はじめは、身近にある定規やはさみ、紙、クリップ、コップなどで調べてみました。 みんなで確認した後、今度は、豆電球の回路をもって教室の外へ。 校舎内のいろいろなところへ行って、確かめました。 水道の蛇口や扉、サッシの窓枠、掃除用具入れのロッカーなど、予想を立てながら思い思いに試していました。 一人が一つずつ実験器具をもって、自分で試して自分で確かめられたので、子どもたちは満足そうでした。 |