今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりふりかけ ちゅうかサラダ あつあげのちゅうかに 牛乳 アーモンドが日本に伝わったのは江戸時代で、ポルトガル人が持ち込んだのが最初と言われています。最近では、ビタミンEが多く含まれていることがわかりました。ビタミンEには老化防止の効果があります。脂肪が多いので、食べすぎはよくありませんが、適度に食べて健康な体を作りましょう。 気持ちの良いあいさつをしよう![]() ![]() ![]() ![]() 太鼓の練習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ
9月2日(水)
なめし ちくわのマヨやき れいしゃぶサラダ とうもろこしのあっさりスープ 牛乳 「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか?おぼんの上に、ごはん・おかず・お汁の食器がありますね。これを少しずつ順番に食べることを三角食べといいます。「ごはんだけをずっと食べる」「おかずだけをずっと食べる」という食べ方では、ついつい苦手なものが残りやすくなります。また、三角食べをした方が、ごはんもおかずもよりおいしくいただくことができます。三角食べを心がけて食べましょう。 大根のたねまきをしました!![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() なつやさいカレー (ごはん) かいそうサラダ ミニフィッシュ 牛乳 トマトには、リコピンという栄養が含まれています。リコピンは、日焼けでダメージを受けた肌を回復させる働きがあります。今日は夏野菜カレーにトマトが入っています。しっかり食べて、日差しにも負けない体をつくりましょう! 笑顔であいさつ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() スタミナどん (ごはん) うずらとやさいのスープに ミルメークココア 牛乳 暑い夏は熱中症の注意とこまめな水分補給が欠かせません。水分補給というと、どうしても飲み物だけに注目されがちですが、朝昼夕の食事からも水分をとることができます。みそ汁やスープは、水分とともに野菜や海藻などの栄養を手軽にとることができます。今日は、ビタミン豊富な野菜、疲労回復効果のある豚肉を使ったどんぶりです。また、ごはんはたくさんの水分を入れて炊くので、実は水分が多い食べ物です。食事をしっかり食べることは、夏バテの予防にもなるのです。今日の給食もしっかりいただきましょう! 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() カラフルにくみそめん (こめこめん) ツナサラダ シューアイス 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「生活リズム」についてです。 楽しかった夏休みが終わりました。夏休み中に、朝寝坊をしたり、朝ごはんを抜いたり、夜更かしをしたりしていませんでしたか?しっかり勉強して運動するためには、食事・運動・睡眠などの日常生活を規則正しく行って、生活リズムを整えることが大切です。まだ、夏休みの習慣が続いている人は、早めに学校のある日の生活リズムに戻しましょう。 応援練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 応援団が始動![]() ![]() 1学期後半の授業が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 月予定がご覧いただけます。
上部の「予定」をクリックしていただくと、月予定・年間行事予定表のタグが出ます。月予定をクリックすると、その月の予定がご覧いただけます。急な変更等もありますので、学年だより、学級の週予定等でもご確認ください。
8月の児童の下校時刻予定表を掲示しました。
8月の児童下校時刻予定表8月の児童の下校時刻予定表を掲示しました。夏休み明けから、校時表を変更する予定です。そのため変更になる場合もあります。月の予定は、変更もありますので、各学年、学級のお便り等も併せて、ご確認ください。
1学期前半が終了しました。![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() なつやさいカレー (ごはん) ひじきのわふうサラダ すいか 牛乳 すいかは水分のほかに、体に吸収されやすいブドウ糖、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいます。夏場やスポーツの後など、汗をたくさんかいたときに、すいかを食べると、効率的に栄養補給することができます。夏場のおやつには、アイスやジュースばかりでなく、おいしいすいかもオススメですよ。 夏休み前全校縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室2日目 無事に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わかめごはん とりのてりやき ごまずあえ ゆうごうのみそしる 牛乳 明後日から楽しい夏休みが始まりますね。暑いと、ついつい食事でも飲み物でも口当たりのよい冷たいものをとりがちになります。しかし、毎日偏った食事や冷たいものばかり食べていると、知らずに夏バテになり、ますます暑さに弱い体になってしまいます。給食のない夏休みこそ、普段の食事をバランスよくしましょう。肉や魚などのたんぱく質を使った料理、夏野菜をたっぷり使った料理、そしてごはんをしっかり食べて、楽しい夏休みを過ごしてください。 自然教室1日目より![]() ![]() ![]() ![]() |
|