教育相談weekの様子!その6![]() ![]() 当校は、教育相談weekに限らず、心配なことや気になることがあれば、いつでも誰にでも(学級担任、学年部教員、養護教諭、スクールカウンセラー、その他の管理職を含めた関係職員)相談できます。 子供でも、お家の方でも、何か相談したいことがあれば、連絡帳や電話で、いつでも学校にご連絡ください。学校の敷居は意外と低く、入りやすいですyo!(byヨーヨー) 教育相談weekの様子!その5![]() ![]() 今回の教育相談や普段の様子、学校生活アンケートなど、様々な視点から子供たちの理解に努めます。 ☆ 「生徒指導は、生徒理解に始まり、生徒理解に終わる!」子供たち一人一人のことをどれだけ理解しているのか? やはり教員も人間なので、教員によってその差はあります。まさしく「教育は人なり!」なんです。しかし親としては、それじゃ困りますよね。我が子を理解し、肯定的に受け止め、適切な指導・支援を行って欲しいですよね!(byヨーヨー) 教育相談weekの様子その4![]() ![]() 今日から20日(金)までの間に、学級の一人一人全員と行います。 学習のことや友達のこと、学校生活、学校外のことなど、話の内容は様々です。ちなみに私だったら、ヨーヨーの技が上達する方法を教えてもらうyo!(byヨーヨー) 教育相談weekの様子!その3![]() ![]() どの学年も、子供が記入した「学校生活アンケート」の結果も参考にしながら話を聴きます。そう!聞くんじゃなくて、聴く(耳+目+心ですyo!)のです!(byヨーヨー) 教育相談weekその2![]() ![]() どの学年も、担任と子供とが、1対1(フェイストゥーフェイス)で行っています。(プロは、このように斜めに座ります!) もちろん、その中で、何か問題や悩みが分かれば、早期に解決できるように担任(学年部職員)が支援しますyo。(byヨーヨー) 教育相談weekその1![]() ![]() 6月に続き、今年度2回目の教育相談です。 子供と向き合い、じっくり話を聴くことを通して、子供の理解を深めるとともに、お互いの信頼関係も強くしていきますyo。(byヨーヨー) 5年生 音楽発表会の感想(保護者より)その5
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者E:音楽発表会、本当にお疲れさまでした。 今年は、コロナ感染症が拡大し、日本中、いや世界中が大騒ぎです。だから、「音楽発表会はムリかも?」と少し諦めていたのですが、富曽亀小学校の職員の皆様のおかげで、素晴らしい発表会を見る(鑑賞する)ことが出来ました。 5年生の子供たちみーんな、大きく成長した姿を近くで見ることが出来たので大変ラッキーでした。とにかく感動しました。大変ありがとうございました。 そして5年生の子供たちに言いたい、「一生懸命にやっている姿、本当にかっこよかったよ!」 ![]() ![]() 5年生 音楽発表会の感想(保護者より)その4
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者D:音楽発表会、とても感動しました。コロナ禍ということで何もかもが自粛ムードの中、発表会が実施していただけるかどうか心配していました。 でも、子供たち、先生方の熱き思いと工夫のおかげで実施することが決まり、親としてとても嬉しかったです。 当日も子供たち、先生方の気持ちがこもった素晴らしい会でとても感動しました。5年生の、昨年にも増した姿、態度など、その成長ぶりにも驚きと喜びを感じました。先生方に感謝です。 また、校長先生の終わりのお話にもあったように、夕飯を少し?いや、かなりご馳走にしました。子供も喜んでくれてよかったです。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() 5年生 音楽発表会の感想(保護者より)その3
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者C:今年度の音楽発表会、コロナ予防対策での初めての発表会でした。 今年は、あまり子供たちの学習活動の姿を見ることがなかったので、とても楽しみにしていました。また当日は、3密を避けるために、保護者席の間隔をバッチリとったり、座席を指定(偶然前の席でラッキーでした)してくださいました。おかげで安心して鑑賞、参観できました。 我が子からは、「合奏の最後の方がそろわないので、いまいちかもよ。」と聞いていたのですが、本番は、5年生全員が一つになり、最初から最後まで迫力満点で、とても感動しました。 そして、5年生全員の成長を改めてしみじみと感じました。特に、合唱では、子供たちの歌声と姿が心に届いて、涙が止まりませんでした。ステキな発表会、感動をありがとうございました。5年生の先生方、富曽亀小学校の職員の皆様に深く感謝します。 ![]() ![]() 5年生 音楽発表会の感想(保護者より)その2
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者B:7日(土)の音楽発表会、とても感動しました。子供たちの成長、素晴らしかったです。ご指導有難うございました。 音楽発表会のDVDの希望申し込み締切、過ぎてしまったと思うのですが、今からお願いすることは可能でしょうか? ☆ 今からでもDVDの申し込み可能です。 音楽発表会後、「感動した。やっぱり欲しい!」「6学年分が入るのなら欲しい!」「よく撮れなかったので欲しい!」などの声が多数寄せられました。 そこで、DVD制作の方にお願いしたところ、OKをいただきましたので、連絡帳等で学級担任に「DVD購入希望します!」と、お知らせください。20日(金)の朝までにお願いいたします。 ![]() ![]() 5年生 音楽発表会の感想(保護者より)
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者A:5年生の合唱、すごく良かったです。特に、パートに分かれて歌うところは、合唱部みたいに上手でした。(^O^)/ アフリカンシンフォニー、初めて聞きました。子供たちが“ノリノリ”で演奏しているところが一段と良かったデス。元気をもらいました。 コロナ予防対策等、大変だったと思います。職員の皆様の工夫により実施していただき、またよい思い出ができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() スマホトラブル予防 17日は?![]() ![]() <コメント> 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・わけがないのです。許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。 1年生 音楽発表会の感想(保護者より)その5
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者E:7日(土)の音楽発表会、拝聴させていただきました。 終わってみると、あっという間。でも、内容は素晴らしく、あの短時間の間に、いいえ、「当日に至るまでに、いくつものドラマがあったんだろうなぁ!」と、練習の過程を想像しました。 我が子は大変頑張っていました。家でも練習していました。生まれたばかりの頃は体が弱く、何日もお医者さんに通い、「この子の将来は大丈夫なんだろうか?」とさえ心配していたのです。 でも、本番は、そんな心配も何のその! 心配事が多かった分、立ち姿、語り、歌、演奏など、できている感動がとても大きく、泣きそうになっていました。いえ、気が付いたら涙が出ていました。 まさしく、「なないろ学年」の子供たちの心はキラキラと輝き、親の心にも虹をかけてくれたのです。入学式と比べるとみんな大きく成長しましたね。 でも我が子は、これからも失敗ばかりしてご迷惑をおかけすることが多いかと思います。でも富曽亀小学校の先生方は温かいです。そんな職員の皆様に感謝です。これからも子供たちをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 音楽発表会の感想(保護者より)その4
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者D:7日(土)の音楽発表会は大変ありがとうございました。 最初の校長先生のお話の間も、「ビシッ!」と立っている姿から感動が始まり、その後の歌や演奏でも感動が止まらない…、いえ感涙でした。 そんな姿を見ながら、「我が子は、こんな素敵な仲間や先生方と6年間いろいろと経験していくんだなぁ!」「いい小学校に入学できてよかったなぁ!」などと感慨深く、親の私自身も頑張ろうと、元気さえもらいました。 本当にステキな時間をいただき感謝しております。これからも「なないろ学年」の子供たちをよろしくお願いします。私たち保護者も全力で応援していきます! ![]() ![]() 1年生 音楽発表会の感想(保護者より)その3
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者C:音楽発表会、大変ありがとうございました。静まり返った体育館に緊張面持ちで入場した1年生。見ているこっちもドキドキしました。 でも、始まった途端に、そんなドキドキは消え、引き込まれていました。「素晴らしい! なないろ学年!」この一言に尽きます。 「虹」は、私自身が大好きな曲なので、心の底から楽しみにしていました。じっくりと聴いて楽しみたかったのです。それなのに、イントロが始まった瞬間…涙…。子供たちの姿がりりしいこと。一生懸命に指揮者を見つめる姿、体全体で歌う姿、真剣な表情、等々…、ステキでした。我が子だけでなく、みんなみんな頑張った!えらかった!感動した! ここまでの発表ができるくらいにまでした1年生の先生方は、さぞかし苦労されたと思います。また当日も、とてもスムーズに進行していただきました。 校長先生をはじめとする富曽亀小学校の職員の皆様に深く感謝いたします。感動を、本当ににありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 音楽発表会の感想(保護者より)その2
全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか要約して紹介します。
保護者B:音楽発表会大変ありがとうございました。幼稚園(保育園)の頃は楽器が苦手で先生から、「集中して練習に取り組めていない!」と言われていました。 ですが今年は様子が少し違いました。キラキラ星がメロディで弾けることがかなり楽しいようで、発表会が終わった現在でも家庭にあるメロディオンで弾いているほどなんです。 一人一人が大きな声で語る言葉もハキハキと言えていて、お友達の保護者の方からも褒めていただき、我が子の自信にも繋がったようです。 小学校、初めての音楽発表会。ステキな歌声、演奏、とても感動しました。1年生の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() スマホトラブル予防 16日は?![]() ![]() <コメント> 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 15日は?![]() ![]() <コメント> 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。 今朝のいちごちゃん&ステキな家族の皆さん!
いちご「おはよう! お久しぶりブリ! さむくなったわねぇ〜(美川憲一風に)」
お友達「いちごちゃんは、寒くない? 大丈夫? ところで、美川憲一ってだーれ?」 いちご「いいえ、わ・た・しは、さそり座のおんなー♪の人だワよ〜(コロッケのものまね風に)」 お友達「それもわかんなーい!じゃぁ、きれいにしてあげるね。朝ごはんもいっぱい食べてね! 散歩もしようね!」 いちご「ありがとう! 優しいね(^O^)/」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの講座 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スマイル学年」の「いのちの講座」は終始あたたかい雰囲気でした。 助産師さんは、 「富曽亀っ子のお話の聞き方は本当に立派です。」 「こんなに一生懸命話を聞いてくれるお子さんたち、なかなかいないですよ!」 と、スマイル学年のお友だちをたくさん褒めてくださっていました。 助産師さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。(by長さん) ☆ ところで、「ヨーヨー」といい、「長さん」といい、新人が登場してるね。いいね!でも、だーれ!?(byボス) |