わたしたちのファーム
オクラ! このすごさ、わかるかなぁ?
突然の訪問者
4年生です。道徳科で学んだ授業「えがおのクリニクラウン」の感想を届けてくれました。入口でノックするところから、言葉遣い、要件の伝え方、あいさつ、失礼しましたと出るまで、大人顔負けの大変立派な態度でした。やるなー!
さて、どんな内容を学習したのでしょうか?後日、子供やお家の方(保護者)の感想を紹介します。お楽しみに!
図書館において欲しい本は? その4
図書館において欲しい本は? その3
図書館において欲しい本は? その2
小説、図鑑、絵本、時点などなど、なんでもあるよ!
図書館において欲しい本は?
子ヤギ入学後の様子!その8
お友達「いや、だからー、前向けー、前!」
子ヤギ「これでいいヤギ???」
子ヤギ入学後の様子!その7
お友達「前向けー、前!」
子ヤギ「オメェー!? 前向け前?」
子ヤギ入学後の様子!その6
お友達「左向けー、左!」
子ヤギ「ウメェー!」
子ヤギ入学後の様子!その5
お友達「左向けー、左!」
子ヤギ「メェー!」
子ヤギ入学後の様子!その4
お家のベッド(スノコ)を協力して運びます。
あとは、散歩させている間に、お家の環境をすべて整えます。
子ヤギ入学後の様子!その3
その他に、
・お家の庭を清掃する係 ・お家の中庭を清掃する係 ・お家のベッドを清掃する係 これも協力して行います。
子ヤギ入学後の様子! その2
子ヤギ入学後の様子!
まだ1年生に、お世話の仕方を教えていませんので、本日6月29日は、2年生がお世話をしました。そのときの様子です。
まず、野菜をちぎって食べやすくする係、お水を入れる容器をきれいにする係、お家の板(スノコ)をきれいにする係(これは日陰で干します)が必要です。1年生も上手に役割分担してくださいね。
1年3組 教室移動 その3
教室のすべてを移動させてから、1年3組のお友達が移動しました。
教室を移動しても、新教室の雰囲気など少々変化はあるものの、大きな変化はありませんので、午前中は、安心して勉強していました。 6年生の皆さん、大変ありがとうございました。
1年3組 教室移動 その2
・6年2組は、大きな荷物の移動を ・6年3組は、1年生の道具や名前貼りを ・6年4組は、学級の掲示物の移動を してくれました。手際よく、かつ、きれいに!やるなー!
1年3組 教室移動
冷房設置(工事はまだ未定)に伴い、1年3組が本日、教室移動しました。なんと、6年生が全員で、移動のお手伝いをしてくれたのです。
素晴らしき最上級生!その様子を紹介します。
「富曽亀地区子どもの安全を守る会」総会
先週6月26日(金)19時から、コンピュータ室を会場に、令和二年度の標記の会が催されました。その様子を紹介します。
1 開会のあいさつ(事務局:必殺仕事人) 2 開会のあいさつ(青柳会長、校長) 3 議事 (1)昨年度の活動報告、決算報告 (2)今年度の役員について ・役員(6名) ・会員(31名) ・推進委員(19名) (3)今年度の活動計画、予算案 (4)情報交換 4 閉会のあいさつ(高橋副会長) 情報交換では、 ・子供たちのあいさつがよい地域、あまりよくない地域があること ・歩道に広がらずに、一般の人(自転車や通行人)に気を配って登校して欲しいこと ・下校時のマナーがあまりよくないこと などがあげられました。学校では、交通マナーについても指導しておりますので、ご家庭や地域においても、これらのことを含め指導し、登下校の安全を確保しましょう。 今後とも、地域の子供たちの健全育成にご協力をお願いいたします。
6月25日 3年生 町探検(西地区)に!その7
集合写真です!
次回の探検は、7月2日(木)かな?
6月25日 3年生 町探検(西地区)に!その6
|