自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生 環境学習 第2弾!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設の中に入ってみると、いろいろなことが分かるんです。
 どのように水が作られるのか?学びました。
 いつも当たり前に飲んでいる水道水になるまで、大変なんですね。

4年生 環境学習 第2弾!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、浄水場へ行ってきました。その様子を紹介します。
 場所は、写真を見てお分かりですよね。
 そう、小千谷のあそこですね。

1年生 徒競走の練習!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな一斉に、好スタートを切りました。と思ったら、一人出遅れちゃいました。でも、後半で巻き返してきました。
 「ガンバレー!」「いいぞー!」って、1年生もしっかり応援しています。その姿、見ているだけで、泣けてくるんだよね。年かな?

1年生 徒競走の練習!その3

画像1 画像1
 さあ、次のレースです。
 「位置についてー、よーい、バーン!」

1年生 徒競走の練習!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁ、このレース! どうなるでしょうか?
 男女混合レースです。「よーい、バーン!」
 赤か? 白か? 勝ったのはー?

1年生 徒競走の練習!

画像1 画像1
 2限、徒競走の練習をしました。
 1年も、2レース紹介します。「よーい、ドン!」

4年生 今週の道徳!その5

 先日のホームページで紹介しました。4年1組、校内研修会の道徳科授業を受けて、保護者の感想を要約して紹介します。

Iさん:「コロナの社長さんが社員に向けて書いた手紙。とても素敵で、心が温かくなりました。思ったことを口にするのは簡単なこと。でもその前に、言われた人はどんな気持ちになるか?もし、自分が同じことを言われたら?とか考えられる人になれたらステキですね。そうすれば、こんなことは社会からなくなるのに…。子供たち社会では優しさが溢れているのに、なぜ、大人社会はできないのだろう?子供のお手本にならなくてはいけない大人が…。切なくなります。」

Jさん:「学校の授業で、このような学習をしていただいていることに感謝します。道徳の教科書の中では当たり前のことが、現実社会ではなっていないことが多々あります。だからこそ、子供たちもその現実を見つめ、“考え、議論する道徳”が大切なのだと思います。子供たちから学んだり、改めて考えさせたりすることが多いです。先生方に感謝です。これからもこのように学ぶ場をお願いします。」

4年生 今週の道徳!その4

 先日のホームページで紹介しました。4年1組、校内研修会の道徳科授業を受けて、保護者の感想を要約して紹介します。

Gさん:「なかなか言葉が見付からず、提出が遅れました。昨年末までは聞かなかった“コロナ”という言葉。今は聞かない日はないですね。偏見、からかい、イジメといった現実。自分もいつ感染し、世間の目にさらされてしまうのか?プライバシーがさらされてしまうのか?時々ふと考え不安になってしまいます。好きで感染している人は誰一人もいません。私たち大人が思いやりを持って言葉を発しないといけないと思いました。“感染者”という言葉自体差別になっていないのか?さえ、考えてしまいます。“withコロナ”を受け入れ、新しい生活様式の今にあっても、“他者の心の痛みが分かる人に”は以前から変わりません。相手の幸せを願ってあげられる人に成長して欲しいです。」

Hさん:「私の家族、親族も今、東京で働いています。CORONAで働いている方の気持ちが痛いほど理解できます。このような機会を与えていただいて、早速、我が家で子供と話をしました。いじめ、差別などしない。再確認しました。」

3年生 徒競走の練習!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後は、こうなりました。
 詳細は、お子さんにお聞きください。
 みんな一生懸命に練習していまぁーす。

3年生 徒競走の練習!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 すごいよ、みんな跳ねているよ! スピードを感じますね。
 さて、この後はどうなった?

3年生 徒競走の練習!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1レース目の紹介です。
 走っているときに、お友達同士で「ガンバレー!」って応援している姿が私はうれしいです。やさしいね!

3年生 徒競走の練習!

 本日は、秋晴れ!って感じです。とても清々しいお天気です。
 1限、徒競走の練習をしています。
 次に、2レース紹介します。「よーい、ドン!」
画像1 画像1
画像2 画像2

突然の訪問者!

お友達「こーちょーセンセー、見て見て!」
わたし「はいよー、何かな?」
お友達「これだよ。」
わたし「すごいじゃないの。飛行機じゃん。」
お友達「もう、いくつも作ったんだよ。」
 てな感じで、ハイポーズ! ペーパークラフト、上手ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境学習 第2弾!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の最後まで、手を振ってくれた4年生!
 素直な富曽亀っ子、最高だぜ! 泣いてやろうか! 
 内容の詳細は、ホームページや学年だよりで後日お知らせします。

4年生 環境学習 第2弾!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いってらっしゃーい!」
 「いってきまぁーす!」
 って感じで、みんなが手を振って出かけてくれました。
 ナイス過ぎるぜ、富曽亀っ子!

4年生 環境学習 第2弾!その5

画像1 画像1
 4年3組、バス乗車直後の様子です。
 みんな嬉しそうですね!

4年生 環境学習 第2弾!その4

画像1 画像1
 4年2組、バス乗車直後の様子です。
 笑顔、最高ぜよ!

4年生 環境学習 第2弾!その3

画像1 画像1
 4年1組、バス乗車直後の様子です。
 いってらっしゃぁーい!

4年生 環境学習 第2弾!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスに乗車するところです。
 学級担任も最後に乗り込み、乗車完了!

4年生 環境学習 第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4年生は、午前は浄水場、午後から浄化センターで学習します。
 写真は、朝、「いってきまぁーす!」の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係