みんなで本に親しもうタイム
校内読書旬間に取り組んでいます。
今朝は、登校後に各教室で本に親しむ活動をしていました。担任からの読み聞かせを楽しんでいる教室、自分で選んだ本をじっくり集中して読んでいる教室。読書は心を豊かにすると言われています。ご家庭でもいかがですか?「ゲームをやっている時間が長くて・・・。」に代わる没頭できる楽しさも見つけられるといいですね。
【学年共通】 2020-11-17 08:26 up!
小中合同授業研
今日の5限に3.4年教室で「特別の教科 道徳」の授業を公開しました。大勢の先生方の参観でしたので、学習の開始頃は、やや緊張感がありました。水木しげるさんの生き方を教材にして「自分の好きなところを大切にする心をもつと、どのようなよさがあるのか」を考えました。子どもたちは一生懸命に考え、自分の考えを話していました。
【学年共通】 2020-11-13 18:11 up!
とつぜん校遊び
昼休みに「とつぜん校遊び」がありました。
今日の遊びは「えしりとり」。縦割り班ごとに絵を描いてしりとりでつないでいきます。発想力豊かにとても楽しく絵を描いていました。友だちの描いた絵について「あ〜なるほど」「うまいね」などの言葉がけが聞かれ、微笑ましく感じました。最後に各班の代表から班で話し合ったよかったことの発表がありました。
【学年共通】 2020-11-12 13:50 up!
光の学習
太陽の温かさを感じる一日です。昨日までの天候とずいぶん違う日です。
3,4年生が体育館脇で理科の光の学習をしていました。鏡を使って的に当てていました。絶好の学習のチャンスでした。
今日のような日がもう少し続くといいのですが・・・。山の木々の色もとても鮮やかに見えます。
【学年共通】 2020-11-12 11:40 up!
縦割り班清掃
児童数が多くないので清掃も大変です。曜日ごとにやる場所を決めて清掃しています。でも、人数が少ない分、一生懸命に清掃に取り組まなければなりません。高学年の指示にしたがいながら、頑張っています。働き者の子が大勢います。
【学年共通】 2020-11-11 13:39 up!
赤い羽根共同募金
9日から今日まで赤い羽根共同募金を実施していました。ご協力ありがとうございました。たくさんの募金が集められたようです。
【学年共通】 2020-11-11 13:30 up!
長岡うまい米コンテスト2020
今年のうまい米コンテストはビデオでの出品です。5年生の子どもたちが体育館でビデオ撮りを行っていました。お米づくりで学んできたことや地域の方とのふれあい、米販売などを通して、東谷への愛着が増々ふくらんでいったようです。5年生らしい元気いっぱいの発表でした。
「予定した収録時間より10秒オーバーしたけど、どうする?」との担任の投げかけに、子どもたちはいろいろアイディアを発言していました。完成が楽しみです。
【学年共通】 2020-11-10 14:41 up!
一緒に遊べますか
今日はALT来校日でした。子どもたちはALTが大好きです。昼休みに低学年が「一緒に遊べますか?」と誘いに来ていました。体育館で子どもたちとALTで楽しそうに遊んでいました。
【学年共通】 2020-11-10 13:22 up!
みなさん 換気タイムです
休み時間になると換気タイムの放送が流れます。今日は朝からほとんど気温が上がらないで寒い一日ですが、しっかりと換気のために窓の開け閉めをしています。
体育館では、寒さなど気にせずに元気よく走り回っていました。教室ではカードゲームを楽しんでいました。夢・未来ベンチに座って友だちと談笑している子もいます。
【学年共通】 2020-11-09 13:23 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
秋葉中学校で行われた「いじめ見逃しゼロスクール集会」に6年生も参加してきました。開会では、「今日の話合いが、より良い人間関係づくりのきかっけにしてほしい」とあいさつがありました。
グループごとにいじめについて深く考え合ったり、パネルディスカッションを行ったりといじめについて真剣な話し合いが行われていました。東谷小の6年生たちもその輪の中に入り、自分の考えを発表していました。
「いじめを許さない・生まない・見逃さない楽しい学校づくり」に向かっていると感じました。計画をしてくれた中学生のみなさん、ありがとうございました。最後は中学生から手を振ってもらう中、小学生は退場しました。
【学年共通】 2020-11-06 16:36 up!
冬囲い
学校前庭の冬囲い作業が始まりました。昨日のような天候の中での作業とならなくてよかったです。一歩一歩、冬に向かっているように感じます。クマさんも早く眠ってくれるといいのですが…。
【学年共通】 2020-11-06 12:39 up!
全校朝会
校長から「えがおのバケツ」の話をしました。
世界中のみんなが目には見えない「えがおのバケツ」をもっている。バケツの中に「ありがとう」「がんばったね」などの思いやりや親切の言葉がいっぱいになると笑顔になっていける。バケツが空っぽになると寂しい気持ちになる。友だちのバケツがいっぱいになるように声をかけると不思議なことに自分のバケツもいっぱいになっていく。
でも、意地悪をしたり、悪口を言ったりするとバケツが空っぽになってしまう。
今、みなさんの「えがおのバケツ」は、いっぱいになっていますか?
【学年共通】 2020-11-06 12:26 up!
サツマイモを使って
収穫したサツマイモを使って低学年が料理をしました。スイートポテトの茶巾包みです。全校分と先生方にもおすそ分けしてもらいました。とてもおいしかったです。
【学年共通】 2020-11-05 13:09 up!
卒業アルバムの撮影
今年のカレンダーも残り少なくなりました。早いものです。
今日の委員会の時間に6年生の卒業アルバム用写真撮影がありました。5年生に見守られながらの写真で少し照れているようにも見えましたが、とてもたくましく感じました。6年生の大きな成長を実感します。
【学年共通】 2020-11-04 17:56 up!
とても寒さを感じる日です
10度に届かない気温です。でも、子どもたちは元気いっぱい。体育館では低学年が縄跳びに挑戦していました。子どもたちを見ると、半そでの子どもが大勢です。友だちとペアになって数を数えていました。
教室は、暖房の運転を始めました。換気に配慮していきます。
みなさまも、どうぞ寒さにお気をつけください。
【学年共通】 2020-11-04 11:58 up!
夢・未来ベンチ
子どもたちが塗ったニスも乾き、今日、玄関や各階に「夢・未来ベンチ」を設置しました。
「やったー!第1号に座った!」「高さもちょうどいい」「ぼくも座ってみたい」などの声が聞かれました。座り心地もいいです。
学校だよりでもお伝えしましたが、子どもたちが人との心の距離を近づけるきっかけにしてほしいと願っています。
【学年共通】 2020-11-02 15:38 up!