自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

11・11 4年生校外学習「信濃川大河津資料館」にて!その4

 このようにして分水(ダム)をつくって、街をつくったんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・11 4年生校外学習「信濃川大河津資料館」にて!その3

 初めて見るものばかり! みんな興味津々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・11 4年生校外学習「信濃川大河津資料館」にて!その2

 事前学習では味わえない! やはり、本物は違うね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・11 4年生校外学習「信濃川大河津資料館」にて!

 昨日の様子です。どうぞ、ご覧ください。
 たまぁーに、間違った写真が混じりますがお許しください。
 「スタッフー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何だ? この黒い物体は?

画像1 画像1
 当校には「必殺 仕事人」がいることを皆様ご存じのとおりです。
 彼は、物理、化学、生物、地学領域の学習の知識だけでなく、畑、田、花、中庭、植物、魚、昆虫などなどを育てるテクニックも兼ね添えています。
 本日、謎の黒い物体を制作し、宇宙まで飛ばそうとしているではありませんか!?そこで、私はあの謎の宙に浮いた中(宇宙船?)に入り、NASAステーションとドッキングするまで帰ってこないつもりでした。やった!飛んだゾ!
 しかし・・・、私はまだ職員室にいます。残念(>_<)
画像2 画像2

赤い羽根共同募金! お願いします!

画像1 画像1
 今朝の職員室の様子です。
 朝、8時10分には、全ての担任は、教室へ行っています。
 よって、職員室にいる職員は数名。
 職員もおこづかいの中から気持ちの金額を?笑顔で募金しました!
画像2 画像2

本日、昼、ファミリータイム!その5

 45班、46班の様子です。
 スローガンはね、まだ、発表していないんですよ。
 先日、総務委員会で皆さんから出た意見を集約して、素晴らしいスローガンを決めたみたいですよ。お楽しみにね!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、昼、ファミリータイム!その4

 39班、40班の様子です。
 そうです。祭りとは、「けいせつまつり」です。
 このスローガンって知ってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、昼、ファミリータイム!その3

 25班、26班の様子です。
 「祭り」と言っても、ただのお祭りではありませんよ!アレですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、昼、ファミリータイム!その2

 19班、20班の様子です。
 内容は、「祭りだ!祭りだ!」(by北島サブロー?)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、昼、ファミリータイム!

 15班、16班の様子です。
 何をしているのかは、お子さんにお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子!その7

 2年4組、外国語活動の時間です。
 「チャンツ」は、言葉を覚え、発音やイントネーションを鍛えるための効果的な方法として、英語圏では小さい子供が英語を学ぶときに使うんです。「スピード〇ーニング」この手法の一つと考えてよいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その6

 2年3組、外国語活動です。 
「チャンツ(chants)」とは、単語や文をリズムに乗せて言ってみることで、歌の世界のラップのようなものだと思ってもらえばいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その5

 2年2組、外国語活動の時間です。
 何をしていると思いますか?英語はリズムが大切なんです。
 そのために、「チャンツ」でリズムをつかみます。
 リズムは、身体で覚えることが大切なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その4

 2年1組、外国語活動の時間です。
 いつも身体全体を使って勉強するので、とても楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その3

 1年3組です。
 山羊当番活動が終わってから、ボランティアで廊下をきれいに(キラキラ作戦)しています。きれいになると気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その2

 1年2組、図工の時間です。
 サツマイモのツルで、クリスマスリースを作成中です。お楽しみにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!

 1年1組、道徳の時間です。1年生だって、自分なりの考えをもっているんだからね。黙って真剣に考えています。スバラシイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 12日は?

画像1 画像1
 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有でゲス!」です。
<コメント>
 「複数の人が映っている写真をアップすると自分だけでなく、他の人の個人情報が漏れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界の人から見られているのです。」と啓発しています。

4年生 音楽発表会の感想(保護者より)その4

 全学年から、たくさんの感想を頂戴しました。いつもありがとうございます。何日間かかけて、いくつか一部要約して紹介します。

保護者G:この春からの非常事態の中で、予想外のことだらけで子供も親も忙しく、子供の様子を見ることが出来ずに秋になってしまいました。

 今年の音楽発表会では、子供たちの歌声や演奏を聴き、その堂々たる態度を見ました。この数か月で驚くほど成長した姿に、心が刺激されて思わず涙が出ていました。
 合唱でみんな声を合わせて楽しそうに歌う姿は、普段の「あおぞら学年」そのものの様子が想像でき、とても嬉しい気持ちになりました。

 合奏でのハンドラップは、いろんなパートがあり、心を一つにしないとできない難しい曲でした。我が子もそうでしたが、家でも学校でもたくさん練習したんだと感じました。

 そして、最初の曲紹介で、体育館全体に響き渡る「ハイッ!」っという大きな揃った返事に驚きました。あんなに大きな声が出るんですね。小さな身体がとても大きく見えました。

 「新しい生活様式」で、いろいろと制約のある中、工夫しながら音楽発表会を開催してくださった校長先生をはじめとする教職員の皆様に感謝申し上げます。親子で大変いい思い出になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係