定期テスト1週間前
「50時間メーター」
2週間で50時間の学習時間
チャレンジが始まっています。
「クラスで完成、ピラミッド」
1時間で1マス。全員の学習時間を合わせ
2つ目のピラミッド完成に進んでいます!
「僕らは学ぶ。どんな困難な問いでも」
今回も謎のキャラクターが訴えます。
そうだ!チャレンジあるのみ。いけー!
気が付くと定期テスト1週間前。
ノーメディアで集中して取り組もう!
【最近の話題】 2020-11-02 07:45 up!
【連絡】10月30日(金)
本日、学年だよりを配付しました。合唱コンクール振り返りがトップ記事です。当日の写真も満載です。ぜひ御覧ください。HPに先日配付した学校だより第8号もアップしました。写真は今日の登校風景、1年生の長岡再発見出発風景です。
それでは皆様、よい週末をお過ごしください。いよいよ来週から11月がスタートです。
【最近の話題】 2020-10-30 16:45 up!
秋深し・・・
「おはようございまーす!」
早朝、正門前の交差点です。
フリース姿の小学生も増えました。
視線を遠くに移してみます。
東山にも紅葉が始まりました。
彩が秋の深まりを知らせてくれます。
視線を正面玄関前に移してみます。
管理員さんが樹木の冬囲い作業中です。
季節は足早に動いていますね。
気がつけば10月が終わります。
秋深し 旭の子たちも 秋の中(お粗末!)
【最近の話題】 2020-10-30 07:45 up!
【連絡】10月29日(木)
本日、新たな連絡事項はありません。昨日はPTA三役会、常任委員会がありました。活動の中間報告、今後の見通しについて検討されました。参加された役員の皆様、ありがとうございました。
【最近の話題】 2020-10-29 16:45 up!
スピーチ原稿を書こう
「構成を考えたスピーチ原稿」
この日の2年生の英語の課題です。
起承転結あるスピーチ原稿に挑戦します。
まずは順不同のモデル原稿の並べ替え。
「Secondがあるから理由の一つだね」
この並べ替えを通して構成を見つけます。
モデルを参考に自分の原稿にかかります。
「なりたい職業、理由1、理由2、決意」
構成はバッチリです。英文を書き始めました。
英語の授業でも「なりたい自分」に向けて
自分を一生懸命見つめる旭の子がいました。
【最近の話題】 2020-10-29 07:45 up!
保育実習
ここは近隣の幼稚園です。
3年生が家庭科で製作した
手作りおもちゃを紹介します。
遊んでいる幼児の様子を観察し
発達や行動について学習します。
3年生も幼児と楽しそうです。
触れ合いには制約がありましたが
楽しそうに遊ぶ幼児の姿に
すっかり心も癒されたようです。
近隣の幼稚園、こども園の皆様
このような機会をいただき感謝です。
【最近の話題】 2020-10-28 07:45 up!
合唱コンクール
発表直前、練習室で最後の声出し。
「本番が刻一刻と近づいてきたよ!」
歌声からそんな緊張感が伝わってきます。
ステージの上で歌声が響いてきました。
どの発表にも引き付けられるものがあります。
それはまさしく「僕らの声」だからです。
「うわぁー!」「きゃー!」
次々に結果が発表されていきます。
いろんな表情がそこにはありました。
そこで感じたその時の想い、それこそが
かけがえのない「Gift」なのです!
【最近の話題】 2020-10-27 07:45 up!
今日は合唱コンクール
1年生スローガン
「混声三部」
〜元気に明るく、心を密に〜
2年生スローガン
「Let's sing together」
〜俺たちのハーモニーを響かせよう〜
3年生スローガン
「楽曲の持つ豊かな音楽性や
メッセージを歌声で表現しよう」
みんなみんなみんな集まれば「僕らの声」
旭の子の歌声が幸せを届けますように。
【最近の話題】 2020-10-24 07:48 up!
【連絡】10月23日(金)
本日、学年だよりを配付しました。どの学年も合唱コンクールへの決意・確認事項がトップ記事です。どうぞ御覧ください。
いよいよ明日は合唱コンクール当日です。写真は最終練習の様子です。
【最近の話題】 2020-10-23 19:30 up!
10月23日、今日はこんな日
「おはようございまーす!」
肌寒い雨の朝になりました。
10月23日、いつもの挨拶が響きます。
映像には自分たちが歌う姿が映ります。
見つめる表情にチラリと決意がのぞきます。
10月23日、明日は合唱コンクール。
HPを御覧の皆さん、何だかわかりますか?
これはフッカツ(麩カツ)といいます。
10月23日、こんなメニューが給食に。
フッカツには故郷復興への願いが込められました。
10月23日、あの日から16年が経ちました。
【最近の話題】 2020-10-23 07:45 up!
新人大会・地区駅伝大会報告会
「結果を報告します!」
参加メンバーがその場で全員起立。
部長さんが大会での奮闘を語ります。
「皆さんで大きな拍手をしましょう」
「パチパチパチパチパチパチ」
大きくあたたかな拍手、讃える拍手です。
「あさひ!あさひ!あさひ!」
一心同体、青春全開
旭の子の誇りを感じる瞬間です。
全校のエールはまさに「Gift of voice」
それは「僕らのエール」となりました。
【最近の話題】 2020-10-22 07:45 up!
ASC朝会
「おはようございまーす!」
10月後半、一気に寒くなりました。
本格的な秋到来、冬服も増えました。
「一生懸命頑張ります!」
今週から教育実習が始まります。
フレッシュなスーツ姿がステージに。
「いよいよ週末は合唱コンクールです。
心を合わせ『僕らの声』を創りましょう」
副会長さんの語り。いよいよ迫ってきました。
素敵な歌声が響き合う日々が続きます。
木々も山々も周りの景色はすっかり秋色です。
【最近の話題】 2020-10-21 07:45 up!
【連絡】10月20日(火)
本日、新人大会と地区駅伝大会の報告会がありました。各部長の語りからは勝敗よりも大切なものをたくさん学んできたことが伝わりました。
昼休み、放課後の合唱練習も順調に進んでいます。気持ちのこもった歌声が校舎に響き合っています。早いもので合唱コンクールまであと4日となりました。
【最近の話題】 2020-10-20 16:30 up!
ひまわり種取に向けて
「うー!なかなか抜けないー!」
「しっかり根が付いた証拠だねー!」
ひまわり刈り取りが始まりました。
「うわー!びっしり種があるー!」
「よかったー!種が取れそうだね!」
花粉をはじく作業がうれしそうです。
「ここに置いて乾燥させよう!」
「触ると湿ってるのがわかるねー」
玄関前に刈り取ったひまわりが並びます。
乾燥したらいよいよ種取です。
山古志の皆さん、もう少しお待ちください!
【最近の話題】 2020-10-20 07:45 up!
フェニックスフェスティバル
ここはながおか長岡花火館。
吹奏楽部が屋外特設ステージに!
軽快な"Let's Swing"の演奏中です。
"アラジン"が始まりました。
演奏に合わせキャラクターも登場です。
聴いても見ても楽しめる演奏でした。
"Paradaise Has No Border"です。
歯切れ良いリズム、会場から手拍子。
本当にたくさんの方が集まりました。
"ハピネス"。3年生の本当に本当に最後の曲。
演奏と表情に、思いがあふれていました。
このような機会を設定していただいた
関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
【最近の話題】 2020-10-19 07:45 up!
旭の子の歌声が
渡り廊下から外に向かって
いいコーラスが聴こえます。
視線の先には緑の東山が見えます。
ちょっと休憩となりました。
カメラを向けると「イェーイ!」
順調に練習が進んでいるようですね。
体育館でも順番で練習をしています。
歌い終わると余韻が気持ちよく響きます。
残響が特徴の体育館も合唱では味方です。
いろんな工夫が自然になってきました。
そして、旭の子の歌声が戻ってきました。
【最近の話題】 2020-10-16 07:45 up!
【連絡】10月15日(木)
本日、新たな連絡事項はありません。今日は午後から日差しが注ぐ穏やかな天気になりました。そんな中、歯科検診が無事終了しました。歯磨き習慣ができている生徒が多いとお褒めの言葉をいただきました。ぜひ今後も継続していってほしいと思います。
【最近の話題】 2020-10-15 17:30 up!
2学期始業式・地区駅伝大会壮行式
「来年は最高学年になります。
自覚をもち頼れる先輩を目指します」
なりたい自分たちを目指す2学期です。
「一緒に走ってくれる仲間に感謝し
仲間を信じてタスキをつなぎます」
駅伝メンバーの絆と志が伝わってきます。
「あさひ!あさひ!あさひ!」
全校で健闘を祈り、エールを送ります。
最初のタスキは応援でメンバーに渡りました。
全員でタスキをつなぐ駅伝の素晴らしさ
全身で感じてきてくれたことと思います。
【最近の話題】 2020-10-15 07:45 up!
【連絡】10月14日(水)
本日、地区駅伝大会がありました。駅伝メンバーは力の限り頑張り、全員の力を合わせてタスキをつなぎました。結果は以下のとおりです。
・男子22位 ・女子21位 *女子は県大会出場
この日の笑顔と汗と涙は必ず次につながります。
ご声援、ありがとうございました。
【最近の話題】 2020-10-14 19:45 up!
地区駅伝大会、出発
「おはようございまーす!」
「行ってきまーす!」
地区駅伝大会の選手が元気に出発しました。
雲の切れ間から青空が見えます。
今日の選手の快走が期待されます。
「頑張れー!」「あさひー!」
学校から小千谷にエールを送りましょう!
(写真は昨日放課後、吹奏楽部のエールです)
【最近の話題】 2020-10-14 07:45 up!