6年生修学旅行1日目(2)

午後からは、武家屋敷、日新館を見学しました。
武家屋敷では、赤べこの絵付け体験をしました。オリジナリティあふれる素敵な赤べこができ、みんな満足そうでした。
日新館では、座禅体験や講話を聞いたりしました。座禅体験では、座禅について学び、希望した人が肩をたたいてもらいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生修学旅行1日目(1)

修学旅行一日目。
出発式の時は、肌寒かったですが、会津若松に到着し、見学を始める頃には、あたたかくなってきました。
午前は、白虎隊の歴史についてバスガイドさんからお話を聞きなから飯盛山の各所を見学したり、班毎に白虎隊記念館を見学したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

台北市五常小学校との交流〜テディベアプロジェクト〜

5年生は、長岡市「熱中・感動・夢づくり教育」のテディベア・プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、くまのぬいぐるみを「留学生」として交換し、お互いの地域の様子を学習するプロジェクトです。

9月に台北市五常小学校へ1組、2組それぞれのぬいぐるみを送り、その後、台北市からそれぞれのクラスにぬいぐるみが届きました。いつも教室に一緒にいて、運動会や自然教室にも参加しました。

11月2日(月)に2組、6日(金)に1組が、Zoomを使って五常小学校と交流をしました。外国語で学習した「You can 〜.」を使って寺泊について紹介したり、お互いに質問をしたりして交流を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会は、新しい生活様式に基づき、応援席、競技を工夫し、実施しました。
子どもたちは、力を出し切り、また友達と協力して徒競走、団体種目、全員リレー、応援、係の仕事に取り組んでいました。

保護者の皆様にもソーシャルディスタンス、拍手による応援にご協力いただき、ありがとうございました。

〜各学年部の団体種目について紹介します〜

1・2年生「二球入魂!みらい・レインボー玉入れ」
 遠くに置いてある網をめがけて、一人2球玉を投げました。網にねらいを定め、一球一球集中して投げていました。練習よりもたくさん入り、接戦となりました。

3・4年生「スマイル・ドリームW綱引き」
 3年生、4年生に分かれ、各組10〜12人で綱を引き、勝負しました。歯を食いしばり、体全体を使って綱を引いていました。

5・6年生「浜大漁」
 毎年、全校で行っている伝統種目を5・6年生で行いました。今年は、地域の方から寄贈していただいた新しい魚を使って行いました。各組みんなで心を一つにし、網を動かして魚を送りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6年修学旅行(会津若松)
11/13 6年修学旅行(会津若松)
11/17 寺泊中学校区いじめ見逃しゼロスクール