学習発表会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、妙高自然体験教室の様子を劇で表現しました。そして、合奏「剣の舞」の演奏です。 劇は、それぞれの場面をグループごとに担当し、自分たちでシナリオを作り、大道具小道具も全て自分たちで作成。 最初の場面は野外炊飯でカレーライスを創ったときのこと。 玉ねぎの皮を1枚1枚剥いでいく様子の表現など、子どもたちのアイデアに大笑いでした。 その後、源流体験、妙高アドベンチャーなど、思い出に残ったことを、大変楽しく工夫を凝らしたシナリオや道具で、発表しました。 「協力することの大切さを学んだ」という、子どもたちの気持ちの伝わる素晴らしい劇でした。 合奏は「剣の舞」 リコーダーや鍵盤ハーモニカなど吹く楽器は一切使わず、全員特別楽器での演奏でした。休み時間も練習したとあって、息もぴったり。5年生の気持ちが一つにまとまった素晴らしい演奏でした。 5年生のみんな!素晴らしい発表をありがとう! 学習発表会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、社会と総合で学習した町探検の様子と福祉の学習で、障害のある方の体験学習の様子を紹介しました。 「福戸には宝がたくさんあるんだよ。」 と、神社や花屋さん、スーパーなどで学習したことを劇にしました。 「ブラインドサッカー」という、視覚に障害のある方がサッカーをする体験の様子も紹介しました。 最後には、「にじ」の歌を手話付きで歌いました。 どの場面も、オーロラ学年の子どもたちの元気さが輝く素晴らしい発表でした。 オーロラ学年のみなさん!ありがとう! 学習発表会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お家の方々に自分たちの頑張りを見てもらい、大満足。 とても素敵な発表をしてくれました。 子どもたちの発表の様子を、ご紹介いたします。 まずは、1年生 4月、種から育てたアサガオの観察。 アサガオの成長する様子を毎日観察し続けた子どもたち。 その時々の気持ちを、アサガオの気持ちに例えたり、クイズ形式にしたりして、楽しい発表をしてくれました。 小学校で初めての学習発表会で、お家の方々を前にかなり緊張気味の様子でしたが、どの子も大きな声で身振りもしっかりして、立派な発表でした。 学校では、毎日1学年ずつ、給食の時間に、Tレビで発表を見て、それぞれの発表の様子を振り返っています。 これから、学年ごとに発表の様子を順次お伝えしていきます。 児童会 任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会の委員長と4年生以上の学級代表を紹介しました。 今回は新型コロナ感染防止対策で、学級代表1名と運営委員長に任命証を授与しました。 呼名された時は、それぞれが、やる気の伝わるいい返事が聞かれました。 また、委員会の委員長の抱負の発表では、素晴らしい発表をしてくれました。 運営委員長のNさんは、「いじめ0 優しい笑顔 あいさつ響く 福戸小」になるように、まず「あいさつ」に取り組みたいです。そのために運営委員会は「あいさつ運動」に力を入れます。 力強いめあて発表でした。 他の委員長も素晴らしいめあてを発表してくれました。 委員長、学級代表の皆さん。期待しています。 妙高自然教室速報31
予定通り、学校到着できそうです。15:20頃です。
お迎え予定のかたは、よろしくお願い致します。 この2日を通して、フェニックスの子供たちは大きく成長したように感じます。声を掛け合い、知恵を出し合い、協力する姿には、感動を覚えるものがありました。 また、様々な場面で、相手のことを思いやる温かな心も見せてくれました。 最後の部屋や廊下の清掃では、所員の方が、「これまでで最高でした。感動しました。」と、最大級のおほめの言葉をくださりました。 本当に実りの多い、素晴らしい2日間でした。 フェニックス学年、頑張ったね。 妙高自然教室速報30![]() ![]() 妙高自然教室速報27![]() ![]() ![]() ![]() 心に残ったことを発表しました。 そして、バスに乗って出発しました。 時間通り13時30分に出発しました。 妙高自然教室速報28![]() ![]() コロナ禍の影響で、いっしょにできる活動はほとんどなかったのです。 来年は、一緒にできると良いですね。 画像は、撮影途中です。 妙高自然教室速報27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前の妙高アドベンチャーで、すっかりお腹がへった子供たち。ひたすらもりもり食べています。 美味しそうです。 妙高自然教室速報26![]() ![]() ![]() ![]() 妙高山をバックに?? 妙高自然教室速報25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも、素晴らしい協力、声がけで、気持ちがひとつになりました。 妙高自然教室速報24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は、ボール渡しです。 妙高自然教室速報23![]() ![]() ![]() ![]() そして、次は、ジャンボシーソーです。 妙高自然教室速報22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 、後ろ、左……と、跳びます。全員が揃わないと、上手くいきません。2回目は、 だんだんバージョンアップします。みんな上手です。 次は、ターザンロープ。 ターザンロープも、なかなか難しい。みんなの協力が必要です。 妙高自然教室速報21![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力しないと、成功しないような、ゲームがたくさんあります。 協力することを楽しめるといいです。 妙高自然教室速報20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、妙高アドベンチャーです。 講師の先生の紹介です。 妙高自然教室速報19![]() ![]() 妙高自然教室速報18![]() ![]() ![]() ![]() 朝の支度をして、朝食です。子供たちはみんな元気です。少し眠そうな人もいます。 妙高自然教室速報17![]() ![]() あちこちの部屋を行ったり来たり、交友を深めます。少し元気すぎですが、楽しそうです。 この後、部屋ミーティング、そして、班長ミーティングで、今日1日の日程終了です。 最後、班長は5分前行動が出来ました。大変立派です。1日の反省と明日のめあてを発表しました。 「野外炊事では、自分の担当がしっかりできた。仲間と協力もできた。」「明日のめあては、妙高アドベンチャーで、みんなと協力して最後までやりたい。」 素晴らしい発表が続きました。 今日1日のHP更新は以上で終わりです。 1日、読んでいただきありがとうございました。 妙高自然教室速報14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな輪になって並びました。 始めの言葉。そして、点火です。 とても、きれいに燃え上がります。燃えろよ燃えろを歌います。 |