授業の様子!その15
6年4組です。心のシフトチェンジです。
やっぱりこれからの時代を生き抜くには、英語をマスターしなくっちゃね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その14
6年3組です。音楽発表会は燃え尽きました。
今日から、心をシフトチェンジして、この時間は、社会科の学習に集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その13
6年2組です。
理科の授業です。やっぱり理科室で実験の方が楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その12
6年1組です。
コンピュータを使う授業は楽しくてしようがありません。 カメラを向けられると、なぜかしら?体が反応してしまう私たちです。 ☆ そんなユニークな6年生は、いいぞ!(^O^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その11
5年3組です。音楽の時間です。先日の音楽発表の演奏を振り返り、まとめをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その10
5年2組です。
理科の実験で、電磁石のところです。どうしても女子の意見には従ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その9
5年1組です。算数の授業です。問題を解いた人からチャレンジです。たまにはこういうのも楽しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その8
4年3組です。
総合的な学習の時間で、大河津分水のことについて学んでいました。ビデオを見ての学習は大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その7
4年2組です。
総合的な学習の時間で、大河津分水のことについて学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その6
4年1組です。「すべての災害に共通してやることは?」
グループで真剣に知恵を出し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その5
3年3組です。
こちらも同じく、社会科(総合)で安全管理(警報装置)等について学習しています。机上で学習してから、校内を巡視し、確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その4
3年2組です。
社会科(総合)で安全管理(警報装置)等について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その3
3年1組です。
社会科(総合)で、安全管理(警報装置)等について調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その2
1年3組です。
一日のまとめ、ドリルをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!
1年1組、音楽の時間です。
演奏テストに向けて、みんな?必死に練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 読み聞かせ(図書ボランティア)!その3
5年3組です。こちらも素晴らしい集中力。聞き入ってますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 読み聞かせ(図書ボランティア)!その2
5年2組、誰一人もよそ見はしていないのです。
物語がよいだけでなく、話し手が上手なんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 読み聞かせ(図書ボランティア)!
5年1組、朝の活動の時間です。みんな聞き入ってますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (再掲) 稲葉川に、鮭が・・・!![]() ![]() 「稲葉川に、鮭が上がってきました!」と。ニュース速報(西機電様からの情報)をアップしました。 ※ ×西機電気 → 〇西機電でした。大変失礼いたしましたm(__)m 取ってもいいのかな? ダメなのかな? 誰か教えてー!! ☆ 複数(4年生以上)の富曽亀っ子に「取ってもいいの?」って尋ねたところ、100%の子供たちが、「可愛そう!」とか「たくさん卵を産んで、来年も来て欲しい。」つまり、「取らないで…!」ってことでした。優しいね(^O^)/ 虫メガネで日光を集めました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫メガネをどのように使ったら、明るくなるのか、温かくなるのか、考えながら虫メガネを動かしました。 黒い紙から煙がでたとき、興奮していた子どもたちでした♪(byキネー) ☆ 私が小学3年生の頃、これにハマり、いろいろなものに焦点をあて、温める以上の実験をしていました(よい子はマネしてはいけません)。楽しくなければ学ばないですよね。(byボス) |