家庭学習強調週間&元気アップ週間
11月9日(月)から15日(日)までの一週間、西中学区一斉の第2回家庭学習強調週間の取組を行います。また、同じ期間で学校独自の元気アップ週間の取組を行います。
第2回家庭学習強調週間は、7月に実施した1回目の取組の反省を生かして、取り組んでほしいと願っています。学区全体としては、特に、予定した時刻に家庭学習を開始できるようにすることへの習慣化を目指しています。 学校独自の元気アップ週間も、本年度2回目です。今回は、めあての設定にあたって、まず、今の自分の生活を振り返ることを取り入れました。振り返りをもとにして、継続すること、改善すること、特に力を入れることなどを、ぜひご家庭で相談していただきたいと思っています。 ご家庭にはお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 大成功 「スマイル学年」バザー![]() ![]() 例年であれば、11月3日の午後は、地域挙げての「希望まつり」で大いに盛り上がり、その中で平和を願う花火の打ち上げに向けて、6年生がバザーを開いているところですが、本年度は「希望まつり」は中止されていました。 それでも、6年生スマイル学年の子どもたちは、自分たちも先輩方がつないでくれた12月8日の平和を願う花火希望の「白菊」の打ち上げ、そして、ハワイホノルルでの花火「希望」の打ち上げに向けてバザーを開こうと、保護者や地域の皆さんに協力をお願いしていました。 11月3日(火・祝)の午後、たくさんの皆さんに協力していただき、「スマイル学年」バザーを大盛況のうちに終えることができました。大成功でした。本当にありがとうございました。 中央図書館で「夜の図書館を楽しむ会」が行われます
11月7日(土)の夜、19時から24時まで、長岡市立中央図書館で「夜の図書館を楽しむ会」が行われるという案内をいただきました。
閲覧室(貸出も)が24時まで開放され、19時30分から約30分間、馬頭琴の演奏と絵本「スーホの白い馬」の朗読が行われるそうです。 また、20時からは「おとなの図書館見学」、20時30分からは「おとなの工作(ミニ本づくり等)」など、たくさんのイベントが行われるそうです。 案内チラシには、「秋の夜、ゆっくりと読書を楽しみませんか?」と書かれています。クッションを持ち込んで、本棚の間で読書するのもOKで、お茶や飲み物も用意されるそうです。料金は無料です。なお、20時以降高校生以下の方は保護者同伴でおこしくださいとのことです。 詳しくは、長岡市立中央図書館のホームページでご確認ください。 ありがとうございました 音楽発表会
11月3日(火・祝)に、音楽発表会を行い、予定通りに終えることができました。
まず、事前に収録した四部合唱の校歌、和太鼓クラブの和太鼓の演奏「希望・友愛・不屈」をご覧いただきました。そして、学年順に斉唱や合唱の歌声を聴いていただき、どの学年にも、ご来場された皆様から大きな拍手を送っていただきました。 子どもたちは100%の力を出し切ったと思います。歌い終わり、拍手をもらった時の子どもたちの表情はやりきった充実感でいっぱいの様子に見えました。本当にありがとうございました。 今回の音楽発表会の実施にあたって、保護者・ご家族の皆様にはとても細かく対応をお願いし、たくさんのご面倒をおかけいたしました。どうぞご容赦ください。子どもたち、そして、ご来場の皆様の健康と安全の確保に、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。 11月3日は音楽発表会です
11月3日(火・祝)に音楽発表会を行います。子どもたちの歌声に、大きな拍手をお願いします。
今回は、新型コロナウイルス感染症対応で、発表は合唱だけとし、また、会場にお越しいただける方を各ご家庭1名とさせていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。 なお、天気予報では天候が雨模様で、気温もやや低めのようです。温かめの服装でお越しください。 全校音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会は、和太鼓クラブの演奏からスタートしました。和太鼓クラブの発表も、今年は今回だけになります。十分な練習期間は取れませんでしたが、子どもたちは力強い演奏を披露してくれました。 その後、1年生によるはじめの言葉があり、1年生から順番に6年生までの発表が進み、6年生によるおわりの言葉で、全校音楽鑑賞会を終えました。どの学年も素晴らしい歌声を響かせていました。また、聴き方も素晴らしいものでした。改めて希望っ子の力量の高さを感じました。 11月3日(火)の音楽発表会で、保護者の皆さんに聴いていただくことが本当に楽しみになりました。 11月に入りました![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵には、1羽のニワトリが煙突のついた巣箱に入って、気持ちよさそうに過ごしている様子が描かれています。ぜひご覧になってください。 主な行事としては、3日(火・祝日)の午前に音楽発表会、午後に「スマイル学年」バザーを行い、4日(水)は休業日です。なお、2日(月)に全校音楽鑑賞会を行い、子どもたちは他の学年の発表を鑑賞します。 9日(月)から15日(日)までの1週間、西中学区の家庭学習強調週間の取組を行い、同じ期間で「元気アップ週間」の取組も行います。また、9日(月)、10日(火)、11日(水)、13日(金)の4日間、後期のあのね相談(教育相談)を行います。 20日(金)に5年生が天水田収穫感謝祭を、27日(金)に6年生が総合創作劇の校内発表会を行います。 16日(月)から12月4日(金)までの3週間、1年生に1名の教育実習生を受け入れます。 11月にはこれまで学んできた学習の成果を発表する機会がたくさんあります。体調管理について、どうぞよろしくお願いします。 |