修学旅行1日目(6)![]() ![]() ![]() ![]() 「砂金を1キロ採るぞ!」 水の冷たさにもめげずに、砂金取りに夢中になりました。 修学旅行1日目(5)![]() ![]() ![]() ![]() 鼓童の方から、太鼓のたたき方を教えてもらいました。 たたき方、たたくところ、ばち、太鼓によって、音色は面白いように変わりました。 修学旅行1日目(4)![]() ![]() ![]() ![]() 船頭さんの手ほどきで、「ろ」を左右に動かすけれど…… 多くのたらい舟が前には進まず、その場でくるくる回りました。 修学旅行1日目(3)![]() ![]() 修学旅行1日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() 広々した船内で、早速おやつタイムとなりました。 甲板に出ると、心地良い潮風が頬に当たり、気持ちよかったです。 順調に船旅がスタートしましたが、沖に出ると波が高く…… 修学旅行1日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() バスが出るころには雨も止みました。 バスの中では穏やかな時間が流れています。 1年生の音楽発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲名:「きらきら星 〜つばさ学年バージョン〜」 奏でる楽器を一部入れ替え、2パターンで演奏しました。 1年生のめあては、「指揮をする先生をよく見て、速さを合わせる」「友達の音をよく聞いて、音を合わせる」の2つです。 体育館には、100名を超える保護者や来賓の皆様がおいでくださいました。 鑑賞してくださった皆様の声を、紹介します。 「たくさん練習したことが、伝わってきました。」 「みんなが、『全集中』でがんばっていました。」 「ベルの響きが美しかったです。」 「初めての鍵盤ハーモニカの演奏を、一生懸命がんばったことが伝わってきました。」 「指揮をしっかり見て、心を合わせて演奏する姿に、元気をもらいました。」 「打楽器、エレクトーンが入った合奏も、落ち着いてできていました。」 「寒くて、指も冷たかったと思うけれど、上手に演奏していました。」 「みんなの気持ちを一つにして、すばらしい『きらきら星』でした。」 「一年生みんなが、きらきら輝いていたよ。すてきでした。」 |