7日(土)の「音楽発表会」でのお願い!
当日は、「3密」を避けるため、6分割(学年の発表ごとに、児童及び参観者全員が入れかわります)で実施します。
また、すでにお知らせしてあるように、「お子さま一人に対して、家族一人のみの参観が可能」となります(ご理解をお願いいたします)。 なお、保護者の座席は、全席指定席(お子さんの名簿順)です。本日(明日)の学年だよりでご自分の場所が分かります。ご確認ください。(座席の間隔は写真のとおり) なお、保護者入場時刻は、先日お渡ししたプログラムよりも5分早めますのでご承知おきください。 ※ 普段通りの検温、消毒、マスク等の新型コロナ対策をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 音楽発表会まで…![]() ![]() 昨日の校内音楽発表会での反省を今日の練習に生かしました。 「100点を120点に!」 本番直前…私たちは、子供に自信をもたせながら、さらに向上する気持ちをもたせる声掛けを意識しています。 マイナス面をガミガミ言いたくなる気持ち…人間なら誰しもが一度はもったことがあることでしょう。 しかし、そんな時こそ、プラスの声掛けを! 昨日もお伝えしましたが、是非お家の方もお子さんにプラスの声掛けで背中を押していただけると幸いです♪(byコージン) ※写真はあるご家庭の音読頑張りカードのコメントです。ステキです♪ 1年生 秋の工作♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足で集めてきた材料をもとに秋の工作を行いました。どんぐりごま、マラカス、絵(デザイン)…素敵な作品がいくつも生まれました。 来週、秋の工作2回目を行います。 「こんなものがあったら、もっといいものが作れる!」そんな思いをもっているお子さんがいましたら、是非担任に相談して学校に持たせてください♪(byコージン) ※松ぼっくり……オススメです。 ☆松ぼったくり…気を付けましょう(byボス) 1年生 富曽亀クイズ…!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会の子供たちが企画してくれた初めての試みです。子供が1人…また1人とテレビの前に増え…最後は何人もが集まってクイズに挑戦しました。 もちろん個人で考えること(自力解決)も大切ですが、みんなで考えること(集団解決)もとても大切です。一見全く異なる解決法に見えますが、実は切っては切り離せない関係にあります。 まずは自分で考え…みんなに共有…そしてもう一度自分の考えを見つめなおす…私たちが意図している授業の流れが、自然と子供たちが作り上げる、そんな素敵な時間でした。企画してくれた高学年のみなさんに感謝です♪ どんなクイズが出たかは、ぜひとも、お子さんに聞いてみてください♪(byコージン) 図書ボランティアの方々、いつもありがとう!
飾り付けが変わりますよ。多分ね。お楽しみにね!
毎週、本当にありがとうございますm(__)m ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その13
6年4組です。CP室で、総合学習です。修学旅行のまとめです。
しかーし、「カニ」も「一夜干し」は超美味しかったですねー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その12
6年3組です。
教科の学習を集中して、まじめに勉強していました。やるねー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その11
6年2組の様子です。
社会科の授業でした。「なるほどね…!」って感じでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その10
6年1組の様子です。
算数「×各大豆と食図、〇拡大図と縮図」の学習をしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その9
5年3組です。JTLとの授業で、リズムにのって、「イタリアじゃなくて、イタリー♪」「ドイツじゃなくて、ジャーマニー♪」てな感じの発音の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その8
5年2組の様子です。
集中して話を聞き、考え、そして、発表していました。いいぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その7
5年1組の様子です。
家庭科で、来週?実習をします。その準備学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その6
4年3組の様子です。 「十分の一」って何?
みんな積極的に発言します。だからどんな教科でも盛り上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その5
4年2組の様子です。理科の授業でした。
日常生活に結びつけて、考えて「はてな?」を追求していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その4
4年1組の様子です。
6.8−2.67=? のような計算をしていました。 電卓を使えば簡単だけど、ひっ算でやるには、どのように計算すればよいの?みんなで学び合い、教え合い、学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、何の教科でしょうか? 授業の様子!その2
3年2組の様子です。さて、何を書いているのでしょうか?
そうです。正解は、本日、帰宅後に分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!
3年1組の様子です。さて、教科は何でしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クマよけ鈴! まだ、あります!![]() ![]() ![]() ![]() そこで、後援会の方々が配慮くださり、クマよけ鈴を購入してくださいました。希望者にレンタルしています。現在、NO41まで貸し出しました。希望者は、遠慮なく担任へ申し出ください。 突然の訪問者!その3
お友達A「こーちょーセンセー、しつれーしまぁーす!!」
お友達B「これを、見せに来ましたー!」 お友達C「ぼくたちは、これです!」 わたし「はぁーい、どれですか? お〜、やるねー!」 てな感じで、ハイポーズ! 因みに、手にのせてある物を大きくすると、写真のようになっています。複雑なのに、ドラゴン上手に折ったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |