今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 豚肉とレンコンのオイスター炒め 卵スープ 牛乳>

たっぷりの豚肉と、歯ごたえのよいレンコン、タケノコなどを、オイスター風味でおいしくいただきました。

卵スープは、ふわふわ卵に、タマネギの甘みやシイタケの風味で、とてもやさしいお味で、心もふんわりでした。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室のコーナーには、食欲の秋にぴったりな「おなかがすく本」が、セレクトされて並んでいます。

本袋を持って図書室に向かう子どもたち。
今月は1回に3冊まで借りられます。

本の世界を楽しく旅してほしいものです。

「あったらいいな こんな傘」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月。秋も深まり、今日は冷たい雨です。

造形通りには、3年生の「あのねノート」が並んでいます。
お題は「あったらいいな こんな傘」。

開くといいことが起きる傘。秋には、落ち葉が舞い散る傘。雨に合わせて大きさが変わる傘。・・・・などなど、想像を膨らませたカラフルな楽しい傘がいっぱいです。

こんな傘なら、雨の日も、もっと心が弾みそうです。

児童朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つ目は、「協力お絵かきゲーム」。
1〜6年生が、それぞれ絵のパーツを分担して、順番に描き上げていきます。

今日のお題は「ゾウ」。

1年生が目、2年生が鼻と口、3年生が顔の輪郭、4年生が身体、5年生が耳、6年生は絵の仕上げです。

それぞれの班で、ユニークなゾウが出来上がりました。

異学年の人たちと関わり合い、楽しいひと時を過ごしました。

児童朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会は、集会委員会が担当でした。

内容は、縦割り班でのレクリェーション。
集会委員会の子どもたちが全校放送を通して進行し、52の縦割り班に分かれての活動です。

1つ目は、「山手線ゲーム」。出されたお題に会う言葉を、リズムに合わせて順番に言っていきます。
「パン、パン」と、班のみんなで合わせて手をたたいてリズムをとりながら、言葉をつないでいました。

1年生 焼き芋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、地域の方々のお力を貸していただき、焼き芋を食べました。

学校の畑で育てたサツマイモを、毎年、とっておきの方法で焼いてくださる地域の方々がいます。

今日も、公民館で迎えてくださり、子どもたちは熱々のお芋をほおばり、大喜び。
何個も何個も食べて、給食が食べられるか心配な子どもも。

例年、1年生がお礼に音楽を披露するなど、触れ合う時間もあったのですが、今年は、感染症対策のため、残念ながらできませんでした。

地域の方々は、今日は、朝、5時半から準備をしてくださったのだそうです。
子どもたちのために、温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

4年生 雪国植物園 その5

アイデアいっぱいの、オリジナルの作品が完成。
みんな満足感でいっぱいです。身近にあるもので、こんなに楽しいことができると実感。

自然への愛情も深まり、ものづくりの楽しさも味わい、そして、自然の中でお弁当も食べ、心が豊かになる、充実感に満ちた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 雪国植物園 その4

「雪国植物園」には、木工体験館「木遊館」があります。

「雪国植物園」の雑木や間伐材などを材料に、自分の手で加工し、作品を作ることができます。

豊富な材料の中から、自分が作りたいものに合わせて材料を選びます。

のこぎりで切ったり、金槌で釘を打ったり、普段あまり手にしない道具で、ものづくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 雪国植物園 その3

秋の里山を散策しました。

歩きながら、たくさんの発見があることに、ワクワクです。

水辺には何がいるかな?興味津々です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生雪国植物園 その2

様々な木の実や葉などを、実際に触ったり、においを確かめたりしながら、里山の植生について学習開始。

知識たっぷりの指導者の皆さんが、一つ一つ、丁寧に疑問にも答えてくださいます。
何気なく見ていた植物への関心が、一気に高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 雪国植物園 その1

「雪国植物園」は、在来種の植物が自生する里山そのままを利用して造られています。

先週、心地よい秋晴れの日、4年生が校外学習で訪れました。

ボランティア指導者の皆さんから、自然体験活動やものづくりのご指導、ご支援をいただきながら、一日たっぷりと自然とかかわりながら過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30