11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その16
ポイントしたときは、みんなで「ガッツポーズ!」からのー、大きな声で「よっしゃー!」です。
さぁ、またチャンスボールが来たぞ! よし、蛙ジャンピングアターック! 相手のブロックも跳んだー! さて、決まったか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その15
よし、一応、千手小PTAチームにも、あの手を使ってみるか…!?ダメだ、相手チームは、羽根しか見ていない!?"(-""-)"
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その14![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その13
そう、そのとーり!
「頑張れ!お母さん!! 負けるな!お父さん!」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その12
次の試合は、千手小PTAだったと思います。
手を伸ばすとネットに届く人がいるんです。ちなみに私は、ジャンプしてもネットに届きません。(>_<) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その11
残念ながら善戦むなしく、第2試合も負けてしまいました。でも、私たちには、「そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!」です。だって、参加者が「勝敗にこだわりながらもチームで楽しむ!」ことが大切なんですもの…。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その10
「必殺サーブ作戦!」は、サービスを出す前に、「秘技 必殺サーブ!」って相手に聞こえるように叫んでからサーブを出すんです。でも、誰も実行してくれなくてダメでした。おーっと、「あと1点で負けちゃうぞ!」ってところで、「ターイム!」です。
それでは、羽根に願いを込めて、サービスを出すぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その9
「羽根を食べちゃうぞ作戦!」も全く効果ありませんでした。こうなれば、秘技「必殺サーブ!」です。いくぜ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その8
頭を抱え込んで、相手が「どうしたの?」って思っている隙(ところ)にサービスを打ち込んでやろう!っていう作戦なんだけど、全く効きません。
写真下は、「羽根を食べちゃうぞ!」作戦です。敵も味方も、みんな注目しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その7
あれ? さっきのサービスは入らなかったの? 気合の入りすぎ(空振り)ってやつですね。
気分転換して、こちらのメンバーも変えて、いよいよ第2試合(同じ四郎丸小PTA)のスタートです。写真下は、「思わず頭を抱え込む作戦」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その6
「あと1点取られた負け!」のところで、思わず監督が「タイム!」を要求。みんなで、「絶対に逆転するぞ、おー!」って円陣を組んで、ゲーム再開です。
写真下のように、気合入れて(写真で右手が見えない程の速さで)サービスしました。このサービスがインか?アウトか?は、ご想像にお任せします((+_+)) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その5
四郎丸PTAは、なかなかの強豪でした。打っても打っても帰ってくるんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その4
写真上のように、サービスは、アンダーハンドでなくてはなりません。バレーボールのように、ジャンピングサーブは打てないので、どちらかというとレシーバーが有利です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その3
あとは、バレーボールと同じようなルールですので、もちろん相手コートに3回以内で返します。写真下のように、スパイクもOKです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会!その2
インディアカは、ドイツで考案されたニュースポーツで、インディアカボールないし、インディアカと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボール(バトミントンの羽根の大きいやつで、羽が赤い羽根共同募金のようなもの:写真上)を、ネットをはさんで相対した2チームが互いに手で打ち合う団体競技です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 長岡市学校対抗PTAインディアカ交流大会
昨日11月3日(祝火)文化の日に、標記の会が長岡市民体育館で催されました。その様子を一部紹介します。
私が到着したときは、第1試合(深沢小PTAとの対戦)が終わったところ…。残念ながら、「完璧に負けました!」とのこと。 さぁ、第2試合(四郎丸小PTAとの対戦)の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 4日は?![]() ![]() <コメント>「クレジットカードは、保護者が稼いできたお金と直結しています。カードでの支払いには収入や職業などの信用に基づいて借りたお金が充てられています。支払いができなかった結果、傷つくのは利用者ではなく、カードの名義人の信用です。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 3日は?![]() ![]() <コメント> 「スマホは、あなたをサポートしてくれるアイテムでありあなたの時間をすべて使う物ではありません。スマホ以外にやりたい事がきっとあるはずです。スマホからちょっと目線を挙げてみませんか?」と啓発しています。 不審者侵入対応訓練に向け職員研修2![]() ![]() ![]() ![]() 2人以上で対応します。左右または前後に分かれて取り押さえることが有効だそうです。 職員のチームワーク、連携が大切なのだ!ということを今回の不審者侵入対応訓練でも再確認しました。 不審者侵入対応訓練に向け職員研修1![]() ![]() ![]() ![]() 子供役と教師役、不審者役に分かれて、実際を想定して研修しました。 不審者が侵入したらまず、子供たちを安全なところに避難させます。(写真左) 応援が来るまで、不審者をエリアに閉じ込めます。(写真右) |