10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その24
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その23
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その22
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その21
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その20
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その19
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その18
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その17
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その16
「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
1年生 初めての読み聞かせ活動♪
子供たちは、こびとのほんやさんの本のチョイス、読み方、見せ方、全てに魅了されていました。食い入るように見たり、思わず吹き出したり、笑顔がこぼれたり…どの子にとっても幸せな時間でした。 子供(特に1年生の年頃)にとって「読み聞かせ活動」はとても良い影響があると言われています。 夜寝る前のひと時の、親子のふれあい! … 1冊いかがでしょうか?(byコージン) 1年生 よしやるぞ、どんぐり募金♪
寄付されたどんぐりは…どうなるかはお子さんに聞いてみてください♪ 1年生の中には「どんぐり探しの名人」がたくさんいます。朝、中休み、昼休み、全ての時間においても、せっせと募金活動に勤しむ子が多くいます。 今日は、ある子供が「お家の人と休みの日に集めてきたよ!」と言って、100個以上のどんぐりを持ってきてくれました。超ありがとう! お家の方も一緒にいかがですか?♪(byコージン) 1年生 な、なんの形!?
今日は何の形でしょうクイズをみんなでしました。目隠しをして、箱を触り、何の形か言い当てる遊びです。 「丸型!」 「つつ型!」 「真四角!」 とても明るい声が響く時間になりました。 しかし、ただ単に遊んだわけではありません。子供たちには、なぜ言い当てられたのか問い、それをみんなで共有していきました。 「なんとなくの形」から「特徴のある形」に意識を向けることができました。 お家の方々が集めてくださった箱がこうやって子供たちの思考を活性化させる材料になっています♪(byコージン) 10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その15
申し訳ありません。残りの全班を紹介します。お楽しみに!
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その14
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その13
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その12
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その11
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その10
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その9
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その8
「お腹空いたぁ。」「のど乾いたぁ。」の声が溢れていました。
|