四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

アカギーの事務室から〜学校の名札について〜

画像1 画像1
アカギーの事務室に「名札の値段を教えてください」という問い合わせが多くあります。
そういえば、周知できていないな・・・ということでお知らせです。

名札の購入は、以下の3パターンで行うことができます。
購入する場合は、お金を用意していただき、学級担任か職員室の事務職員まで声を掛けてください。
また、体育着が購入できる、以下の2つのお店でも購入できます。


◎名札

A:名札のみ  50円
B:ケースのみ 40円
C:セット   90円

◎学校以外で購入できるお店
・室賀商店
・渡福商店


御不明な点がありましたら、四郎丸小学校までお問い合わせください。

10/29 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
豆乳キムチ汁
海藻サラダ
焼きりんご
牛乳

寒くなると豆乳やキムチ味が恋しくなります。(鍋の味ですけれど…)
今日のように肌寒い日にピッタリのメニューです。
焼きりんごも甘くて美味しかったです。りんごが美味しい季節になりました。

10/29 アカギーの学校巡り(4年教室前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年教室前の廊下に「まぼろしの花」というテーマの絵が飾ってあります。
4年生一人一人が「こんな花があったらいいな」という思いを込めて描いた花です。

作品紹介のコメントを読むと,花に込めた一人一人の思いを感じ取ることができます。

10/29 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室にやってきました。

1組は算数です。「倍数と約数」の学習をしていました。友達どうしで教え合う時間のようです。こうやって意見交換しながら学ぶとよく覚えられるんですよね。

2組は理科です。「天気のことわざ」について考えていました。「夕焼けは,明日は晴れ」や「朝焼けは雨」など,ことわざで言われていることの根拠を考えています。そういえば,天気にまつわることわざってたくさんあります。昔の人の知恵ってすごいですね。

3組は家庭科室で,じゃがいもの芽の取り方を練習していました。上手に包丁の角を使って芽を取っています。写真を撮っていたら「来週,じゃがいもを使った調理実習をするんだよ」と教えてくれました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ1,2)

3年生を見送って,にこにこ1,2教室にやってきました。

みんな集中して算数と国語の学習をしています。
「学習の秋」でしょうか。しっかり学習しています。この集中力に感心です。すばらしい!
画像1 画像1

10/29 3年生行ってらっしゃい!

今日は3年生が校外学習に出かけました。行先は長岡丘陵公園と県立歴史博物館です。
お弁当を持っての1日学習です。

しっかり手の消毒をしてバスに乗っています。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 今日の昼休み(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲良し二人組です。昼休みを楽しんでいますね。
カメラを持って廊下を歩いていると,多くの子どもたちが声を掛けてくれます。昼休みはそれが嬉しくて,時間があれば校舎内を歩いています。

昼休みが終わってアカギー記者室に戻ると,掃除の子どもたちが待っていました。待たせてゴメン!

10/28 今日の昼休み(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の秋晴れの下,グラウンドで鬼ごっこやサッカーをして遊ぶ子どもたちが大勢いました。

校舎内では,廊下や教室で,学年の枠を超えて楽しく遊ぶ子どもたちも大勢いました。

10/28 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のレモンソース
ポテトサラダ
もやしのみそ汁
牛乳

今日は給食前から揚げ物のいい匂いが廊下中に漂ってきて,食欲UPの状態でした。給食が待ち遠しく感じていた子どもたちが多かったと思います。

揚げた鮭にレモンソースが掛かっていて,さっぱりとした味付けになっていて美味しくいただくことができました。

10/28 今日の工事現場

今日は朝から,久しぶりに大型トラックが入ってきました。

校舎本体の工事に必要な資材や仮設校舎に入れる資材などを搬入しています。まもなく校舎本体に足場が組まれるようです。

御来校の際は,工事車両に十分お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 アカギーの校舎巡り(PC室)

今日はICTサポーターさんが来校する日です。1年生と2年生がクラスごとに順番にPC室で学習をします。

1年生がコンピュータの使い方を学んでいます。2年生は図形(三角形,長方形)の授業の理解を深めるためにコンピュータを使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は今何の授業かな?

1組は国語のテスト中でした。足音を忍ばせて1枚だけ撮らせてもらいました。

2組は音楽の実技テスト中でした。どうりで,同じ曲「星影のエール」が何度も聞こえてきたわけです。隣の教室では,テストを待っている子たちが緊張の面持ちでドリルに取り組んでいました。

3組は図工で校舎内の絵を描いていました。どの子も遠近感を上手に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 アカギーの突然お邪魔します(4年)

久しぶりに4年教室にお邪魔します!

1組は国語で「世界にほこる和紙」という説明文を読んで,和紙のよさについて考えていました。

2組は国語の学習が終わった後の残りわずかな時間を使って,6年生へのメッセージ「仲よしカード」を書いていました。

3組は理科で,雨が降っているときと晴れているときのグラウンドの状態を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 アカギーの校舎巡り(1年)

グラウンドから元気な声援が聞こえています。

1年生が体育で持久走をしていました。
3分間走をしています。3分間で何週走れるか,時間とのたたかいです。

体育が終わって戻ってきた1年生数人に感想を聞きました。口々に「苦しかったけど頑張って走ったよ!」と語る表情から満足感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 5年生,行ってらっしゃい!

5年生が赤城コマランドへ出かけました。

今日は1日活動する予定で,お弁当を持って出かけました。行ってらっしゃい!
5年生からは「アカギー,今日は一緒に行きますか?」と聞かれたのですが,今日は取材に行けないのでここで見送りです。

コマランドでは遊具を作ります。11/5には2年生を招待して,作った遊具で一緒に遊ぶ計画を立てています。今日は快晴です。11/5も,どうか晴れますように!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の工事現場(その2)

校舎改造工事と並行して,プールの改修工事も進んでいます。

内装(ブルーの防水シート)の撤去が終わり,コンクリート壁を整えているようです。

今日のようなお天気だと作業もはかどることと思います。
この時季,雨が降るとグンと寒くなります。週の後半は傘マークがあるようです。外での作業,頑張ってください。アカギーが応援しています。

画像1 画像1

10/27 今日の工事現場(その1)

鉄板の柵が撤去され,仮設校舎が全容を現しました。

仮設校舎に関する外部工事がほぼ終了したようです。これからは,内部工事が本格化するのでしょう。
3枚目の写真の右側が職員玄関になります。仮設校舎に引っ越すまでは,現在の玄関をご利用ください。

明日からは,現校舎管理棟(職員玄関付近)の工事が始まります。御来校の際は工事車両や工事資材に十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年の訪問は,午前(4限)に2組,午後(5限)に1組にお邪魔しました。

1組は図工でした。色の塗り方の技法を思い出して,どの技法で塗るか考えていました。

2組は体育でした。サッカーボールを使って,ドリブルからシュートの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 アカギーの突然お邪魔します(2年)

1年生と一緒に出掛けた後は,2年教室へ直行です!

1組も2組も,算数の授業をしていました。
図形(長方形,直角)の学習です。

これから長方形の定義について見つけ出すのかな?
アカギーは図形の学習が大好きだったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 アカギーも一緒に行ってきました(その2)

十分に秋探しをした後は,鬼ごっこや遊具などで遊びました。

見付けてきた松ぼっくりや落ち葉は何に使うのかな?リース作りかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書