10月23日 明日は学習参観日です
新型コロナウィルス感染症対策として、今年度は恒例の学習発表会を学習参観のに変更して実施いたします。
1限 3年:音楽 2限 1−1:音楽 4−1:算数 6年 :総合 3限 1−2:算数 2年 :生活 4−2:道徳 4限 5年 :総合 幾つかの学年は、これまで学んだ成果を発表するミニ発表会形式もあります。 可能な限り三密対策をして参観いただけたらと思います。 お待ちしております。 10月19日 5年生・お弁当「もりもり長岡野菜BOX」販売前に試食
5年生が自ら米・野菜生産と商品開発をした、お弁当「もりもり長岡野菜BOX」の完成品を本日みんなで試食しました。大満足の仕上がりのようです。
いよいよ参観日24日は完成披露発表会&販売日。地域・保護者の皆さまのおかげで、予想を超えた300食以上の注文が集まりました。 一般販売も日時が決まったようです。長岡野菜のよさを広めるため、あの観光スポットに臨時出店して販売します。営業部・広報部・リーフレット部の企画や原稿が副社長(校長)届き次第、詳細をお知らせします。 (写真はこれまでの収穫や調理の様子です。自ら育て、調理した経験があるからこそ、お弁当に思いが込められています。) 10月13日 5年総合的学習 「子ども弁当MAEKAWA」 広報部からのお知らせ
前川小学校5年生36人は、お弁当を企画・販売することになりました。お弁当の名前は、「もりもり長岡野菜BOX」です。「子ども弁当MAEKAWA」という会社を設立し、活動してきました。県内で有名なSUZUグループという会社の社長 鈴木 将さんから協力していただきました。
コロナ禍の状況で経済が回っていないので、お弁当を販売して少しでもその助けになりたいと思います。また、長岡野菜がたくさん入ったお弁当を食べて、長岡野菜の魅力についてたくさんの人に知ってほしいです。 このお弁当を販売するまでに、苦労もたくさんありました。毎日水やりなどの世話をしながら長岡野菜を育ててきました。学校体験田では、地域の方から協力していただき、コシヒカリを育てました。メニューを決めるときには、アンケートをとって、みんなに喜んで食べてもらえる内容を考えました。 ぜひ「もりもり長岡野菜BOX」を食べて、長岡野菜のおいしさを味わってください。 10月24日は、保護者・地域の予約者への販売です。11月上旬には一般販売を計画しています。楽しみにしていてください。 10月9日 238人の個性の花が咲いた1学期が終了
激動の1学期が終了しました。
4・5月の臨時休業や分散登校の後は、学校行事の大幅変更。 しかし保護者・地域の皆様のご協力もあり、今年度の半分が終了いたしました。ありがとうございました。 本日、通知表「あゆみ」を持ち帰りました。一人一人の頑張りをぜひ褒めてやってください。 2学期は、学年PTA行事も始まります。ご協力よろしくお願いいたします。 (写真は、8日に行われた4学年PTA行事 蒔絵体験の様子です。) 9月30日 チャレンジランニング2(校内マラソン大会)
秋晴れの中、校内マラソン大会が学年部ごとに行われました。
チャレンジランニング1(短距離走・リレー)が終了した後、自分のめあてを立てて、体育や休み時間に練習してきました。夕方・休日に家族で練習した児童もいました。 精一杯走り抜く、最後まであきらめない。一人一人が頑張りました。 9月29日〜 あいさつ運動週間
今週はあいさつ運動週間でした。
学年ごとに玄関前に立ち、挨拶の輪を広げました。 29・30日は、卒業生(宮内中生徒)も来てくれました。 玄関前や、安全パトロールさんへのあいさつは、頑張る児童が増えています。 登校班集合場所でも「おはよ!」の声をしっかり出そうと、全校朝会講話で話しました。さらなるレベルアップを期待しています。保護者・地域の皆様も声がけをぜひお願いいたします。 9月25日 5年社会 新しい産業を学区で見学
5年生が、上前島1丁目の「データドック」「プラントフォーム」様の見学に行きました。
データドック様は、大量のデータを扱うデータセンターです。情報メディアで視聴する動画・ニュース・オンラインゲームや、会社の情報、ゲームのセーブデータ等、あらゆるデータが管理されているそうです。児童にもわかりやすく説明していただきました。首都圏でなく長岡に造ったこと、冷却空調に雪を使用していることにも児童にはビックリでした。 関連会社のプラントフォーム様では、さらにビックリ。ビニルハウス内は、農業と漁業をともに行う生産工場です。水槽には高級食材キャビアの採れるチョウザメを養殖、排泄物を栄養素にしたレタスやハーブ等の有機野菜の水耕栽培、そして浄化された水を再び水槽へ、という循環型の産業です。 みんなの知っている上前島南公園の隣に、こんな企業様があるなんて。教科書の内容を超えた産業の在り方を見せていただきました。 9月25日 4年総合的学習 蒔絵を学ぶ
4年生が、伝統産業である長岡仏壇に関連して、蒔絵について学びました。
講師は長岡地域仏壇協同組合 目黒秀平様です。今日は、蒔絵の説明と製作見学が中心でしたが、10月8日には学年PTA行事として、製作体験します。お楽しみに。 9月24日 5年 「子ども弁当MAEKAWA」 に向けて収穫がすすむ
分散登校期に5年生が田植えをした稲が実りました。今年も地域の皆様と稲刈り体験をしました。
また、肴豆(さかなまめ)も無事収穫できました。これも、指導者・はっつぉう農園 池津様と、畑をお借りした平澤様のおかげです。 多くの皆様のおかげ、大変ありがとうございました。 収穫したお米や長岡野菜でつくるオリジナル特製弁当の開発も順調です。SUZU GROUP(有)寿々瀧 代表取締役 鈴木様のアドバイスにより充実した献立になりました。(長岡野菜満載の献立は、まだ秘密です。) 25日は鈴木様と肴豆を茹でて仕込みをします。 献立が決まったので、これからは販売に向けて6部署(市場調査・商品開発・デザイン・リーフレット・営業・広報)がフル稼働です。 9月23日 3年総合的学習 いつも見守りありがとうございます
3年総合的学習「やさしいまち前川をつくろう」では、自分たちのできることを考え、実行する活動を組んでいます。
その中の一つが、毎日お世話になっている安全ボランティアの皆さんへ、感謝の気持ちを表すことです。 ジニアを夏休み前から育て、株を大きくしてきました。今日はその鉢をお渡しする日でした。夏から秋にかけて長期間咲き続けるので和名では百日草(ヒャクニチソウ)です。 アメリカでは「Youth-and-old-age(若さと老年)」とも呼ばれています。花が長く色を保ち、若々しくあることを表しているとのことです。 ボランティアの皆さんには、まさにぴったりの花ではないでしょうか。 9月14日 2年生活科 前川のすてきを見つけよう(2)
見学場所は、渡辺リネン前川工場様、前島神明社、金毘羅堂(木喰仏)、美容室うらら様、フレッシュランチ39長岡店様の5か所です。
最新の施設やお宝に感動したり、地域の人の思いや優しさに触れたりすることができました。 ご協力いただいた地域・保護者の皆様、大変ありがとうございました。 9月14日 2年生活科 前川のすてきを見つけよう(1)
夏休み前の前川地域探検の中から、みんなの関心の高い場所を絞り、グループで見学に出かけました。今回は、保護者の方にも引率ボランティアのご協力をいただきした。
9月14日 2年生活科 秋冬野菜の世話はじまる
地域の「畑の先生」のおかげで、2年生の秋冬野菜の畑が整いました。
10日に種まき・苗植えをしました。今年は、かぶ・大根・白菜を育てます。 週が明けたら、芽が出ていました。 「大きな大きな、かぶ・大根になあれ。おいしいおいしい白菜になあれ。」 9月5日 チャレンジランニング
各学年のチャレンジランニング(短距離走とリレーの学習成果発表)は、いかがだったでしょうか。
自己の記録や、チームの記録に挑戦する姿を見ていただきました。精一杯走りました。 9月5日 学習参観
今年度初の学習参観日でした。
暑い中、各学年に分かれての参観、ご協力ありがとうございました。 国語・算数・道徳等、学級担任とじっくりと取り組む姿を見ていただきました。 9月4日 明日は、学習参観・チャレンジランニング・引き渡し訓練
明日5日(土)は、今年度初の学習参観日です。
三密を避けるため、参観が1時間分となりますが、希望する授業を参観してください。詳細は配付済みの案内文書を御覧ください。 チャレンジランニング(短距離走とリレーの学習成果発表)は、低・中・高学年別に行います。夏休み前後の体育学習成果を参観してください。 引き渡し訓練は、2年ぶりの開催です。今回の想定は不審者対応ですが、今週はちょうど「防災週間」でもあります。緊急時の児童引渡しの流れを周知する絶好の機会でもあります。お迎えをよろしくお願いいたします。 暑い中での、盛りだくさんの土曜日となります。また、車での御来校は御遠慮いただくことになります。コロナ禍に負けないで頑張る前川っ子の姿を御覧ください。 明日一日、何とぞ御理解と御協力をお願い申し上げます。 8月28日 暑さに負けず
学校が始まって1週間経ちました。しかし、この数日間ものすごい暑さが続いています。
学校では、登下校中のマスクや、休み時間の過ごし方等で、新型コロナ対策より熱中症対策を優先して対応しています。週休日になります。子どもたちの体を十分休めてやってください。 夏休み中の「花・栽培活動」水やり当番にあたった保護者の皆様、ご協力大変ありがとうございました。前川っ子も暑さに負けていませんが、植物も皆様のおかげで、頑張っています。きれいな花や実りが進んでいます。 これからの当番の皆様におかれましては、よろしくお願いいたします。 8月20日 夏休みが終わる
短い夏休みでしたが、課題の成果をたくさん持って児童が登校してきました。保護者の皆様、19日間ありがとうございました。
以下は、放送朝会・校長講話の内容です。 朝、皆さんが元気に挨拶する姿を見てうれしくなりました。やはり、学校で子どもの声が響くのはよいですね。先生方も皆さんに会えるのを楽しみにしていました。 さて、新型コロナウィルス感染症がまだまだ広がっています。感染しないように、予防の取組みが必要です。三密を避ける、マスクをする、手洗いをするなどしなくてはなりません。まだまだ我慢することも続きます。 このような行動を変えていくことと同時に、心に関わることにも気を付けて過ごしていってください。 ・不安なこと、心配なことがあったら先生、家族、周りの大人に相談しましょう。 ・不安がっている友達がいたら積極的に声をかけましょう。 ・万が一、感染した人が出た場合、感染した人、予防のために一生懸命働いている人、その家族の人に対して、傷付けるような言葉や行動を絶対しないようにしましょう。 新型コロナウィルス感染症が収まらない今だからこそ、優しい心、あたたかい言葉、いじめ見逃しゼロが大切です。前川小みんなで新型コロナウィルスへの対応をきちんとしながら、楽しく仲のよい学校をつくっていきましょう。 9月からは来校の機会も増えていきます。よろしくお願いいたします。 8月5日 暑さ指数 「厳重警戒」から「危険」に
今日・明日の暑さ指数は、31度予測でした。先ほど調べたら12時現在で「児童・車椅子」の暑さ指数は「危険」の31.2度になっています。
暑さ対策をして活動してください。 3年生のヒマワリも昨日から咲き始めました。花壇のカンナも見事です。 アマガエルたちは、さすがにぐったりしています。 7月31日 自主性・主体性と奉仕の心を伸ばす夏休みに
今日で個別懇談が最終し、いよいよ夏休みに入ります。
今日の放送朝会・校長講話では、2つの頑張ってほしいことを話しました。以下、その内容です。 1つは、「やり抜くつよさ」につながる、「すすんで」やることを頑張りましょう。 学年で決めた(共通)課題は、家の人にやりなさいと言われてからやるのでなく、午前中に「すすんで」自分からやりましょう。 夏休みにしかできない(選択)課題をできる人は、ぜひ挑戦しましょう。自分でやりたいことを探してそれをやりぬくことも「すすんで」やるになります。 もう1つは、「人のためになることをたくさんやる」ことを頑張りましょう。 まずは一番身近な家族のために何ができるか見つけて頑張りましょう。茶碗洗い、玄関や部屋掃除、庭の草取り、花の水やりなどできますね。 さらには家の外でもできます。例えば道路や公園のごみ・石拾いなども周りの人が喜ぶ、人のためになることです。 できることを見つけてやりましょう。 さて、休み前の教室では、生活の振り返りをする学級、まとめのテストをする学級、9月の「チャレンジランニング」に向けてリレー練習の体育をする学級と、いろいろでした。 19日間の休みですが、事故なく、けが病気なく、充実した夏休みを過ごすことを願っています。 |