1年生 第二回泥んこ遊び♪
前回に比べ、子供たち同士の関わりがぐんと増えた1時間でした。鯛の思いがどんどん膨らみ、それが言葉となって表れたようです。 前回は「激しさ」が際立った時間でしたが…(笑) 今回は「創造」が際立つ時間になりました。お子さんはどんな時間を過ごされたでしょうか。また、どんな時間を過ごしたいと考えているのでしょうか。是非話題にしてみてはいかがでしょうか♪(byコージン) ※3組は金曜日に行う予定です。 1年生 読みの指導の1コマ
写真は1年2組の国語の学習の様子です。 どの学習でもそうですが、学年に応じて、「こうなって欲しい」「こんな力を身に付けて欲しい」という教える側の願いがあります。その願いが積み重なって、子供たちは、ようやくできるようになることが増えていきます。 最近では、登場人物を抑えること、場面を抑えること、会話文に注目することができるように学習を進めています。 読むことを楽しみ、読みを広げる力を育んでいきたいと思います。必ずしもテストの点数と力(育てたい資質・能力)が比例する訳ではありません。 評価の一部としての点数ではなく、そこに至るまでの過程(姿勢や態度)を大切にするなど、長い目でお子さんの様子を見守っていただけると幸いです。(byコージン) 1年生 子供は喜ぶ
写真は音読カードの一部です。お家の方のサインの欄に、子供が好きなキャラクターやメッセージ等を書いてくださるお家の方々がたくさんいらっしゃいます。 子供たちは、サイン欄を見ると、笑顔になり、次への音読へ意欲を高めています。 ちょっとした気遣いが大きな喜びとなって、循環していくのだなぁと改めて感じています。 音読の付き添いも、いつもありがとうございます。これからもお子さんの笑顔を輝かせるために、是非一味違うサインを♪(byコージン) 1年生 2学期の休み時間は…
はじけるような笑顔、飛び交う友達の名前、時々悲鳴(笑) 1学期の頃に比べて、遊びの玄人が増えてきました。友達の誘い方、遊びのバリエーション、気分に合わせた遊び方、全てがレベルアップしています。 お子さんは、どんな遊びをして過ごしていますか?休み時間のちょっとした会話から、子供の成長、悩み、ストレスが分かる時があります。 是非、2学期も引き続きお子さんとの会話を大事にしていただけると幸いです。(byコージン) 修学旅行 2日目 帰りバス車中より
楽しい楽しい2日間でした。もうすぐ、帰りま〜す。 修学旅行 2日目 両津港(ジェットフォイル乗船)その2
佐渡よ、さらば! また来るね。 素敵な思い出をありがとう。 修学旅行 2日目 両津港(ジェットフォイル乗船)
お土産はしっかりしまったかな? 忘れ物がないか、もう一度確認! 修学旅行 2日目 両津港(お買い物)その5
ジェットフォイルの乗船時間は14:20だから、、、急げ! 修学旅行 2日目 両津港(お買い物)その4
修学旅行 2日目 両津港(お買い物)その3
修学旅行 2日目 両津港(お買い物)その2
修学旅行 2日目 両津港(お買い物)
お土産買って帰りま〜す。待っててねえ〜。クーポンしっかり使うぞ〜。 修学旅行 2日目 佐渡歴史伝説館(昼食)その6
ごちそうさまでした。この後、両津港へ向かいます。 修学旅行 2日目 佐渡歴史伝説館(昼食)その5
修学旅行 2日目 佐渡歴史伝説館(昼食)その4
修学旅行 2日目 佐渡歴史伝説館(昼食)その3
修学旅行 2日目 佐渡歴史伝説館(昼食)その2
修学旅行 2日目 佐渡歴史伝説館(昼食)
(富曽亀小学校の給食は、わかめご飯、ごぼうサラダ、そぼろ煮です。) 修学旅行 2日目 矢島・経島
と〜っても楽しかった!です。 ありがとうございました。 修学旅行 2日目 矢島・経島
|